

採用情報
世界をリードする材料科学研究所で、あなたの可能性を広げませんか?
私たちは、NIMSで未来を共に創り上げる仲間を求めています。
研究職、エンジニア、そして組織を支える事務職において、新たな挑戦に熱意を持つ人材を随時募集しています。
NIMSでは、新卒の定期採用に加え、異なる業界や分野で培われた豊かな経験を活かしていただける経験者採用も積極的に実施しています。
特に研究職では、博士課程終了後に大学や企業で研究キャリアをスタートされた方も積極的に採用しています。採用にあたっては、これまでの研究実績や職歴を丁寧に評価し、それにふさわしい処遇を提案します。さらに、着任後ロケットスタートをきれるよう、採用にあたっては以下のようなサポートをいたします:
- 研究計画をもとにした特別予算措置
役員面接で研究計画を伺い、採用後すぐに研究を開始できるよう必要な予算を配分します。また、前任地から設備を移設する場合、その経費はNIMSが全額負担します。 - グループリーダークラス採用の特別支援
グループリーダークラスでの採用時には、チームに若手研究職を迎えるための特別な配慮を行います。 - 自由発想研究の支援
ミッション研究に加え、研究者個人の自由な発想による挑戦的な研究も積極的にサポートします。
NIMSは、最先端の共用設備を整え、研究者がひたすら研究に専念できる環境を提供できます。自由と挑戦が共存する環境で、研究者一人ひとりが最大限の力を発揮できるようサポートします。
研究が大好きな方、材料科学技術を通して世の中に貢献したい方の応募をお待ちしています。
宝野 和博
NIMS理事長
雇用形態
NIMS職員の採用形式には、任期の定めがない(但し定年は65歳まで)「定年制職員」と、任期付き雇用の「任期制職員」があります。
定年制職員
任期の定めがない (但し定年は65歳まで)
定年制職員 (いわゆる正職員) のうち、研究職とエンジニア職は例年3~5月、9~10月に、事務職は3月~6月に公募を行います。各職種により内容が異なりますので詳しくは各職種のページをご確認ください。
※通年募集中の「特別公募 (定年制研究職でグループリーダー相当)」 もご覧ください。
任期制職員
任期付き雇用
任期のある任期制職員の公募は、研究職・エンジニア職・研究業務 (研究支援) ・事務に分かれて随時行っています。職種によって内容が異なりますので詳しくは各職種のページをご確認ください。
現在募集中の一覧
記事を絞り込む
採用形式
職種
所属
-
2025.03.20
-
2025.03.19
-
2025.03.19
-
2025.03.19
-
2025.03.17
研究業務員エネルギー・環境材料研究センター ,電池材料分野 固体電池イオニクスグループ、固体電池材料グループ
固体電池材料の合成や固体電池の試作・評価の補助業務に従事する研究業務員を募集します。具体的な業務内容は以下の通りです。 実験装置、実験室の保守管理 材料合成(固相反応、焼結など)と機器分析 固体電池試作ならびに性能評価 上記作業に伴う、デー...
-
2025.03.17
事務業務員エネルギー・環境材料研究センター ,電池材料分野 固体電池イオニクスグループ、固体電池材料グループ
固体電池開発に関わるプロジェクトの事務業務に従事する事務業務員を募集します。業務内容は以下の通りです。 会計業務 人事関係 外勤・出張手続き その他、上長の指示による業務
-
2025.03.14
-
2025.03.13
NIMSポスドク研究員エネルギー・環境材料研究センター ,電池材料分野 固体電池イオニクスグループ、固体電池材料グループ
酸化物系固体電解質を使用する固体電池に関する研究を行います。リチウムならびにナトリウム系の固体電池を対象として、固体電池内におけるイオン伝導現象の研究、大面積化、長寿命化および入出力特性の向上を目指した材料・プロセス開発を行い、酸化物型固体電池の実現を目指します。全固体電池材料の開発とイオンダイナミクス解析に関する計算科学研究を行う。具体的には、第一原理計算に基づく電池材料およびその界面での電子物...
-
2025.03.11
NIMSポスドク研究員 1名マテリアル基盤研究センター ,材料設計分野 材料モデリンググループ
Ni基超合金を対象に、熱処理プロセス、ミクロ組織、高温機械的特性の連関において本質的な特徴量を抽出し、プロセスから組織、組織から特性を高速に精度良く予測する技術を開発する。
-
2025.03.10
-
2025.03.10
研究業務員ナノアーキテクトニクス材料研究センター ,超薄膜エレクトロニクスグループ
薄膜デバイスの作製及び評価 クリーンルーム内で、電子デバイスの作製 ホール効果、ラマン分光、プローバーを用いた薄膜デバイスの評価
-
2025.03.10
研究業務員ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) ,熱エネルギー変換材料グループ
試料作製補助・測定補助 (操作方法については丁寧に指導いたします。) 実験室の整理整頓・試薬等の管理 簡単な事務作業 その他グループの補助業務、上長の指示による業務
-
2025.03.06
研究業務員 (任期制)電子・光機能材料研究センター ,超ワイドギャップ半導体グループ
デバイスの作製(クリーンルーム作業) :薄膜成長、フォトリソグラフィー等 各種データの測定と整理 その他、上長の指示による業務
-
2025.03.06
NIMSポスドク研究員ナノアーキテクトニクス材料研究センター ,フロンティア分子グループ
高度π液体分子材料の創製。液体エレクトレットの開発、機能性πゲルの創成を含む、π液体材料の高機能化に関する研究。
-
2025.03.04
研究業務員磁性・スピントロニクス材料研究センター ,グリーン磁性材料グループ
実験装置実験室の保守管理 材料合成(高周波溶解やアーク溶解による合金製造、金属急冷凝固、焼結など)および材料成形 部品の機械加工
-
2025.03.03
エンジニア職「E25-03」 (正職員)
ICTエンジニア 1名情報基盤統括部門 ,情報化推進・基盤室
NIMSの最先端研究や業務運営を支える、情報通信ネットワーク、情報システム基盤、各種ICTシステム・サービス等において企画、仕様策定、設計、導入、管理運営、セキュリティ等に幅広く携わる業務です。自身の技術力を磨きながら、NIMS内外の関係者と連携し、上流から下流まで関わっていただきます。将来的には、研究・経営・業務にICTの面から積極的に参画してリーダーシップを発揮しながら、NIMS全体のICT戦...
-
2025.03.03
エンジニア職「E25-02」 (正職員)
微細加工プロセス技術 1名技術開発・共用部門 ,微細加工ユニット
半導体材料を主とした多種多様なナノ・マイクロデバイス作製のための微細加工プロセス技術による研究支援業務(NIMS内外への技術相談・技術指導・技術代行等)に従事する。また、NIMSが保有する微細加工クリーンルーム施設の保守管理をはじめ、露光・成膜・エッチング・熱処理・プロセス評価等の微細加工プロセス関連装置の技術開発及び運用管理を行う。さらには、プロセス技術データの収集・蓄積・利活用に向けた取り組み...
-
2025.03.01
事務職員の採用[独自試験採用枠]NIMS(国立研究開発法人物質・材料研究機構)は、環境・エネルギー負荷の低減と安心・安全な社会基盤の構築といった社会的ニーズに応える材料の研究開発を行っています。日本に3つある特定国立研究開発法人の1つであり、物質・材料研究で世界をリードするNIMSの事務部門において経営・運営などの事務業務に責任を持って遂行し、改善していく事務職員(正規職員:総合職)を募集します。
-
2025.03.01
研究職「R25-11」 (正職員)
自動自律材料開発 1名マテリアル基盤研究センター ,データ駆動型アルゴリズムチーム
マテリアル革新力の強化に資する自動・自律実験の基盤研究を行う。材料科学の知見を基盤とし、既存技術では対応できない材料研究に適応可能な自動実験装置の開発を行う。開発した装置と材料探索AIを組み合わせることで、人が介入しない自動・自律実験システムを構築し、次世代の物質探索や材料研究を先導する。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円の研究環境整備支援制度あり。...
-
2025.03.01
研究職「R25-10」 (正職員)
データ科学と融合する先端電子顕微鏡法の開発と材料応用 1名マテリアル基盤研究センター ,実働環境電子顕微鏡開発グループ
先端的な電子顕微鏡手法の開発とデータ科学の融合を促進し、材料応用へと展開する。近年、検出器の高度化が急速に進み、大量のデータを取得できるようになった。この膨大なデータにデータ科学的手法を適用することで、従来観察が困難だった材料の解析や、新たな種類のデータの取得を可能にする革新的な電子顕微鏡手法を開発する。また、開発した手法を材料研究者と協働して多様な材料に応用し、材料研究のさらなる発展を目指す。
-
2025.03.01
研究職「R25-09」 (正職員)
先端計算材料科学手法の開発と次世代デバイス、先端材料への応用 1名ナノアーキテクトニクス材料研究センター ,第一原理量子物性グループ
第一原理計算などの量子力学にもとづいた予測能力のある計算手法を用いて、次世代半導体、量子マテリアル、低次元マテリアルによる次世代デバイスや先端材料の開発に貢献する理論研究に取り組む。応募者は大規模第一原理計算手法、AIやデータ科学手法等を用いた独自の理論計算手法を開発し、物性予測、構造探索、物質探索、新機能デバイス提案等を実現する挑戦的な理論研究を行う。※着任時の研究計画に...
-
2025.03.01
研究職「R25-08」 (正職員)
光学ナノ構造 1名ナノアーキテクトニクス材料研究センター ,光学ナノ構造チーム
波長より小さな微細構造を作製することで新たな光学特性を創出し、輻射伝熱や輻射光源などに関して基礎および応用研究を行います。可視光から赤外光までを対象とし、研究では試料作製・光学測定・数値計算・理論計算を行い、独自の測定および解析手法を開発します。従来光学や輻射伝熱で用いられてこなかった材料も扱って、新たな機能創出を目指します。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円の...
-
2025.03.01
研究職「R25-07」 (正職員)
先進的超高圧合成 1名ナノアーキテクトニクス材料研究センター ,超高圧構造制御グループ
超高圧合成技術を核とした材料科学研究を推進できる研究者を募集します。ベルト型超高圧装置やダイヤモンドアンビルセルなどの超高圧技術開発を主導でき、高圧下で特徴的かつ先進的な材料科学研究を展開できる研究者を歓迎します。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円の研究環境整備支援制度あり。
-
2025.03.01
研究職「R25-06」 (正職員)
水素脆化挙動の電気化学的解析 1名構造材料研究センター ,耐食材料グループ
水素製造やその使用環境など、従来とは異なる環境下における構造材料の腐食特性や水素脆化特性を、電気化学的アプローチによる水素検出も含めて多面的に評価・解析し、耐食性や耐水素脆性の向上を目的とした表面改質技術の開発を行う。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円の研究環境整備支援制度あり。
-
2025.03.01
研究職「R25-05」 (正職員)
エレクトロニクス材料の設計と探索 1名電子・光機能材料研究センター ,電子セラミックスグループ
省エネルギー化や元素資源の有効活用のさらなる発展に向け、オプトエレクトロニクス・圧電・誘電特性などの高い機能をもつエレクトロニクス材料の探索を推進する。従来概念にとらわれない柔軟な発想に基づく材料開発を実施するため、挑戦的な材料合成技術や新規シミュレーション技術などの技術獲得を含めた材料開発を進める。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円の研究環境整備支援制度あり。...
-
2025.03.01
研究職「R25-04」 (正職員)
磁気冷凍システム 1名エネルギー・環境材料研究センター ,磁気冷凍システムグループ
磁気冷凍システムの基礎研究から社会実装を見据えた装置開発までを行う。磁気冷凍による液化機・冷凍機を開発して水素等産業ガスの液化効率・冷凍効率を向上させる。また低温機器冷却に向けた磁気冷凍機の開発も行う。磁気冷凍は関連技術の裾野が広く、磁性、超伝導、表面、微粒子、磁石開発、計算科学、センサー等々との異分野連携を視野に入れた研究を行う。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000...
-
2025.03.01
研究職「R25-03」 (正職員)
電池材料・解析全般 若干名エネルギー・環境材料研究センター ,電池材料分野
蓄電池の性能向上に資する材料あるいは解析技術の開発に取り組む。たとえば、Li、Na、Mg電池のボトルネックを解消する機能性電解液の設計、材料探索を加速するスマートラボ技術の構築、電池材料を対象としたTEM、SEM、NMR、ToF-SIMSによる構造・物性解析手法の開発といった研究を推進する。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円の研究環境整備支援制度あり。
-
2025.03.01
研究職「R25-02」 (正職員)
物質・材料一般 (女性枠) 若干名専門性を考慮して決定
材料としての応用を見据えた物質・材料に関する基礎・基盤研究ならびに応用研究。特に、 (1) 水素関連材料、(2) 蓄電池材料、(3) 量子マテリアル、(4) 半導体材料、(5) 人工知能材料、(6) 金属・無機材料、(7) 有機材料、(8) バイオ材料、(9) データ駆動型材料開発、(10) 先端材料解析技術に関する研究を優遇する。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000...
-
2025.03.01
研究職「R25-01」 (正職員)
物質・材料一般 数名専門性を考慮して決定
材料としての応用を見据えた物質・材料に関する基礎・基盤研究ならびに応用研究。特に、 (1) 水素関連材料、(2) 蓄電池材料、(3) 量子マテリアル、(4) 半導体材料、(5) 人工知能材料、(6) 金属・無機材料、(7) 有機材料、(8) バイオ材料、(9) データ駆動型材料開発、(10) 先端材料解析技術に関する研究を優遇する。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000...
-
2025.03.01
エンジニア職「E25-01」 (正職員)
新卒及び30歳以下の既卒者対象 若干名技術開発・共用部門 または 情報基盤統括部門
NIMSにおけるマテリアル研究を支える基盤技術の開発、最先端の分析・評価技術の支援、材料創成やナノデバイス加工技術支援、又はICT業務やデータプラットフォームの運営に携わるエンジニア職です。以下の3領域で活躍するエンジニアを公募します。 材料評価領域: ...
-
2025.02.28
-
2025.02.28
事務業務員 (任期制)電子・光機能材料研究センター ,運営室
研究開発に関わる事務的支援全般です。未経験の方でも、運営室スタッフによるPCを使った丁寧なサポートを受けながら業務を始められます。業務内容は以下の通りです。 予算発議に係る会計処理及び予算管理 出張、外勤、招聘手続き 物品の管理...
-
2025.02.28
NIMSポスドク研究員マテリアル基盤研究センター ,ナノプローブグループ
機能性分子・2次元ナノ材料の有機合成と機能評価材料開発を軸とし、有機半導体や多孔質材料としての応用や、on-surface合成を用いた機能性材料創出に関する研究を推進していただきます。
-
2025.02.27
事務業務員高分子・バイオ材料研究センター ,運営室
研究グループ支援に関わる事務業務全般 勤怠管理 出張、購入手続き 予算管理 外国人研究者の受入れ手続き その他、上長の指示による業務※運営室スタッフによる丁寧なサポートを受けながら業務を進められま...
-
2025.02.21
NIMS特別専門職財務部門 競争的資金室
機構が管理する競争的外部資金における各手続きの実務の中心になっていただける方を募集します。 機構が管理する競争的外部資金における契約・執行管理・実績報告の率先的実行 専門知識・経験を生かした競争的外部資金に関する相談への助言・提言 その他、上長の指示による業務
-
2025.02.21
-
2025.02.18
事務業務員 (障がい者雇用・サポートチーム)総務・安全管理部門 総務室
総務サポートチーム(仮称)に配属のうえ、研究所内の以下の業務を担当していただきます。 書類作成などの事務補助、文書整理 施設内掲示物の管理 施設内共用スペースの管理・環境美化 その他職員に指示された事務作業障...
-
2025.02.17
NIMSポスドク研究員磁性・スピントロニクス材料研究センター ,磁気記録材料グループ
3次元磁気記録用FePt磁気記録媒体や省希土類磁石薄膜の作製、磁気特性評価および微細組織解析を行い、高特性を実現できる材料を開発することを目指した研究をデータ科学を活用して行う。当研究センターでは、磁性薄膜の作製と評価、微細加工、測定などを行う様々な設備が使用できます。さらに、NIMS内外の研究グループとの連携し、恵まれた環境で高いレベルの研究を行うことができます。
-
2025.02.14
NIMS特別専門職 (任期制)人材部門 人事室 (組織改編等により変更となる可能性あり)
機構内ハラスメント対応業務及び啓発活動の企画・運営等を行っていただきます。 機構内職員等からのハラスメント相談受付・相談対応 相談記録の作成・管理 関係者への聞き取り等の調査対応 ハラスメント対策委員会事務局業務 研...
-
2025.02.13
研究業務員構造材料研究センター ,材料評価分野 強度物性グループ
計算機を用いた材料シミュレーションに関する研究補助 入力データの作成と解析支援 シェルスクリプト等による解析補助 エクセルや可視化ソフトによるデータの整理 その他、上長の指示による業務
-
2025.02.13
NIMSポスドク研究員 (任期制)高分子・バイオ材料研究センター ,高分子プロセス技術チーム
機能性薄膜、特に極薄のイオン交換膜を製造し、その構造物性相関を 確認後、RED発電等の応用性能を評価する。
-
2025.02.12
NIMSエンジニア職技術開発・共用部門 ,材料データプラットフォーム
NIMSが開発した研究データシステムRDEを活用するためのWebアプリケーションの開発、テンプレートのオープン化に関する開発・管理業務を実施する。
-
2025.02.07
図書情報技術者 (NIMSエンジニア)技術開発・共用部門 ,材料データプラットフォーム データ収集ユニット
材料研究に資する図書資源の管理をはじめ研究現場へのデータ供給を担う文献情報基盤業務、および学術情報の受発信にかかる業務。 購読事務(電子ジャーナル、電子ブック、データベース、紙媒体資料) オンラインリソースへのアクセス、ライセンス管理 文献複写対応
-
2025.02.07
研究業務員 (任期制)マテリアル基盤研究センター ,先端解析分野 電子顕微鏡グループ
透過電子顕微鏡によるナノ熱輸送計測に関わるプロジェクトのサポートに従事する研究業務員を募集します。業務内容は以下の通りです。 電解研磨によるナノ針作製 電子顕微鏡用試料作製の共用部門との打ち合わせ・依頼・発注業務 装置および装置...
-
2025.02.06
-
2025.02.05
事務業務員財務部門競争的資金室
外部機関からの研究費等に係る事務補助業務全般。具体的には、外部機関等からの補助金・委託費・助成金等の契約手続き、予算執行の管理、決算報告等の事務補助業務 その他、上長の指示による業務
-
2025.02.05
NIMSポスドク研究員エネルギー・環境材料研究センター ,電池材料分野 電池材料解析グループ
XPS、XAFS、AFMなどの計測技術を用いて二次電池あるいは燃料電池の反応機構解明を目指した研究を推進する。
-
2025.02.05
NIMSエンジニア職 (任期制)高分子・バイオ材料研究センター ,データ駆動高分子設計グループ
高分子・有機材料の劣化診断・分析・リサイクル技術に関すること 機能性有機材料の開発 その他上長の指示による業務
-
2025.02.05
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,データ駆動高分子設計グループ
リサイクルプラスチックの物性評価や合成等に関するテーマに従事していただきます。 試料作成補助・測定補助 (操作方法については丁寧に指導いたします) 簡単な実験作業 実験室の整理整頓 その他、上長の指示による業務
-
2025.02.03
NIMS特別研究員 (任期制)エネルギー・環境材料研究センター ,磁気冷凍システムグループ
磁気冷凍システムに関する研究開発業務全般 真空技術、低温技術、超伝導技術を用いた装置の設計・製作 磁気冷凍システムや要素機器の実験 実験データの解析 熱力学・流体力学の数値計算 機械・材料力学の数値計算
-
2025.02.03
ICYSリサーチフェロー (ICYS研究員)若手国際研究センター(ICYS)
独自の発想に基づき、NIMSの優れた研究環境のもと独立して様々な材料(量子マテリアル、電池材料、磁性材料、構造材料、データ科学、有機材料、バイオ関連材料、その他の先端材料等)の研究に取り組む。
-
2025.01.29
NIMSエンジニア職 (任期制)エネルギー・環境材料研究センター ,水素材料分野 先進超伝導線材グループ
先進超伝導線材グループで推進する研究開発に係る伸線業務を主に担当する。 ノンスリップ型連続伸線機による加工作業及び装置整備。 ドローベンチ及び単頭水平型伸線機による加工作業及び装置整備 超硬ダイス、ダイヤモンドダイス、潤滑油等の伸線加工に利用する消耗品の管理。
-
2025.01.28
NIMSポスドク研究員マテリアル基盤研究センター ,先端解析分野 電子顕微鏡グループ
透過電子顕微鏡を用いた分子性材料の状態分析・組成分析に関する研究。高分解能透過電子顕微鏡(TEM/STEM)を活用した,有機材料や高分子材料,有機・無機ハイブリッドなどの分子性材料のイメージングおよび電子線分析(EDS,EELSなど)による状態分析・組成分析を行っていただきます。
-
2025.01.27
-
2025.01.27
NIMSエンジニア職(任期制)技術開発・共用部門 ,材料創製・評価プラットフォーム 電子顕微鏡ユニット
下記5項目の電子顕微鏡による観察に関する実務業務。 透過型電子顕微鏡を用いた材料観察 上記観察のための試料準備・作製 観察データの解析 電子顕微鏡を使用するユーザーへの技術指導等の対応 共用装置の維持管理...
-
2025.01.23
事務業務員 (任期制)総務・安全管理部門 総務室
一般事務業務(並木地区における研究部門の支援業務及び庶務的業務) 郵便・宅配便関連や各種配布物、掲示物等 物品等検収業務 その他庶務的業務 その他、上長の指示による業務
-
2025.01.22
研究業務員エネルギー・環境材料研究センター ,電池材料分野 電池材料解析グループ
次世代ナトリウムイオン電池の電池作製および分析の実験業務 電極および電池の作製と評価等 装置・器具等の利用および分析データのまとめ等
-
2025.01.22
-
2025.01.22
-
2025.01.22
NIMSポスドク研究員高分子・バイオ材料研究センター ,嗅覚センサグループ
化学センサを用いたニオイ測定の研究開発。 センサ素子、ガス流路、データ解析など、ニオイセンサシステムの構成要素も含めた総合的研究開発。または、革新的ガスセンシング手法の研究開発。
-
2025.01.20
-
2025.01.16
NIMSエンジニア (任期制)エネルギー・環境材料研究センター ,磁気冷凍システムグループ
磁気冷凍システムの開発に関する業務全般 真空技術、低温技術、超伝導技術を用いた装置の設計・製作 磁気冷凍システムや要素機器の実験 実験データの解析 熱力学・流体力学の数値計算 機械・材料力学の数値計算
-
2025.01.15
-
2025.01.15
事務業務員技術開発・共用部門 ,材料データプラットフォーム 運営室
技術開発‧共用部門材料データプラットフォームにおける事務業務(物品の発注・検収・管理、予算管理補佐、外勤‧出張‧招へい手続き、勤怠管理補佐、ホームページの更新、外部機関からの受入等) 定型的なユーザからの問い合わせ対応、サービスサポート 電話対応、来...
-
2025.01.10
-
2025.01.08
-
2025.01.08
研究業務員電子・光機能材料研究センター ,次世代蛍光体グループ
蛍光体開発のための以下の研究補助業務を担当していただきます。 粉末秤量 光学特性の測定 実験データの整理 試薬、実験器具などの管理業務
-
2025.01.08
NIMSポスドク研究員磁性・スピントロニクス材料研究センター ,スピン物性グループ
強磁性体ヘテロ接合をベースとしたスピン流制御デバイス作製およびその評価。薄膜の成長から、試料作製・評価・解析までを一貫して担当していただきます。
-
2025.01.08
NIMSエンジニア職(任期制)構造材料研究センター ,材料評価分野 微細組織解析グループ
材料組織の電子顕微鏡(SEM、FIB-SEM)による組織観察と分析・解析・レポート作成 電子顕微鏡(SEM、FIB-SEM)の保守業務および消耗部品交換も含む装置管理全般 電子顕微鏡(SEM、FIB-SEM)利用者への操作指導
-
2025.01.07
NIMSポスドク研究員電子・光機能材料研究センター ,半導体欠陥制御グループ
ダイヤモンド中に形成されたNVセンターなどを用いた量子センシング応用にかかる半導体材料の基礎物性研究を行います。具体的には光やスピン特性評価によるカラーセンターの電子・スピン状態の観察、カラーセンターの携帯制御のための結晶処理、スピン基礎物性評価、結晶欠陥・不純物評価をおこなっていただきます。
-
2025.01.07
NIMS特別研究員 (任期制)ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) ,量子材料分野、量子磁性材料チーム (仮称)
新規超伝導体、磁性材料等の開発 高圧下電気・磁気測定環境の構築 実験室整備への協力も望まれる
-
2025.01.07
研究業務員(任期制)マテリアル基盤研究センター ,先端解析分野 量子ビーム回折グループ
文書管理、作成、編集業務 研究資料の整理 データ入力 (可能であれば) 日本語から中国語、中国語から日本語への翻訳・通訳
-
2025.01.06
NIMS特別研究員エネルギー・環境材料研究センター ,先進蓄電池研究開発拠点 プロトコル開発チーム
次世代蓄電池開発のための電池性能予測シミュレーション技術を構築する。 リチウムイオン電池及び次世代電池の性能予測シミュレーション技術の開発 上記を基にした各種次世代電池の性能シミュレーション技術への展開 職種に応じた業務全般
-
2024.12.26
NIMS特別研究員高分子・バイオ材料研究センター ,データ駆動高分子設計グループ
リサイクル樹脂の活用に関する調査研究 企業や行政、アカデミックを含む国内外の樹脂リサイクルに関する調査研究[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.12.26
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,データ駆動高分子設計グループ
リサイクルプラスチックの物性評価や合成等に関するテーマに従事していただきます。 試料作製補助・測定補助(操作方法については丁寧に指導いたします。) 簡単な事務作業 実験室の整理整頓 その他、上長の指示による業務[変更の範...
-
2024.12.25
-
2024.12.20
事務業務員ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) 運営室・アウトリーチチーム
MANA公式ホームページの更新作業 (CMSを導入しています) プロジェクトのスケジュール管理・メール対応 制作物全般に係る補助業務 (取材補助・入力補助・編集補助等) 各種イベント等での広報活動、運営補助 訪問者...
-
2024.12.20
NIMS特別専門職ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) 運営室・アウトリーチチーム
定期刊行物・出版物等の企画・出版 (パンフレット、広報誌等) WPI-MANA公式ホームページ・SNSチャンネルの運営 海外ジャーナリスト・メディアに向けた研究成果の発信 科学・技術対話を推進するための各種イベント等の企画・運営...
-
2024.12.20
事務業務員ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) 運営室
購買手続き、予算管理 出張・招へい手続き (外国含む) 研究者等の採用・受入手続き (外国から含む) 研究センター主催イベントの支援 その他上長の指示による事務業務
-
2024.12.20
NIMSポスドク研究員ナノアーキテクトニクス材料研究センター ,量子材料分野 第一原理量子物性グループ
下記の研究テーマのいずれかに従事する。 金属ナノ粒子触媒に対する大規模第一原理計算と機械学習手法を用いた研究 次世代半導体・量子マテリアルに対する大規模第一原理計算と機械学習手法を用いた研究 大規模第一原理計算手法の開発とナノスケール物質への応用
-
2024.12.11
-
2024.12.06
研究業務員ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) ,2次元系量子材料グループ
試料の作製 試料の特性評価(顕微鏡観察など) エクセル、Wordなどを用いたデータ整理[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.12.04
NIMSポスドク研究員マテリアル基盤研究センター ,ナノプローブグループ
極低温超高真空原子間力顕微鏡・走査型トンネル顕微鏡システムを用いて炭素ナノ構造体の合成などの表面化学の研究を行う。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.12.03
-
2024.12.03
事務業務員 (障がい者雇用・一般事務)事務部門
下記を例とした一般事務業務です。具体的な業務内容はスキル・ご経験等に応じて相談させていただきます。業務内容に応じて事務部門等の各部署へ配属のうえ、業務にあたっていただきます。 データ作成、入力、管理 電話対応(可能な場合に) パソコンを利用...
-
2024.12.03
研究業務員電子・光機能材料研究センター ,電子セラミックスグループ
電子セラミックス開発のための以下の研究補助業務を担当していただきます。各々の作業に関しては、詳細に作業手順の説明を行います。 セラミックス合成実験の支援業務 電子機能特性測定の支援業務 実験データの整理 試薬、実験器具などの管理...
-
2024.11.28
NIMSポスドク研究員(任期制)エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学スマートラボチーム
電気化学エネルギー変換に関する材料開発・性能評価に関する研究。特に、金属リチウム電池やナトリウムイオン電池、電解反応による水素製造・CO2還元を対象とし、材料開発、劣化解析、自動実験技術を活用した研究開発に従事。
-
2024.11.28
NIMSポスドク研究員エネルギー・環境材料研究センター ,先進蓄電池研究開発拠点 プロトコル開発チーム
次世代蓄電池開発のための電池性能予測シミュレーション技術構築のための研究開発 リチウムイオン電池及び次世代電池の性能予測シミュレーション技術の開発 上記シミュレーション技術構築のための各種実験業務 職種に応じた業務全般
-
2024.11.27
NIMS特別専門職コンプライアンス室
本公募は、物質・材料分野等の貨物及び技術に関する安全保障貿易管理業務について実務経験を備え、当該業務に貢献できる意欲あふれる人材を求めます。業務内容 貨物の輸出、技術の役務取引に関する該非判定及び審査業務 経済産業省への輸出等の許...
-
2024.11.22
NIMS特別専門職 (連携コーディネーター)外部連携部門 企業連携室
次の業務を通してNIMSの研究成果の民間企業への移転及び社会実装に貢献していただきます。 展示会等の成果発信、外部機関の協力の下進める移転先探索及び移転先企業とNIMS研究者との連携コーディネート業務 国内外機関(主として民間企業だが、大学及び公的機関も含む。)との...
-
2024.11.19
研究業務員 (任期制)ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) ,量子材料分野、2次元半導体グループ (仮称)
半導体薄膜の合成と評価のための下記の研究補助業務を担当していただきます。 化学気相成長による遷移金属ダイカルコゲナイド薄膜の合成 顕微ラマン・発光分光を利用した測定および測定結果の解析 実験に必要な部材、試薬、および作製した試料などの管理 ...
-
2024.11.19
-
2024.11.18
NIMSポスドク研究員高分子・バイオ材料研究センター ,嗅覚センサグループ
化学センサを用いたにおい測定の総合的研究開発。 センサ応答シグナルの解析を用いたより安定した測定・識別につなげるセンサとデータ科学の融合研究。または、革新的ガスセンシング手法の研究開発。
-
2024.11.16
NIMSポスドク研究員磁性・スピントロニクス材料研究センター ,スピントロニクスグループ
次世代スピントロニクスデバイス(メモリ、AI関連等)に資する結晶欠陥のない薄膜・多層膜、デバイスの開発に係る研究に従事するポスドク研究者を募集。 エピタキシャルトンネル磁気抵抗効果薄膜・素子の研究経験を有すること
-
2024.11.15
研究業務員技術開発・共用部門 材料創製・評価プラットフォーム ,マクロ材料加工ユニット 硝子工作室
機構内に於いて研究者から作成依頼された理化学実験用硝子機器、装置の設計・試作や各種試料の封入、精密研磨、共通設備の維持管理など幅広い作業の技術支援 その他、上長の指揮命令に基づく関連業務 [変更の範囲]上記の職種...
-
2024.11.15
NIMSポスドク研究員磁性・スピントロニクス材料研究センター ,スピンエネルギーグループ
誘電体・イオン伝導体を用いた熱電応答の物理探索と応用検討に関する研究。輸送現象測定を軸として、試料作製・評価から解析まで一貫して担当していただきます。また、磁性体との複合系への拡張についても協働して取り組みます。
-
2024.11.15
研究業務員技術開発・共用部門 材料創製・評価プラットフォーム 微細加工ユニット
主に、微細加工共用施設において、下記の業務に従事していただきます 微細加工クリーンルーム共用施設の維持管理 半導体微細加工プロセス共用装置の維持管理 共用装置利用者への装置操作トレーニング 利用者からの依頼によるプロセス技術代行 ...
-
2024.11.15
研究業務員技術開発・共用部門 材料創製・評価プラットフォーム 微細加工ユニット
共用施設の運営にあたり、主に下記の業務に従事していただきます 共用施設利用希望者への利用説明 利用受付システムでの各種手続き 利用者及び見学者等への施設案内 ホームページ・パンフレット更新 共用施設の利用実績データの...
-
2024.11.15
-
2024.11.15
研究業務員技術開発・共用部門 材料創製・評価プラットフォーム ,マクロ材料加工ユニット 機械工作室
機械工作室内で簡単な工作作業 工作室利用者の方へ対応 報告書作成、物品の購入、課金業務などの事務補助
-
2024.11.11
-
2024.11.11
研究業務員 (任期制)高分子・バイオ材料研究センター ,分子機能化学グループ
有機高分子材料の合成、評価 二次電池セルの組立・電気化学評価・解析 薬品・装置・器具・試料・データなどの管理業務および物品・試薬発注などの事務業務
-
2024.11.06
NIMSポスドク研究員エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学エネルギー変換チーム
データ駆動型手法を駆使した水電解電極材料の創製、もしくは最先端その場解析手法を駆使した電気化学特性や反応機構の理解に関する基礎研究に従事。
-
2024.11.06
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,高分子材料分野 電子機能高分子グループ
有機溶媒を使用する簡単な化学実験。短時間勤務、フレキシブルに勤務可能。小さいお子さんがいても大丈夫。業務内容は、有機溶媒を用いた簡単な化学実験と実験装置を使用した測定です。研究所や大学等での勤務経験がなくても大丈夫です。丁寧に指導します。
-
2024.10.30
RDEテンプレートエンジニア (NIMSエンジニア職)技術開発・共用部門
NIMSが参画する国プロにおいて材料研究データ登録・構造化システムRDEの利用を推進するために、国プロ参画者の研究フローに沿った形で、データを構造化するためのRDEテンプレートを設計、開発する業務を実施する。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.10.30
RDEデータキュレーター (研究業務員)技術開発・共用部門
NIMSが参画する国プロにおいて材料研究データ登録・構造化システムRDEの利用を推進するために、デ—タ中核拠点のRDEサービス提供側、テンプレート設計者・開発者、国プロ参画研究者の間を繋ぐ業務。RDEの申請支援、テンプレートの開発・運用の支援を行う。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.10.30
【在宅可】【週2・3日からOK】「データ駆動型研究用ICTインフラ開発・運用担当者」NIMSエンジニア職技術開発・共用部門 ,材料データプラットフォーム, データ活用ユニット
材料工学に関するデータ活用のためのインフラ構築・運用(OS、ミドルウェア、可視化)技術開発[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.10.28
-
2024.10.21
事務業務員財務部門 調達室
一般事務 (購買業務) 当機構で使用する備品等の購買手続き業務 具体的には、購買手続業務における取引業者への見積依頼から発注までの手続き業務。 その他、購買データのシステム入力、書類整理、書類チェックなどの事務補助業務。 その他、上長の指示による業務。...
-
2024.10.12
-
2024.10.10
NIMS招聘研究員 (任期制)エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学エネルギー変換チーム
国内外の研究連携に関わるアドバイス・サポート。 国内外の研究者とのプロジェクトに関わる交渉。 プロジェクトに関わる科学技術の調査・報告書作成。
-
2024.10.10
NIMSエンジニア職、研究業務員エネルギー・環境材料研究センター ,蓄電池基盤プラットフォーム
蓄電池基盤プラットフォーム内に設置されている分析機器の操作、蓄電池の試作および維持管理業務、利用者への技術講習の実施、利用者支援、機器の使用説明書の作成、その他。 蓄電池基盤プラットフ...
-
2024.10.09
-
2024.10.08
-
2024.09.27
マテリアル先端リサーチインフラ事業 (ARIM)
データコーディネーター (NIMSエンジニア職)技術開発・共用部門 ,マテリアル先端リサーチインフラセンターハブ データ共用化推進室
■■ マテリアル先端リサーチインフラ事業(ARIM)データコーディネーター募集 ■■データを活用し、革新的な成果を生み出すキーポジション【データコーディネーター】を募集します。我々のチームは、材料科学と情報科学の最新動向を追求し、データの可能性を最大限...
-
2024.09.21
事務業務員SIP推進室
次の業務を通じて、NIMSが研究推進法人を務めるSIP第3期課題の円滑な運営に貢献していただきます。 委託研究契約の締結、委託費執行の管理および検査等に係る業務 会計処理システムを利用した購入、出張手続き等含む室の庶務全般 そのほか受入れ担当者の指示に...
-
2024.09.13
NIMSポスドク研究員磁性・スピントロニクス材料研究センター ,磁気記録材料グループ
永久磁石への応用を目的としたSm-Fe系薄膜の磁気特性および組織制御。磁気物性値評価、低温規則化プロセス、相分解しないSm-Fe系材料を実現するための材料学的指針を得ることを目的とした研究。
-
2024.09.09
事務職員の採用[カムバック採用枠]国立研究開発法人物質・材料研究機構は、環境・エネルギー負荷の低減と安心・安全な社会基盤の構築といった社会的ニーズに応える材料の研究開発を行っています。事務職員は、物質・材料分野で世界をリードする役割を果たしていく当機構の事務部門において、企画・総務などの業務を行います。
-
2024.09.05
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター 高分子材料分野 電子機能高分子グループ
有機溶媒を使用する簡単な化学実験。短時間勤務、フレキシブルに勤務可能。小さいお子さんがいても大丈夫です。業務内容は、有機溶媒を用いた簡単な化学実験と実験装置を使用した測定です。研究所や大学等での勤務経験がなくても大丈夫です。丁寧に指導します。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.09.05
NIMSエンジニア職エネルギー・環境材料研究センター ,電池材料分野 電池材料解析グループ
二次電池・燃料電池・水電解材料の構造・物性観察に基づき、反応機構の解明を目指した研究に従事 多様な表面計測技術を駆使して、電気化学材料の構造・物性を観察、反応機構の解明
-
2024.08.29
ポスドク研究員 (任期制)ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) ,2次元系量子材料グループ
職員と協力して二次元物質の人工積層系を中心とする物質群の電子状態の理論・数値解析等の研究業務。
-
2024.08.28
研究業務員エネルギー・環境材料研究センター ,太陽光発電材料グループ
薄膜製膜(スピンコート、真空蒸着など)及び薄膜評価計測の研究補助業務をしていただきます。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.08.23
研究業務員エネルギー・環境材料研究センター 先進蓄電池研究開発拠点 プロトコル開発チーム
次世代蓄電池開発のための電池性能予測シミュレーション技術に関する下記研究開発補助業務 リチウムイオン電池及び次世代電池の性能予測シミュレーション技術の開発 上記を基にした劣化予測シミュレーション技術の開発
-
2024.08.23
NIMSポスドク研究員エネルギー・環境材料研究センター 先進蓄電池研究開発拠点 プロトコル開発チーム
次世代蓄電池開発のための電池性能予測シミュレーション技術構築のための研究開発 リチウムイオン電池及び次世代電池の性能予測シミュレーション技術の開発 上記シミュレーション技術構築のための各種実験業務 ...
-
2024.08.23
NIMS特別研究員エネルギー・環境材料研究センター 先進蓄電池研究開発拠点 プロトコル開発チーム
次世代蓄電池開発のための電池性能予測シミュレーション技術を構築する。 リチウムイオン電池及び次世代電池の性能予測シミュレーション技術の開発 上記を基にした劣化予測シミュレーション技術の開発 職種に応じた業務全般
-
2024.08.09
NIMSポスドク研究員ナノアーキテクトニクス材料研究センター ,2次元系量子材料グループ
二次元材料の光・電子機能開拓に関する研究を行う。とくに、二次元材料およびヘテロ構造を用いたナノデバイスの作製とその評価(光学応答)を通して量子機能の開拓を進める。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.08.05
-
2024.07.31
研究業務員マテリアル基盤研究センター ,材料設計分野 データ駆動型材料設計グループ
公的データベースからの触媒物性データの収集・整理。 触媒特性を予測する回帰モデルの開発。 新規触媒設計のためのベイズ最適化手法の開発・実行・維持への貢献。 開発・データ収集の進捗報告書の作成。
-
2024.07.23
-
2024.07.18
NIMSポスドク研究員マテリアル基盤研究センター ,材料設計分野,データ駆動型材料設計グループ
第一原理計算や機械学習を活用したマテリアルズ・インフォマティクス(MI)に関する研究・開発を行う。研究内容は、MI手法開発、磁性材料、半導体材料、金属材料、熱電材料、燃料電池材料、触媒材料、など多岐にわたるため、応募者の希望・適正に応じて選択が可能。理論及び実験の共同研究者と密に協力し、意欲的に成果を得ることを目指す。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.07.12
-
2024.07.09
-
2024.07.05
研究業務員マテリアル基盤研究センター ,量子ビーム回折グループ
非晶質物質の回折データの解析 分子シミュレーションを用いた構造モデリング 文献のデータベース化[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.07.03
NIMSポスドク研究員電子・光機能材料研究センター ,超ワイドギャップ半導体グループ
ワイドギャップ半導体 MEMSまたは電子・光機能デバイスの開発・作製と評価[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.07.03
事務業務員高分子・バイオ材料研究センター ,データ駆動高分子設計グループ
グループ内事務業務一般 予算管理 勤怠管理 各種出張手続き 人事関係 総務関係 HP等の更新作業 その他、上長の指示による業務
-
2024.07.02
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,分子機能化学グループ
有機高分子材料の合成、物性測定および器具類の洗浄等の実験業務 薬品・装置・器具・試料・データなどの管理業務 物品・試薬発注などの事務業務[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.06.25
NIMS特別専門職 (会計担当)財務部門 経理室
財務・税務など、専門的な会計事務全般(当面は定年制職員の事務補助をしていただきます。会計業務に興味があり、会計のスキルを高めたい人歓迎します)[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.06.13
研究業務員技術開発・共用部門 マテリアル先端リサーチインフラセンターハブ データ共用化推進室
■ マテリアル先端リサーチインフラ事業(https://nanonet.mext.go.jp/)データ共用業務 ■計測・分析機器や加工装置等から出力されるデータや情報を二次利用しやすい状態でデータを収集・編集および保全し,それをユーザーにデータサービスをわかりやす...
-
2024.06.11
ポスドク研究員磁性・スピントロニクス材料研究センター ,磁気記録材料グループ
次世代磁気ストレージ方式に貢献する磁気記録薄膜媒体の開発。例えば,スパッタリング成膜技術によるグラニュラー組織,積層界面の制御,磁気・輸送特性の最適化を行う。〔変更の範囲〕 上記の職種に応じた業務全般
-
2024.06.11
ポスドク研究員磁性・スピントロニクス材料研究センター ,磁気記録材料グループ
3次元磁気記録用FePt磁気記録媒体や省希土類磁石薄膜の作製、磁気特性評価および微細組織解析を行い、高特性を実現できる材料を開発することを目指した研究を行う。当研究拠点では、磁性薄膜の作製と評価、微細加工、測定などを行う様々な設備が使用できます。さらに、NIMS内外の研究グループとの連携し、恵まれた環境で高いレベルの研究を行うことができます。[変更の範囲]上記の...
-
2024.06.07
ポスドク研究員エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学エネルギー変換チーム
データ駆動型手法を駆使した水電解電極材料の創製、もしくは最先端その場解析手法を駆使した電気化学特性や反応機構の理解に関する基礎研究に従事。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.06.04
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,スマートポリマーグループ
ポリマー合成、細胞実験、いくつかの動物実験。 実験データの分析。 その他必要な研究関連業務。[変更の範囲] 上記の職種に応じた業務全般
-
2024.05.15
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,分子機能化学グループ
化学実験のサポート(最初は慣れるまでマンツーマンで丁寧に指導します。) 実験室の整理整頓 その他、上長の指示による業務[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.05.14
NIMSエンジニア高分子・バイオ材料研究センター
イオン交換膜の素材となるイオン性ポリマーの合成条件の確立と量産化、イオン交換膜の製造、イオン交換膜の加工、イオン交換膜とスペーサーの張り合わせ技術に関する研究開発[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.05.05
-
2024.05.01
研究業務員 (任期制)マテリアル基盤研究センター ,材料設計分野, 材料モデリンググループ
数値モデル作成に関する研究補助 パソコンを用いたモデル作成,数値シミュレーションの実行(有限要素解析ソフトウェアを使用) 資料やデータの整理・管理(表計算ソフトウェアや可視化ソフトウェアを使用)【変更の範囲】上記の職種に応じた業務全般
-
2024.04.24
研究業務員構造材料研究センター ,材料創製分野, 超耐熱材料グループ
新素材の研究に関する研究補助業務 金属材料の切断、研磨、顕微鏡での観察など(初心者でもすぐ技術が習得できる簡単な実験業務です。) データ整理などの補助業務 その他、上長の指示による業務[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.04.23
ポスドク研究員エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学スマートラボチーム
電気化学エネルギー変換に関する材料開発・性能評価に関する研究。特に、金属リチウム電池やナトリウムイオン電池、水電解による水素製造を対象とし、材料開発、劣化解析、自動実験技術を活用した研究開発に従事。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.04.23
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,メカノバイオロジーグループ
細胞培養・観察,遺伝子実験などバイオ系研究と材料評価研究の補助。薬品・装置・器具・データなどの管理業務。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.04.23
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,メカノバイオロジーグループ
細胞実験補助業務、簡単な計測(未経験者も歓迎します。丁寧に作業を教えます。) 細胞実験データの整理 その他必要な研究関連業務及び上長の指示による業務[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.04.16
【特別公募】 G24-02 物質・材料研究を推進する研究リーダー (女性のみ応募可)
定年制研究職 (正職員) ・グループリーダー内定者の適性をもとに決定
NIMS(物質・材料研究機構)は、女性活躍を推進するため、研究室を主宰する女性研究者(グループリーダー)の国際公募を行います。採用者には、①3,000万円のスタートアップ資金の配分、②定年制職員1名の配属、③研究スペースの優先配分などの優遇措置により、迅速な研究活動の立ち上げをサポートします。物質・材料に関する研究...
-
2024.04.16
【特別公募】 G24-01 物質・材料研究を推進する研究リーダー
定年制研究職 (正職員) ・グループリーダー 若干名内定者の適性をもとに決定
NIMS(物質・材料研究機構)は、研究室を主宰する優秀なグループリーダーの国際公募を行います。採用者には、①初年度に3,000万円のスタートアップ資金の配分、②定年制職員1名の配属、③スペースの優先的配分などの優遇措置により迅速な研究活動の立ち上げを全面的にサポートします。 物質・材料...
-
2024.04.16
【特別公募】S24-01 物質・材料研究における世界トップリーダー
上席グループリーダー又はフェロー (定年制研究職) 若干名内定者の適性をもとに決定
NIMS (物質・材料研究機構) は、特定国立研究開発法人としてのさらなる研究力強化を図るため、世界トップレベルの物質・材料研究を推進できる卓越した研究者の国際公募を行います。採用者には、上席グループリーダーまたはフェローとして研究グループを主宰していただくため、①初年度1億円程度のスタートアップ資金 (研究費) の配分、②定年制職員1名の配属、③スペースの優先的配分、④2年次以降...
-
2024.04.12
-
2024.04.12
NIMSポスドク研究員構造材料研究センター ,材料評価分野 組織熱力学グループ
Phase-field法を用いてFePt系磁気記録媒体のナノスケール組織形成過程を再現するプログラムを開発し、新規磁気記録媒体の開発研究を支援する。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.04.11
NIMSポスドク研究員エネルギー・環境材料研究センター ,界面電気化学グループ
ハイスループット第一原理計算と機械学習を用いた全固体電池用の材料デザイン・解析を行う研究。詳細は、界面電気化学グループホームページを参照のこと。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.04.09
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,電気化学ナノバイオグループ
微生物と有機化合物の相互作用を電気化学的手法により解析する業務微生物の培養・集菌、分子生物学実験、電気化学装置の操作(作業方法については丁寧に指導します)[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.04.08
-
2024.04.08
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,バイオ材料分野 電気化学ナノバイオグループ
「ニオイを測るセンサ」の研究に関する各種実験業務。(経験や専門知識がなくてもできるレベルの作業)【具体例】 測定する試料の調整・管理:測定試料(生体由来試料、食品等)の前処理。微生物試料の管理・保管作業等。(化学薬品を使用) その他:実験室の...
-
2024.03.05
-
2024.03.04
-
2024.02.16
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,分子機能化学グループ
有機実験補助 インクジェットプリンター電極配線(経験不問) その他必要な研究関連業務及び上長の指示による業務[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.02.14
NIMSポスドク研究員電子・光機能材料研究センター ,電子セラミックスグループ
セラミックスの合成とその評価の実施。特に、雰囲気制御した焼成・熱処理、得られた試料に関する微構造評価、電気特性評価等を実施し、材料構造とその物性の相関を解明するための研究を遂行する。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2024.02.01
-
2024.01.31
-
2024.01.19
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,医療応用ソフトマターグループ
生体材料情報計測実験とデータ解析 顕微鏡観察用、特に細胞オミクス可視化実験のためのサンプル作成 フローサイトメトリーによる細胞データ計測 バイオインフォマティクス解析の補助[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2023.12.19
NIMSポスドク研究員構造材料研究センター ,材料創製分野, 超耐熱材料グループ
「シリカ断熱材の合成プロセスと熱物性の特性評価」本プロジェクトでは、次世代の断熱材製品の材料開発・プロセス開発支援を目指した基礎研究を実施する。主に、多孔質構造の解析・熱伝導率特性評価などを実施するとともに、熱伝導メカニズム解明や連続合成技術の構築を目指しています。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2023.12.19
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,分子メカトロニクスグループ
液晶やプラスチックの合成及び物性評価等に関するテーマに従事していただきます。 有機分子の合成と精製(自動シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製。機器の使用法は丁寧に指導いたします。) NMRなどの測定補助(操作方法については丁寧に指導いたします。) 実験室の...
-
2023.12.15
業務システムおよび環境構築に関する業務 NIMSエンジニア情報基盤統括部門 情報化推進・基盤室
業務システム設計・開発・保守・運用 システム障害対応環境構築 開発環境構築 その他、上長の指揮命令に基づく関連業務[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2023.12.15
事務業務員情報基盤統括部門 情報化推進・基盤室
一般事務業務(情報基盤統括部門 情報化推進・基盤室における事務補助業務)【主な業務】 情報化推進・基盤室における事務処理業務 (各種事務処理、物品購入や経費申請、旅費手続き等) 各種システム構築・管理・運用に伴う簡単なテスト、資料作成業務等 ...
-
2023.12.04
研究業務員技術開発・共用部門 ,強磁場計測ユニット
各種実験装置の維持管理補助 ユーザー対応補助 物品購入などの補助業務、実験室の整理清掃 その他、上長の指示による業務[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2023.11.02
-
2023.10.16
研究業務員表面・バルク分析ユニット
主としてICPを利用した化学分析補助を担当する。 試料作製補助・測定補助 (操作方法については丁寧に指導いたします。) 簡単な事務作業 実験室の整理整頓 その他、上長の指示による業務[変更の範囲]上記の職種に...
-
2023.10.14
研究業務員高分子・バイオ材料研究センター ,メカノバイオロジーグループ
細胞培養・観察などバイオ系研究と材料評価研究の補助。薬品・装置・器具・データなどの管理業務。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2023.10.12
-
2023.10.03
ポスドク研究員エネルギー・環境材料研究センター ,二次電池材料グループ
先進リチウム電池の研究開発 金属リチウム負極の研究開発 シリコン系負極の研究開発 上記負極を用いた先進リチウム電池の研究開発[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2023.09.26
ポスドク研究員エネルギー・環境材料研究センター ,二次電池材料グループ
多価金属電池材料の開発研究、セル試作および評価を行う。以下のいずれかの研究内容で募集します。 新規電解液の合成に関する研究 金属負極の形態変化に関する基礎研究および新たな形態制御技術の開発 多価金属電池の試作および性能改...
-
2023.09.04
NIMSポスドク研究員高分子・バイオ材料研究センター
JST-START(研究成果展開事業大学発新産業創出プログラム)「高分子吸着材による高濃度CO2を含むメタン/CO2混合ガスからのCO2回収事業」(2022年11月~2025年3月を予定)に関連した下記の研究項目のいずれか。 ポリマー系CO2吸収材の開発 低温・高圧...
-
2023.08.21
ポスドク研究員ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) ,ナノ材料分野 光機能分子材料グループ
JST・ERATO山内物質空間テクトニクスプロジェクトにおいて、付加的製造(アディティブマニュファクチャリング)、3Dプリンティング、超分子化学、電気化学の分野でポスドク研究者を募集します。NIMSの先端研究施設や、クイーンズランド大学(オーストラリア)、早稲田大学、名古屋大学のJST-ERATOに基づくツールをフルに活用することができます。このプロジェクトでは、あ...
-
2023.07.24
NIMSエンジニアエネルギー・環境材料研究センター ,太陽光発電材料グループ
材料研究DXのためのデータ構造化のワークフロー設計・開発 材料研究データについて、可視化、値補正、統計解析、モデル化等の一連の数理処理を行い、処理済みデータをデータベースに登録する構造化ワークフローの要件定義 構造化ワークフローを実現するためのプログラム製作
-
2023.07.19
ポスドク研究員エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学スマートラボチーム
水電解、金属メッキに関する材料開発・性能評価に関する研究。特に、非貴金属電極触媒材料の開発や、自動実験技術・データ科学を活用した研究開発に従事。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2023.07.19
ポスドク研究員エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学スマートラボチーム
リチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池、リチウム空気電池、金属リチウム負極電池に関する材料開発・性能評価に関する研究。特に、反応劣化機構の解明や、電極電解液界面における被膜生成、自動実験技術を活用した研究開発に従事。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2023.07.07
研究業務員構造材料研究センター ,材料創製分野, 超耐熱材料グループ
ジルコニア系無機繊維と酸化物系複合材料の研究補助業務 合成(上記研究結果に基づき繊維前駆体無機高分子の合成、紡糸による繊維合成) 測定(SEM、デジタルマイクロスコープ、XRD、FT-IR等) 分析(各種測定で得られたデータ解析、繊維特性評価用試料作製等)
-
2023.07.03
-
2023.06.19
-
2023.06.13
-
2023.04.26
-
2023.04.07
ポスドク研究員マテリアル基盤研究センター 先端解析分野 ,量子ビーム回折グループ
以下のいずれか、あるいは両方(経歴によって判断) 燃料電池触媒のデータ解析(マテリアルズ・インフォマティクス) 電極触媒材料の表面科学的解析(真空分析、分光測定)[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2023.04.01
-
2023.04.01
研究業務員構造材料研究拠点 接合・造型分野 ,高分子系ハイブリッド複合材料グループ
簡単な繊維・樹脂(接着剤)の力学評価・分析 その他(研究に付属するデータ整理)[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般
-
2023.04.01
研究業務員構造材料研究センター ,計算構造材料グループ
科学計算に関する以下のような研究補助業務(専門知識不問) 市販の科学計算ソフトウエア操作(操作方法は着任後指導) エクセルを使ったデータ整理 その他、能力に応じた研究補助業務(科学計算プログラミング等)[変更の範囲]上記の...
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
正規雇用労働者の中途採用比率 | 89% | 81% | 86% |