2025年05月03日

研究業務員

任期制職員:高分子・バイオ材料研究センター,データ駆動高分子設計グループ

#任期制職員#研究補助
募集分野(職種) 研究業務員
募集人数 1名
所属 高分子・バイオ材料研究センター
データ駆動高分子設計グループ
業務・研究内容
リサイクルプラスチックの未来を支える研究にあなたの力を!
私たちは、リサイクルプラスチックの物性(強度や耐熱性など)を測定・分析し、より環境にやさしい素材づくりに貢献する研究を行っています。
このたび、研究をサポートしていただける【研究業務員】を募集します!

業務内容:
  • 実験・測定の補助
    → 測定装置の準備や後片付け、簡単な機器操作など
  • 資料作成やデータ整理の補助
    → 測定結果のまとめ、グラフ作成、表の作成など(ExcelやWordを使用)
  • 簡単な事務作業やその他のサポート業務
    → 書類整理、郵便対応、備品の管理など
業務内容の変更の範囲 上記の職種に応じた業務全般
応募資格
  • 未経験の方、大歓迎!
    → 実際に、これまでのスタッフも多くが未経験からスタートし、長く活躍しています。
  • 科学や環境問題に関心のある方、歓迎!
    → コツコツ作業するのが得意な方や、細かい作業に抵抗がない方に向いています。
着任時期 2025年7月1日以降
任期 採用日より1年間
契約更新基準・最長雇用期間 契約の更新は、業務実績、勤務態度、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、予算状況等により判断する。最長雇用期間は5年を上限とする。(ただし、就業規則等の改正により最長雇用期間は変更となる可能性がある)
勤務地 国立研究開発法人物質・材料研究機構千現地区(茨城県つくば市千現)
勤務地の変更の範囲 機構の各地区事業所のほか、機構が別途許可する場所
勤務時間 1日3-7時間程度 週2-5日 休憩時間 12:00~13:00
休日・休暇 土日、祝日、年末年始休暇 (12/29〜1/3) 、年次有給休暇、その他当機構規則で定める休暇
給与・待遇
時給目安/1,280円~1,480円 任期制職員給与規程に基づき、経験・能力に応じて決定。昇給あり
試用期間 2カ月間
社会保険等 健康保険(文部科学省共済組合短期)、厚生年金保険及び雇用保険並びに労災保険の適用有り(各種保険は法令の定める要件を満たす場合に加入)
雇用者の名称 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ・ 理事長
受動喫煙防止対策
敷地内禁煙 (喫煙場所あり)
参考情報
応募方法
以下の書類をPDF形式にし、メール添付のうえ下記問い合わせ先までお送りください。
※ 採否の結果如何に関わらず、応募書類の返却は行いませんので予めご了承下さい。
※ 応募に際して頂いた情報は当機構 個人情報保護規程に基づき管理し、本公募以外の目的には使用いたしません。
応募締切 適任者が決まり次第終了
選考方法 書類選考のうえ、面接を実施
お問い合せ先 内藤 昌信 (ないとう まさのぶ)
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
国立研究開発法人物質・材料研究機構
高分子・バイオ材料研究センター
データ駆動高分子設計グループ

TEL: 029-860-4783
E-Mail:NAITO.Masanobu=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)

関連ファイル・リンク