沿革

「金属材料技術研究所」「無機材質研究所」からNIMSへ

NIMSは2001年4月に旧科学技術庁所管の2つの国立研究所が統合され独立行政法人として発足後、2015年4月に国立研究開発法人に移行いたしました。
このページでは、国立研究所時代から現在までを年表形式でご紹介します。

2023.04.01 更新

年表

  • 1956年 (昭和31年)

    金属材料技術に関する基本的、総合的研究及び試験を実施して、各分野に使用される金属材料の品質向上に資する、旧科学技術庁所管の研究所として「金属材料技術研究所 (NRIM) 」を設立

  • 1966年 (昭和41年)

    無機材質の創製に関わる材料研究を専門的に行う旧科学技術庁所管の研究所として「無機材質研究所 (NIRIM) 」を設立

  • 1972年 (昭和47年)

    国立研究機関の中で移転第一号として無機材質研究所が筑波研究学園都市に移転

  • 1979年 (昭和54年)

    NRIMが筑波支所を開設 (3研究部移転)

  • 1995年 (平成7年)

    NRIMが筑波研究学園都市に移転

  • 2001年 (平成13年)

    • 物質・材料科学技術に関する基礎研究及び基盤的研究開発等の業務を総合的に行うことにより物質・材料科学技術水準の向上を図ることを目的に、4月にNRIMとNIRIMを統合、独立行政法人物質・材料研究機構 (NIMS) を設立。
    • 4月に第1代理事長 岸輝雄 (2001年4月~2009年6月) 就任

    第一期中期計画開始

  • 2002年 (平成14年)

    4月に3センター、1ステーションを新設

  • 2003年 (平成15年)

  • 2006年 (平成18年)

    第二期中期計画開始

  • 2007年 (平成19年)

  • 2008年 (平成20年)

    • Open Research Instituteプログラムを開始
    • 7月にNIMS - トヨタ次世代自動車材料研究センターを設立
    • 5カ年のプロジェクト期間を経たICYSを新たに若手国際研究センターとして再編
  • 2009年 (平成21年)

    • 2月に筑波大学物質・材料工学専攻事務室を設立
    • 5月に2つの萌芽ラボをプロジェクト研究の各領域下に分割、2ステーション
      (「データシートステーション」「分析支援ステーション」) を材料信頼性領域の下に再編
    • 7月に第2代理事長 潮田資勝 (2009年7月~2015年12月) 就任
    • 11月にナノ材料科学環境拠点(GREEN)を設立
  • 2010年 (平成22年)

    • 7月にNIMS-EMPA海外業務拠点を設立
    • 9月にNIMS-サンゴバン先端材料研究センターを設立
    • 12月に低炭素化材料設計・創製ハブ拠点を設立
    • 12月につくばイノベーションアリーナ(TIA)推進室を設立
  • 2011年 (平成23年)

    第三期中期計画開始

    • 4月に3研究部門1センター (37ユニット) および中核機能部門、外部連携部門等に再編
    • 9月にNIMS-天津大学連携研究センターを設立
  • 2012年 (平成24年)

    • 3月にNanoGREEN/WPI-MANA棟竣工
    • 4月にTIA ナノグリーンオープンイノベーション研究拠点を設立
    • 8月に元素戦略磁性材料研究拠点(ESICMM)を設立
    • 8月にナノテクノロジープラットフォームセンターを設立
    • 8月に微細構造解析プラットフォーム推進室を設立
    • 9月にNIMS-ノースウェスタン大学連携研究センターを設立
  • 2013年 (平成25年)

    • 6月にNIMS–DENKA次世代材料研究センターを設立
    • 6月にNIMSオープンイノベーションセンターを設立
    • 7月にNIMS-LG材料科学センターを設立
    • 7月にNIMS-国立台湾大学連携研究センターを設立
  • 2014年 (平成26年)

    • 4月に磁性材料連携センターを設立
    • 9月にNIMS-GIANT連携研究センターを設立
    • 10月に構造材料研究拠点 (RCSM) を設立
    • 10月に構造材料つくばオープンプラザ (TOPAS) を設立
  • 2015年 (平成27年)

    • 1月に次世代蛍光体イノベーションセンターを設立
    • 3月に先進構造材料研究棟竣工
    • 4月に国立研究開発法人物質・材料研究機構 (NIMS) に移行
    • 7月に情報統合型物質・材料研究拠点 (cMi2) を設立
    • 10月にNIMS-JEOL計測技術研究センターを設立
    • 10月に生体接着材料開発センターを設立
    • 12月にNIMS-MCC次世代機能性材料開発センターを設立
  • 2016年 (平成28年)

    第四期中長期計画開始

    • 1月に第3代理事長 橋本和仁 (2016年1月~2022年3月) 就任
    • 4月に7研究拠点 および技術開発・共用部門、外部連携部門等に再編
    • 4月に窒化ガリウム評価基盤領域を設立
    • 4月にLINKセンターを設立
    • 4月にMSS開発センターを設立
    • 7月にNIMS-日立金属次世代材料開発センターを設立
    • 10月に「特定国立研究開発法人による研究開発等の促進に関する特別措置法」により、特定国立研究開発法人に移行
    • 11月にNIMS-パナソニック先端機能材料研究センターを設立
  • 2017年 (平成29年)

    • 3月にNIMS・名大窒化ガリウム評価基盤研究ラボラトリ  - 天野・小出共同研究ラボ - を設立
    • 4月に統合型材料開発・情報基盤部門を設立し、6 研究拠点 1研究部門に再編
  • 2018年 (平成30年)

    • 4月にNIMS-SoftBank先端技術開発センターを設立
    • 6月にセンサ・アクチュエータ研究開発センターを設立
    • 6月にNIMS-CAMECA 3DAPラボを設立
  • 2019年 (平成31年)

    • 2月にM-cube 棟竣工
    • 4月に液体水素材料研究センターを設立
  • 2020年 (令和2年)

    4月にグローバル中核部門を設立

  • 2021年 (令和3年)

    6月に先進蓄電池研究開発拠点を設立

  • 2022年 (令和4年)

  • 2023年 (令和5年)

    第五期中長期計画開始