メインコンテンツへ移動
国立研究開発法人
物質・材料研究機構
ENGLISH
文字サイズ
縮小
拡大
アクセス
お問い合わせ
NIMS概要
NIMS概要 トップ
組織・事業に関すること
法人概要
理事長挨拶
組織
事業・活動
沿革
事業所・拠点
人に関すること
役員
NIMSフェロー
研究者
(別ウィンドウで開きます)
名誉役員
運営に関すること
情報公開
個人情報保護
公正な研究活動の推進
男女共同参画活動
NIMS Alumni Network
(別ウィンドウで開きます)
調達情報
ニュース・広報
ニュース・広報 トップ
ニュース・プレス
ニュース
プレスリリース
受賞情報
お知らせ
広報
広報誌 NIMS NOW
NIMSの刊行物
メールマガジン
ムービーライブラリ
イベント・セミナー
名義の使用許可依頼について
NIMSのFAQ
研究
研究 トップ
NIMSの研究内容に関すること
研究成果(プレスリリース)
代表的な研究成果
公募型研究事業への参加
研究体制に関すること
研究センター / 研究系部門
研究組織一覧
研究者情報(SAMURAI)
(別ウィンドウで開きます)
研究データに関すること
研究データベース
ファンディング事業に関すること
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
共用設備・技術
共用設備・技術 トップ
設備の整備と基盤技術開発に関すること
共用設備の利用
物質・材料研究のハブ機能に関すること
中核的ハブ拠点
事故等調査
物質・材料の知的基盤に関すること
科学情報発信
図書館利用案内
企業 / 大学連携
企業 / 大学連携 トップ
企業連携に関すること
大学・大学院・人材育成に関すること
学術連携に関すること
NIMS発ベンチャー企業情報
寄付金等の受付
採用情報
採用情報 トップ
定年制職員の募集
任期制職員の募集
特別公募
障害者雇用
職員からのメッセージ
NIMSで研究する魅力
サイト内検索
サイト内検索
検索
組織
ホーム
>
NIMS概要
> 組織
NIMS概要
法人概要
理事長挨拶
組織
研究センター / 研究系部門
監事室
理事長直轄部署
外部連携部門
国際・広報部門
人材部門
総務・安全管理部門
財務部門
情報基盤統括部門
過去の研究グループ
事業・活動
沿革
事業所・拠点
役員
NIMSフェロー
研究者
(別ウィンドウで開きます)
名誉役員
情報公開
個人情報保護
公正な研究活動の推進
男女共同参画活動
NIMS Alumni Network
(別ウィンドウで開きます)
調達情報
NIMSの組織のご紹介
2023.07.19 更新
NIMSでは、各部署の役割を明確にし、また職員の配置も随時最適化することで効率的に経営を行っています。この効率的な経営が、柔軟な研究体制づくりに活かされています。
組織図
理事長
アドバイザリーボード
監事
監事室
特別顧問/名誉役員
理事
執行役
フェロー/特別フェロー/名誉フェロー/マイスター
審議役
理事長特別参与
理事長特別補佐
研究組織
エネルギー・環境材料研究センター
(GREEN)
運営室
電池材料分野
固体電池材料グループ
電池界面制御グループ
電池材料解析グループ
太陽光発電材料グループ
界面電気化学グループ
二次電池材料グループ
電気化学スマートラボチーム
水素材料分野
磁気冷凍システムグループ
超伝導システムグループ
水素関連材料グループ
水素製造触媒材料グループ
先進超伝導線材グループ
蓄電池基盤プラットフォーム
先進蓄電池研究開発拠点
運営総括室
先進リチウムチーム
リチウム空気チーム
全固体チーム
元素戦略チーム
プロトコル開発チーム
データベースチーム
スマートラボチーム
計算科学チーム
先端計測チーム
電子・光機能材料研究センター
運営室
機能材料分野
超ワイドギャップ半導体グループ
次世代半導体グループ
資源循環材料グループ
ナノ電子デバイス材料グループ
電子セラミックスグループ
光学材料分野
光学単結晶グループ
高機能光学セラミックスグループ
次世代蛍光体グループ
半導体エピタキシャル構造グループ
量子フォトニクスグループ
ナノフォトニクスグループ
半導体欠陥制御グループ
多結晶光学材料グループ
磁性・スピントロニクス材料研究センター
運営室
磁気機能デバイスグループ
磁気記録材料グループ
スピントロニクスグループ
スピン物性グループ
スピンエネルギーグループ
ナノ組織解析グループ
磁性理論グループ
グリーン磁性材料グループ
データ創出・活用型磁性材料研究拠点
企画室
材料創製グループ
計測評価グループ
理論計算グループ
データ活用促進グループ
構造材料研究センター
(RCSM)
運営室
材料創製分野
高分子系複合材料グループ
セラミックス基複合材料グループ
耐疲労合金設計グループ
軽金属材料グループ
超耐熱材料グループ
スマートインターフェイスグループ
積層材料グループ
異方性材料グループ
耐食材料グループ
加工熱処理プロセスグループ
材料評価分野
クリープ特性グループ
疲労特性グループ
極低温疲労グループ
鉄鋼材料グループ
腐食研究グループ
溶接・接合技術グループ
強度物性グループ
微細組織解析グループ
計算構造材料グループ
ナノアーキテクトニクス材料研究センター
(MANA)
運営室
量子材料分野
フロンティア超伝導材料グループ
量子物質創製グループ
量子デバイス工学グループ
2次元系量子材料グループ
表面量子相物質グループ
量子物質特性グループ
量子特性モデリンググループ
第一原理量子物性グループ
トポロジカル量子物性理論グループ
半導体ナノ構造物質グループ
ナノ光制御グループ
超薄膜エレクトロニクスグループ
量子ビット材料グループ
イオニクスデバイスグループ
ナノ材料分野
ソフト化学グループ
機能性ナノマテリアルグループ
層状ナノ化学グループ
フロンティア分子グループ
熱エネルギー変換材料グループ
光機能分子材料グループ
超分子グループ
ナノ粒子グループ
超高圧構造制御グループ
電子活性材料チーム
光学ナノ構造チーム
高分子・バイオ材料研究センター
運営室
バイオ材料分野
メカノバイオロジーグループ
医療応用ソフトマターグループ
バイオポリマーグループ
バイオセラミックスグループ
生体組織再生材料グループ
スマートポリマーグループ
嗅覚センサグループ
電気化学ナノバイオグループ
高分子材料分野
分子機能化学グループ
電子機能高分子グループ
分子メカトロニクスグループ
プリンテッドエレクトロニクスグループ
電気化学センサグループ
データ駆動高分子設計グループ
超分子/ポリマー材料チーム
マテリアル基盤研究センター (CBRM)
運営室
先端解析分野
電子顕微鏡グループ
実働環境電子顕微鏡開発グループ
ナノプローブグループ
固体NMRグループ
光電子分光グループ
強磁場物性計測グループ
量子ビーム回折グループ
材料設計分野
データ駆動型無機材料グループ
データ駆動型材料設計グループ
材料モデリンググループ
材料科学計算基盤グループ
データ駆動型アルゴリズムチーム
若手国際研究センター
(ICYS)
技術開発・共用部門
(RNFS)
運営室
材料創製・評価プラットフォーム
電子顕微鏡ユニット
表面・バルク分析ユニット
強磁場計測ユニット
バイオ分析ユニット
微細加工ユニット
マクロ材料加工ユニット
材料溶解創製ユニット
材料データプラットフォーム
データ活用ユニット
データ基盤ユニット
データ収集ユニット
材料数値シミュレータユニット
クリープデータユニット
極限環境材料データユニット
データ創出・活用型データ連携部会運営室
マテリアル先端リサーチインフラセンターハブ
センターハブ運営室
データ共用化推進室
担当領域推進室
事務組織
理事長直轄部署
経営企画室
監査室
コンプライアンス室
SIP 推進室
外部連携部門
知的財産室
企業連携室
国際・広報部門
学術連携室
広報室
グローバル人材支援室
人材部門
人材開発室
人事室
総務・安全管理部門
総務室
施設企画管理室
安全管理室
財務部門
経理室
調達室
競争的資金室
情報基盤統括部門
情報化推進・基盤室
情報セキュリティ室
このページの先頭へ