2025年05月08日

ポスドク研究員

任期制職員:エネルギー・環境材料研究センター,電気化学エネルギー変換チーム

#任期制職員#研究職
募集分野(職種) ポスドク研究員
募集人数 3名
所属 エネルギー・環境材料研究センター
電気化学エネルギー変換チーム
業務・研究内容
  • 最先端その場解析手法を駆使した電気化学特性や反応機構の理解に関する基礎研究
もしくは
  • データ駆動型手法を駆使した水電解電極材料の創製
業務内容の変更の範囲 上記の職種に応じた業務全般
応募資格
  • 過去5年以内に博士の学位を取得した者 (採用時までに取得見込みのものを含む)
  • 電気化学、材料化学、データ科学もしくは無機化学の研究に従事した経験があり、新規電極材料の合成・データ科学と電気化学の融合研究に意欲のある方。
着任時期 2025年7月1日以降 早い時期(応相談)
任期 着任日より最大12か月間

※プロジェクトの進捗状況により延長の可能性あり。ただし最長雇用期間は5年。
※1度に締結可能な雇用契約期間は12か月以下
契約更新基準・最長雇用期間 契約の更新は、業務実績、勤務態度、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、予算状況等により判断する。最長雇用期間は5年を上限とする。(ただし、就業規則等の改正により最長雇用期間は変更となる可能性がある)
勤務地 国立研究開発法人物質・材料研究機構 並木地区(茨城県つくば市並木)
勤務地の変更の範囲 機構の各地区事業所のほか、機構が別途許可する場所
勤務時間 1日7時間45分、週5日(裁量労働制有 : 裁量労働制を適用する場合のみなし労働時間は、1日あたり8時間15分)
休日・休暇 土・日・祝祭日 及び 当機構の定める休日・休暇
給与・待遇
月額 344,860円~466,380円(任期制職員給与規程に基づき、経験・能力に応じて決定) 
NIMS任期制職員給与規程に基づき、能力・経験に応じて支給。
・通勤手当 (自宅からの距離が2km以上の場合) 支給。※支給額の上限あり
・勤務形態により健康保険、厚生年金保険及び雇用保険並びに労災保険の適用有 (各種保険は法令の定める要件を満たす場合に加入)
・試用期間あり (任期制職員就業規則第37条第2項参照)固定
・固定残業代含む (任期制職員給与規程10条第3項参照)
試用期間 2カ月間
社会保険等 国家公務員共済組合短期、厚生年金保険及び雇用保険並びに労災保険の適用有(各種保険は法令の定める要件を満たす場合に加入)
雇用者の名称 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ・ 理事長
受動喫煙防止対策
敷地内禁煙 (喫煙場所あり)
参考情報
応募方法
応募書類をメールにて送付のこと。 
  1. 履歴書(NIMS指定履歴書)  
  2. 業績リスト 
  3. これまでの研究概要(A4用紙1ページ程度) 
  4. 自己アピール(応募者の有する技術・経験がどの様に水電解電極の創製に活かせるのか、など) 
  5. 主要論文別刷り3編以内(コピーでも可)
  6. 本人の研究活動に関して意見を聞ける方2名の連絡先
*ご提出頂いた書類は返却できませんのでご了承ください。
  応募に際して頂いた情報は、選考目的以外には一切使用しません。 
書類送付先 下記問い合わせ先
応募締切 適任者が決まり次第終了
選考方法 書類審査後、面接を実施
お問い合せ先 坂牛 健 (さかうし けん)
〒305-0044
茨城県つくば市並木1-1
国立研究開発法人 物質・材料研究機構
エネルギー・環境材料研究センター

E-Mail: Sakaushi.ken=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
WEB: "Sakaushi Lab" https://www.nims.go.jp/group/eec/en/

関連ファイル・リンク