高度な研究基盤技術の外部共用による研究者支援とネットワークの構築

NIMSには、一般的に保有が難しい大型施設や先端設備をはじめ、卓越した高度材料創製技術、最先端ナノテクノロジー技術など、NIMSの高度な研究を支える世界最高水準の施設や技術と、長年にわたって蓄積された材料知的基盤があります。NIMSではこれらの施設や技術、材料情報を外部に開放・共用し、公開を進めることで、社会に開かれた研究機関としての役割を果たしています。

設備の整備と基盤技術開発に関すること

共用設備の利用

科学技術分野の基盤としてNIMS内外の研究を支える共用研究施設と設備

7つのステーション

材料創製・加工、材料分析、電子顕微鏡解析、NMR、低温応用、ナノテクノロジー融合および材料数値シミュレータの8つのステーションにて基盤技術開発および共用サービスを実施

マテリアル先端リサーチインフラ

文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ (委託費事業) において、NIMSはセンターハブの役割を担当します

物質・材料研究のハブ機能に関すること

中核的ハブ拠点

物質・材料研究に関わる人や情報を繋ぎ、強力な研究ネットワークを構築する拠点

各ステーションの事例集

各ステーションの事例集

事故等調査

公的、社会的影響が大きい事故等に対する調査への協力

物質・材料の知的基盤に関すること

科学情報発信

科学情報プラットフォームとして、学術的な視点と情報学の観点から科学情報の収集と発信を推進

図書館利用案内

一般の方のご利用も可能な、材料研究に関する資料や専門書を所蔵

新着情報

2023.03.06
NIMS蓄電池基盤プラットフォーム

( エネルギー・環境材料研究拠点 (GREEN) )

2023.02.09
専門書「NIMS Monographs series」

( 科学情報発信 )

2023.01.19
マテリアル先端リサーチインフラ

( 共用設備の利用 )

2022.12.19
科学情報発信

NIMSの中核ハブ拠点

ナノ材料科学環境拠点 (GREEN) (別ウィンドウで開きます)
地球環境問題を抜本的に解決し、持続可能社会構築のため、産学が連携して環境技術の基礎基盤的な研究開発を推進します。
NIMS Open Facility (別ウィンドウで開きます)
物質・材料やナノテクノロジーの最先端の装置・技術で研究開発をサポート