定年制 研究職

NIMSの研究系正職員の募集に関するページです。 物質・材料科学の研究に特化した国内唯一の研究機関で、充実した最先端設備や各種支援体制などにより研究に集中できる環境が整っています。

定期公募について

2025年度後期公募を実施中です。
詳細は、このページ下方の「現在募集中の情報」をご覧ください。
応募締切: 2025年10月14日(火)

※日本語を母語とする方は、応募時に英語能力の証明書 (TOEIC、TOEFL、英検、CASECなど) の写しの提出が必要です。

推薦書受理状況はこちらのファイルで確認できます。

2025年度後期公募 募集分野

研究職 (分野不問)
材料としての応用を見据えた物質・材料に関する基礎・基盤研究ならびに応用研究。特に、 (1) 水素関連材料、(2) 蓄電池材料、(3) 量子マテリアル、(4) 半導体材料、(5) 人工知能材料、(6) 金属・無機材料、(7) 有機材料、(8) バイオ材料、(9) データ駆動型材料開発、(10) 先端材料解析技術、に関する研究を優遇します。
  • R25-12  物質・材料一般: 数名
  • R25-13  物質・材料一般(女性枠): 数名
研究職 (分野指定)
  • R25-14  電池材料・解析全般: 若干名
  • R25-15  無機エレクトロニクス材料開発: 1名
  • R25-16  スピンエネルギー: 1名
  • R25-17  未踏無機ナノマテリアル: 1名

特別公募について

定年制研究職員の採用について

採用方針

  • 物質・材料に関して、豊富な知識と高い研究能力を有する優秀な人材を採用します。
  • 女性研究者、外国人研究者、民間企業経験のある研究者を歓迎します。
  • 博士号を有し(または着任時までに博士号取得見込)、英語で研究に関するコミュニケーションができることが必須です。

雇用条件・待遇

  • 任期は原則的にありません (2025~2026年度時点の定年 : 62歳) 。 定年65歳 ※国家公務員に準じ、定年年齢は2023年4月より2年毎に1歳段階的に引き上げられ、2031年4月以降は65歳になります。(1967年4月2日以降生まれの方は、定年年齢が65歳になります。)
  • 業績・経験等に応じて決定する年俸制(本給+業績給)。業績給は年1回の業績評価により変動します。
  • 専門業務型裁量労働制を適用(みなし労働時間:8時間15分)。在宅勤務制度有。
  • 各種保険:文部科学省共済組合(厚生年金、健康保険)、労災保険、雇用保険が適用となります。※旧日本育英会奨学金の返還特別免除制度の対象機関。詳しくは、日本学生支援機構のホームページ(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

募集・選考プロセス

  • 募集は公募を原則として行います。当ホームページだけでなく、海外を含む各種の学術誌等にも募集内容を公開し、世界から幅広く人材を求めます。
  • 選考は書類審査と面接審査による、多面的かつ公平な審査を行っています。
  • 選考の結果、更なる実績を見た上で決定する必要があると判断された場合には、5年以下の任期を付けて採用され、一定期間後に定年制移行審査を受けることができます。

採用スケジュール

年間採用スケジュール 年間採用スケジュール
  • 前期公募
    3月~5月 応募受付、6月 書類審査、7月 一次面接・最終面接、8月 採用内定
  • 後期公募
    9月~10月 応募受付、11月 書類審査、12月 一次面接・最終面接、1月 採用内定
  • 特別公募
    通年受付・随時審査

    ※前期公募・後期公募の時期は目安です。

採用データ

給与(2025年度見込み)
経験年数 年収見込み額
博士学位取得直後 約678万円
博士学位取得後5年 約718万円
博士学位取得直後10年 約845万円
 ※上記は年俸制給与で、本給、業績給、固定的な⼿当(能⼒⼿当、期末⼿当、勤勉⼿当、退職⾦⾒合⼿当)を含む。
なお、上記⾦額はあくまで⽬安であり、採⽤された場合にこの⾦額を保証するものではありません。

 
直近5年度 採用実績 (単位:人)
採用年度 採用人数 男性 女性 日本出身 海外出身 卓越研究員
2020 10 7 3 9 1 3
2021 18 15 3 13 5 1
2022 14 14 0 11 3 2
2023 8 8 0 7 1 1
2024 21 20 1 17 4 0

直近5年度 採用者応募時年齢別人数 (単位:人)
採用年度 30歳以下 31~39歳 40歳以上 
 2020 3
 2021
 2022
 2023
 2024 5 11 5
昨年度応募者数(単位:人)
公募分野 応募者数
物質・材料一般 前期:39 後期:33
物質・材料一般(女性枠) 前期:10 後期:8
専門分野指定公募(1分野あたり) 4

お問い合わせ先 【定年制研究職採用】

人事・総務部門 人材開発室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 TEL. 029-859-2555
E-Mail: nims-recruit=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)

現在募集中の情報

  • 2025年08月26日

    #定年制職員 #研究職
    研究職「R25-17」 (正職員)
    未踏無機ナノマテリアル 1名

    ナノアーキテクトニクス材料研究センター, 層状ナノ化学グループ

    安価で安全ではあるがそのままでは白色顔料や触媒、電池としては使えない酸化鉄等の素材を対象に、独自の合成技術で物性制御し、既存材料以上の性能を発現させます。たとえば、新規酸化鉄系ナノマテリアルの合成、あるいは、多孔体を用いた未踏鉄種の鋳型合成によって、新たな機能創出を目指します。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円の研究環境整備支援制度あり。

  • 2025年08月26日

    #定年制職員 #研究職
    研究職「R25-16」 (正職員)
    スピンエネルギー 1名

    磁性・スピントロニクス材料研究センター, スピンエネルギーグループ

    熱電変換・熱制御技術の高性能化や高機能化に資する物理・材料・デバイス研究を行う。特に、磁性材料、熱電材料、超伝導体を用いた次世代熱マネジメント技術の応用展開を目指し、新規材料合成とその物性評価、解析、およびデバイス開発に取り組む。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円の研究環境整備支援制度あり。

  • 2025年08月26日

    #定年制職員 #研究職
    研究職「R25-15」 (正職員)
    無機エレクトロニクス材料開発 1名

    電子・光機能材料研究センター, 電子セラミックスグループ

    省エネルギー化や元素資源の有効活用のさらなる発展に向け、電荷輸送特性・オプトエレクトロニクス特性・圧電・誘電特性などの高機能な無機エレクトロニクス材料の開発を推進する。従来概念にとらわれない柔軟な発想に基づく材料開発を実施するため、挑戦的な材料合成技術や新規シミュレーション技術などの技術獲得を含めた研究・開発を進める。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円の研究環境整備支援制度あり。 ...

  • 2025年08月26日

    #定年制職員 #研究職
    研究職「R25-14」 (正職員)
    電池材料・解析全般 若干名

    エネルギー・環境材料研究センター, 電池材料分野

    蓄電池の性能向上に資する材料あるいは解析技術の開発に取り組む。たとえば、材料探索を加速するスマートラボ技術の構築、電池材料を対象としたTEM、SEM、NMR、ToF-SIMSによる構造・物性解析手法の開発といった研究を推進する。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円の研究環境整備支援制度あり。

  • 2025年08月26日

    #定年制職員 #研究職
    研究職「R25-13」 (正職員)
    物質・材料一般 (女性枠) 数名

    専門性を考慮して決定

    材料としての応用を見据えた物質・材料に関する基礎・基盤研究ならびに応用研究。特に、 (1) 水素関連材料、(2) 蓄電池材料、(3) 量子マテリアル、(4) 半導体材料、(5) 人工知能材料、(6) 金属・無機材料、(7) 有機材料、(8) バイオ材料、(9) データ駆動型材料開発、(10) 先端材料解析技術に関する研究を優遇する。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円の研究環境整備支援制...

  • 2025年08月26日

    #定年制職員 #研究職
    研究職「R25-12」 (正職員)
    物質・材料一般 数名

    専門性を考慮して決定

    材料としての応用を見据えた物質・材料に関する基礎・基盤研究ならびに応用研究。特に、 (1) 水素関連材料、(2) 蓄電池材料、(3) 量子マテリアル、(4) 半導体材料、(5) 人工知能材料、(6) 金属・無機材料、(7) 有機材料、(8) バイオ材料、(9) データ駆動型材料開発、(10) 先端材料解析技術に関する研究を優遇する。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円の研究環境整備支援制...

  • 2025年05月30日

    #定年制職員 #研究職 #特別公募
    【特別公募】 G25-01 物質・材料研究を推進する研究リーダー
    定年制研究職 (正職員) ・グループリーダー 若干名

    専門性を考慮して決定

    NIMS(物質・材料研究機構)は、研究室を主宰する優秀なグループリーダーの国際公募を行います。採用者には、①初年度に3,000万円のスタートアップ資金の配分、②定年制職員1名の配属、③スペースの優先的配分などの優遇措置により迅速な研究活動の立ち上げを全面的にサポートします。 物質・材料に関する研究分野であれば基礎・応用を問わず全て公募対象とします。特に、 (1) 水素関連材料、(2) 蓄...

  • 2025年05月30日

    #定年制職員 #研究職 #特別公募
    【特別公募】S25-01 物質・材料研究における世界トップリーダー 上席グループリーダー又はフェロー (定年制研究職) 若干名

    専門性を考慮して決定

    NIMS (物質・材料研究機構) は、特定国立研究開発法人としてのさらなる研究力強化を図るため、世界トップレベルの物質・材料研究を推進できる卓越した研究者の国際公募を行います。採用者には、上席グループリーダーまたはフェローとして研究グループを主宰していただくため、①初年度1億円程度のスタートアップ資金 (研究費) の配分、②定年制職員1名の配属、③スペースの優先的配分、④2年次以降の特別プロジェク...

  • 2024年05月30日

    #定年制職員 #研究職 #特別公募
    【特別公募】 G25-02 物質・材料研究を推進する研究リーダー (女性のみ応募可)
    定年制研究職 (正職員) ・グループリーダー

    専門性を考慮して決定

    NIMS(物質・材料研究機構)は、女性活躍を推進するため、研究室を主宰する女性研究者(グループリーダー)の国際公募を行います。採用者には、①3,000万円のスタートアップ資金の配分、②定年制職員1名の配属、③研究スペースの優先配分などの優遇措置により、迅速な研究活動の立ち上げをサポートします。物質・材料に関する研究分野であれば基礎・応用を問わず全て公募対象とします。特に、 (1) 水素関連材料、(...