現在募集中の情報

  • 2025年04月28日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    マテリアル基盤研究センター ,先端解析分野 光電子分光グループ

    角度分解光電子分光、スピン分解光電子分光、光電子運動量顕微鏡を用いた、原子層材料や磁性・スピントロニクス材料、量子材料等の電子状態の研究を行う。

  • 2025年04月18日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    磁性・スピントロニクス材料研究センター ,磁性理論グループ

    第一原理計算を用いた理論研究。磁性体、半導体、超伝導体、誘電体などを対象とし、新しい非経験的第一原理手法やデータ駆動型アプローチのためのソフトウェア基盤の開発と応用を行う。具体的な研究内容は、当ポスドク研究員の希望と専門性に応じて本テーマの範囲内で選択する。

  • 2025年04月18日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    ナノアーキテクトニクス材料研究センター ,半導体材料分野 半導体機能デバイスグループ

    グラフェンや遷移金属カルコゲナイドなど二次元原子膜を用いた機能性電子デバイスの開拓 演算素子やメモリ素子の機能開拓

  • 2025年04月10日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    ナノアーキテクトニクス材料研究センター (MANA) ,ニューロモルフィックデバイスグループ

    誘電体・イオン伝導体・磁性体を用いた熱電応答の物理探索と応用検討に関する研究。輸送現象測定を対象として、本人の希望と専門性によってテーマを決定します。試料作製・評価から解析まで一貫して担当していただきます。

  • 2025年04月04日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    磁性・スピントロニクス材料研究センター ,磁気機能デバイスグループ

    異常ホール効果やトンネル磁気抵抗効果を用いた磁気センサの研究。材料開発、薄膜作製からデバイス評価までを含む、材料とデバイスの実験研究を当グループのメンバーとの連携のもとで実施し、新規な磁気センサの実現のための基盤的研究をおこなう。本テーマの一連の研究課題のうち、当ポスドク研究員が担当するトピックは本人の希望と専門性によって選択する。

  • 2025年04月03日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    電子・光機能材料研究センター ,半導体欠陥制御グループ

    ダイヤモンド中に形成されたNVセンターなどを用いた量子センシング応用にかかる半導体材料の基礎物性研究を行います。具体的には光やスピン特性評価によるカラーセンターの電子・スピン状態の観察、カラーセンターの携帯制御のための結晶処理、スピン基礎物性評価、結晶欠陥・不純物評価をおこなっていただきます。

  • 2025年03月19日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    電子・光機能材料研究センター ,ナノ電子デバイス材料グループ

    酸化物薄膜バリスタ材料開発(光電子分光法と電気計測による薄膜試料評価)

  • 2025年03月19日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    高分子・バイオ材料研究センター ,高分子材料分野 電子機能高分子グループ

     メタロ超分子ポリマーおよびそれを用いた電気化学デバイスの研究

  • 2025年03月14日

    #任期制職員 #研究職
    NIMS特別研究員またはポスドク研究員 (任期制)

    電子・光機能材料研究センター ,高機能光学セラミックスグループ

    透明セラミックスの作製および材料評価に関する実験研究に従事する。

  • 2025年03月13日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    エネルギー・環境材料研究センター ,電池材料分野 固体電池イオニクスグループ固体電池材料グループ

    酸化物系固体電解質を使用する固体電池に関する研究を行います。リチウムならびにナトリウム系の固体電池を対象として、固体電池内におけるイオン伝導現象の研究、大面積化、長寿命化および入出力特性の向上を目指した材料・プロセス開発を行い、酸化物型固体電池の実現を目指します。全固体電池材料の開発とイオンダイナミクス解析に関する計算科学研究を行う。具体的には、第一原理計算に基づく電池材料およびその界面での電子物...

  • 2025年03月11日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員 1名

    マテリアル基盤研究センター ,材料設計分野 材料モデリンググループ

    Ni基超合金を対象に、熱処理プロセス、ミクロ組織、高温機械的特性の連関において本質的な特徴量を抽出し、プロセスから組織、組織から特性を高速に精度良く予測する技術を開発する。

  • 2025年03月10日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    ナノアーキテクトニクス材料研究センター ,超薄膜エレクトロニクスグループ

    超薄膜エレクトロニクスの成膜と電気特性評価

  • 2025年03月06日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    ナノアーキテクトニクス材料研究センター ,フロンティア分子グループ

    高度π液体分子材料の創製。液体エレクトレットの開発、機能性πゲルの創成を含む、π液体材料の高機能化に関する研究。

  • 2025年02月28日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    マテリアル基盤研究センター ,ナノプローブグループ

    機能性分子・2次元ナノ材料の有機合成と機能評価材料開発を軸とし、有機半導体や多孔質材料としての応用や、on-surface合成を用いた機能性材料創出に関する研究を推進していただきます。

  • 2025年02月21日

    #任期制職員 #研究職
    NIMS特別研究員またはポスドク研究員 (任期制)

    エネルギー・環境材料研究センター ,超伝導システムグループ

    超伝導マグネットや超伝導線材等に関する実験的研究を行う。

  • 2025年02月17日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    磁性・スピントロニクス材料研究センター ,磁気記録材料グループ

    3次元磁気記録用FePt磁気記録媒体や省希土類磁石薄膜の作製、磁気特性評価および微細組織解析を行い、高特性を実現できる材料を開発することを目指した研究をデータ科学を活用して行う。当研究センターでは、磁性薄膜の作製と評価、微細加工、測定などを行う様々な設備が使用できます。さらに、NIMS内外の研究グループとの連携し、恵まれた環境で高いレベルの研究を行うことができます。

  • 2025年02月13日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員 (任期制)

    高分子・バイオ材料研究センター ,高分子プロセス技術チーム

    機能性薄膜、特に極薄のイオン交換膜を製造し、その構造物性相関を 確認後、RED発電等の応用性能を評価する。

  • 2025年02月05日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    エネルギー・環境材料研究センター ,電池材料分野 電池材料解析グループ

    XPS、XAFS、AFMなどの計測技術を用いて二次電池あるいは燃料電池の反応機構解明を目指した研究を推進する。

  • 2025年02月03日

    #任期制職員 #研究職
    NIMS特別研究員 (任期制)

    エネルギー・環境材料研究センター ,磁気冷凍システムグループ

    磁気冷凍システムに関する研究開発業務全般 真空技術、低温技術、超伝導技術を用いた装置の設計・製作 磁気冷凍システムや要素機器の実験 実験データの解析 熱力学・流体力学の数値計算 機械・材料力学の数値計算

  • 2025年01月28日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    マテリアル基盤研究センター ,先端解析分野 電子顕微鏡グループ

    透過電子顕微鏡を用いた分子性材料の状態分析・組成分析に関する研究。高分解能透過電子顕微鏡(TEM/STEM)を活用した,有機材料や高分子材料,有機・無機ハイブリッドなどの分子性材料のイメージングおよび電子線分析(EDS,EELSなど)による状態分析・組成分析を行っていただきます。

  • 2025年01月20日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA)  ,光機能分子材料グループ

    N-ヘテロアセン類、ピラジンアセン類の合成と特性評価。

  • 2025年01月10日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    ナノアーキテクトニクス材料研究センター (MANA) ,ニューロモルフィックデバイスグループ

    スピントロニクス型ニューロモルフィック素子の作製と評価 

  • 2025年01月08日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    磁性・スピントロニクス材料研究センター ,スピン物性グループ

    強磁性体ヘテロ接合をベースとしたスピン流制御デバイス作製およびその評価。薄膜の成長から、試料作製・評価・解析までを一貫して担当していただきます。

  • 2025年01月06日

    #任期制職員 #研究職
    NIMS特別研究員

    エネルギー・環境材料研究センター ,先進蓄電池研究開発拠点 プロトコル開発チーム

    次世代蓄電池開発のための電池性能予測シミュレーション技術を構築する。 リチウムイオン電池及び次世代電池の性能予測シミュレーション技術の開発 上記を基にした各種次世代電池の性能シミュレーション技術への展開 職種に応じた業務全般 

  • 2024年12月26日

    #任期制職員 #研究職
    NIMS特別研究員

    高分子・バイオ材料研究センター ,データ駆動高分子設計グループ

    リサイクル樹脂の活用に関する調査研究 企業や行政、アカデミックを含む国内外の樹脂リサイクルに関する調査研究[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2024年12月25日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員 (任期制)

    エネルギー・環境材料研究センター ,電池材料分野 二次電池材料グループ

    Liイオン電池等のフルセルの製造と評価 フルセルの性能と安定性を向上する技術の開発

  • 2024年12月20日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    ナノアーキテクトニクス材料研究センター ,第一原理量子物性グループ

    下記の研究テーマのいずれかに従事する。 金属ナノ粒子触媒に対する大規模第一原理計算と機械学習手法を用いた研究 次世代半導体・量子マテリアルに対する大規模第一原理計算と機械学習手法を用いた研究 大規模第一原理計算手法の開発とナノスケール物質への応用 

  • 2024年12月11日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    構造材料研究センター ,強度物性グループ

     金属材料の構造と力学特性を対象とした原子シミュレーション解析

  • 2024年12月04日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    マテリアル基盤研究センター ,ナノプローブグループ

    極低温超高真空原子間力顕微鏡・走査型トンネル顕微鏡システムを用いて炭素ナノ構造体の合成などの表面化学の研究を行う。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2024年11月28日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員(任期制)

    エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学スマートラボチーム

    電気化学エネルギー変換に関する材料開発・性能評価に関する研究。特に、金属リチウム電池やナトリウムイオン電池、電解反応による水素製造・CO2還元を対象とし、材料開発、劣化解析、自動実験技術を活用した研究開発に従事。

  • 2024年11月16日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    磁性・スピントロニクス材料研究センター ,スピントロニクスグループ

    次世代スピントロニクスデバイス(メモリ、AI関連等)に資する結晶欠陥のない薄膜・多層膜、デバイスの開発に係る研究に従事するポスドク研究者を募集。 エピタキシャルトンネル磁気抵抗効果薄膜・素子の研究経験を有すること

  • 2024年11月06日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学エネルギー変換チーム

    データ駆動型手法を駆使した水電解電極材料の創製、もしくは最先端その場解析手法を駆使した電気化学特性や反応機構の理解に関する基礎研究に従事。

  • 2024年10月10日

    #任期制職員 #研究職
    NIMS招聘研究員 (任期制)

    エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学エネルギー変換チーム

    国内外の研究連携に関わるアドバイス・サポート。 国内外の研究者とのプロジェクトに関わる交渉。 プロジェクトに関わる科学技術の調査・報告書作成。

  • 2024年10月09日

    #任期制職員 #研究職
    NIMS特別研究員

    高分子・バイオ材料研究センター ,電気化学ナノバイオグループ

    電気化学技術を用いた医療機器開発における研究開発とプロジェクトマネジメント

  • 2024年10月08日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員(任期制)

    エネルギー・環境材料研究センター ,環境制御観察グループ

    実働環境(主に液中)における高分解能電子顕微鏡観察技術の開発や応用研究に取り組む。

  • 2024年09月13日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    磁性・スピントロニクス材料研究センター ,磁気記録材料グループ

     永久磁石への応用を目的としたSm-Fe系薄膜の磁気特性および組織制御。磁気物性値評価、低温規則化プロセス、相分解しないSm-Fe系材料を実現するための材料学的指針を得ることを目的とした研究。

  • 2024年08月29日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員 (任期制)

    ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) ,2次元系量子材料グループ

    職員と協力して二次元物質の人工積層系を中心とする物質群の電子状態の理論・数値解析等の研究業務。

  • 2024年08月09日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    ナノアーキテクトニクス材料研究センター ,2次元系量子材料グループ

    二次元材料の光・電子機能開拓に関する研究を行う。とくに、二次元材料およびヘテロ構造を用いたナノデバイスの作製とその評価(光学応答)を通して量子機能の開拓を進める。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2024年07月18日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    マテリアル基盤研究センター ,材料設計分野,データ駆動型材料設計グループ

    第一原理計算や機械学習を活用したマテリアルズ・インフォマティクス(MI)に関する研究・開発を行う。研究内容は、MI手法開発、磁性材料、半導体材料、金属材料、熱電材料、燃料電池材料、触媒材料、など多岐にわたるため、応募者の希望・適正に応じて選択が可能。理論及び実験の共同研究者と密に協力し、意欲的に成果を得ることを目指す。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2024年07月09日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員 (任期制)

    高分子・バイオ材料研究センター ,分子メカトロニクスグループ

    液晶・高分子材料の合成及びアクチュエータ機能評価

  • 2024年06月11日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員

    磁性・スピントロニクス材料研究センター ,磁気記録材料グループ

     次世代磁気ストレージ方式に貢献する磁気記録薄膜媒体の開発。例えば,スパッタリング成膜技術によるグラニュラー組織,積層界面の制御,磁気・輸送特性の最適化を行う。〔変更の範囲〕 上記の職種に応じた業務全般

  • 2024年06月11日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員

    磁性・スピントロニクス材料研究センター ,磁気記録材料グループ

    3次元磁気記録用FePt磁気記録媒体や省希土類磁石薄膜の作製、磁気特性評価および微細組織解析を行い、高特性を実現できる材料を開発することを目指した研究を行う。当研究拠点では、磁性薄膜の作製と評価、微細加工、測定などを行う様々な設備が使用できます。さらに、NIMS内外の研究グループとの連携し、恵まれた環境で高いレベルの研究を行うことができます。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2024年06月07日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員

    エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学エネルギー変換チーム

    データ駆動型手法を駆使した水電解電極材料の創製、もしくは最先端その場解析手法を駆使した電気化学特性や反応機構の理解に関する基礎研究に従事。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2024年05月05日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員 (任期制)

    高分子・バイオ材料研究センター ,データ駆動高分子設計グループ

    サーキュラエコノミーに関する高分子材料・機能性材料の開発[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般 

  • 2024年04月23日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員

    エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学スマートラボチーム

    電気化学エネルギー変換に関する材料開発・性能評価に関する研究。特に、金属リチウム電池やナトリウムイオン電池、水電解による水素製造を対象とし、材料開発、劣化解析、自動実験技術を活用した研究開発に従事。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2024年04月12日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    構造材料研究センター ,材料評価分野 組織熱力学グループ

    FePt系磁気記録媒体のナノスケール組織の機械学習モデルの構築[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2024年04月12日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    構造材料研究センター ,材料評価分野 組織熱力学グループ

    Phase-field法を用いてFePt系磁気記録媒体のナノスケール組織形成過程を再現するプログラムを開発し、新規磁気記録媒体の開発研究を支援する。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2024年04月11日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    エネルギー・環境材料研究センター ,界面電気化学グループ

    ハイスループット第一原理計算と機械学習を用いた全固体電池用の材料デザイン・解析を行う研究。詳細は、界面電気化学グループホームページを参照のこと。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2024年04月08日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    高分子・バイオ材料研究センター ,電気化学ナノバイオグループ

    微生物を用いた電気化学の実験を通した生体電子移動機構の解明[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2024年03月04日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    高分子・バイオ研究センター ,医療応用ソフトマターグループ

     医薬品に関連する物理化学研究

  • 2024年02月14日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    電子・光機能材料研究センター ,電子セラミックスグループ

    セラミックスの合成とその評価の実施。特に、雰囲気制御した焼成・熱処理、得られた試料に関する微構造評価、電気特性評価等を実施し、材料構造とその物性の相関を解明するための研究を遂行する。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2023年12月19日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    構造材料研究センター ,材料創製分野, 超耐熱材料グループ

    「シリカ断熱材の合成プロセスと熱物性の特性評価」本プロジェクトでは、次世代の断熱材製品の材料開発・プロセス開発支援を目指した基礎研究を実施する。主に、多孔質構造の解析・熱伝導率特性評価などを実施するとともに、熱伝導メカニズム解明や連続合成技術の構築を目指しています。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2023年10月12日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員

    エネルギー・環境材料研究センター(GREEN) ,二次電池材料グループ

    Naイオン電池の評価 フルセルの開発 Na材料の熱安定性の評価[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2023年09月26日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員

    エネルギー・環境材料研究センター ,二次電池材料グループ

    多価金属電池材料の開発研究、セル試作および評価を行う。以下のいずれかの研究内容で募集します。 新規電解液の合成に関する研究 金属負極の形態変化に関する基礎研究および新たな形態制御技術の開発 多価金属電池の試作および性能改善に関する研究[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2023年09月04日

    #任期制職員 #研究職
    NIMSポスドク研究員

    高分子・バイオ材料研究センター

    JST-START(研究成果展開事業大学発新産業創出プログラム)「高分子吸着材による高濃度CO2を含むメタン/CO2混合ガスからのCO2回収事業」(2022年11月~2025年3月を予定)に関連した下記の研究項目のいずれか。 ポリマー系CO2吸収材の開発 低温・高圧でのCO2回収システムの開発

  • 2023年08月21日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員

    ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) ,ナノ材料分野 光機能分子材料グループ

    JST・ERATO山内物質空間テクトニクスプロジェクトにおいて、付加的製造(アディティブマニュファクチャリング)、3Dプリンティング、超分子化学、電気化学の分野でポスドク研究者を募集します。NIMSの先端研究施設や、クイーンズランド大学(オーストラリア)、早稲田大学、名古屋大学のJST-ERATOに基づくツールをフルに活用することができます。このプロジェクトでは、あらゆる長さスケールでの自己組織化...

  • 2023年07月19日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員

    エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学スマートラボチーム

    水電解、金属メッキに関する材料開発・性能評価に関する研究。特に、非貴金属電極触媒材料の開発や、自動実験技術・データ科学を活用した研究開発に従事。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2023年07月19日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員

    エネルギー・環境材料研究センター ,電気化学スマートラボチーム

    リチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池、リチウム空気電池、金属リチウム負極電池に関する材料開発・性能評価に関する研究。特に、反応劣化機構の解明や、電極電解液界面における被膜生成、自動実験技術を活用した研究開発に従事。[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2023年07月03日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員

    エネルギー・環境材料研究センター(GREEN) ,二次電池材料グループ

    Znイオン電池の評価 金属析出溶解反応解明[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2023年06月19日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員あるいはエンジニア

    エネルギー・環境材料研究センター(GREEN)

    表界面計測手法を基盤とした電池材料分析[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2023年04月07日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員

    マテリアル基盤研究センター 先端解析分野 ,量子ビーム回折グループ

    以下のいずれか、あるいは両方(経歴によって判断) 燃料電池触媒のデータ解析(マテリアルズ・インフォマティクス) 電極触媒材料の表面科学的解析(真空分析、分光測定)[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般

  • 2023年04月01日

    #任期制職員 #研究職
    ポスドク研究員

    エネルギー・環境材料研究センター

    次世代蓄電池材料、水電解材料に関する材料開発・性能評価に関する研究[変更の範囲]上記の職種に応じた業務全般