採用情報(研究職・エンジニア職)

研究・エンジニアの採用方針について

NIMSは、数ある国立研究開発法人の中でも、世界トップレベルの研究成果が期待される「特定国立研究開発法人」に指定された、日本を代表する研究機関です。とりわけ、NIMSは材料科学技術に特化した国研として、世界的にもユニークな存在です。

研究水準を世界的に維持・発展させるうえで、最も重要なのは「人」であると私たちは考えています。そのためNIMSでは、直接研究に携わる研究職はもとより、それを高度な技術で支えるエンジニアも優秀人材の採用に力を注いでいます。国内外の大学、研究機関、企業など、多様なバックグラウンドを持つ方々を積極的に受け入れ、独創的で先駆的な研究と技術開発を推進できる環境の実現を目指しています。

研究職については、博士課程修了直後の若手から、他機関で研究キャリアを積んだ経験者まで、すべての層を対象に国際公募を実施しています。また、ICYSフェロー制度などのテニュアトラック制度を通じて、大学院生から研究職に至るまでの明確なキャリアパスを構築しています。採用後は、研究立ち上げに必要な予算措置、設備移設費の全額負担、若手人材の配置など、個々の事情に応じて柔軟に支援し、着任直後から研究を開始できる体制を提供しています。さらに、我が国を代表する7つの研究大学と連携大学院協定を締結し、国際公募によって集う優秀な大学院生と協働できる制度も充実しています。

NIMSの大きな特徴は、組織としてのミッション型研究に加え、研究者個人の自由な発想による挑戦的な研究も積極的に支援している点にあります。採用後は、研究業績を公正かつ透明性の高いプロセスで評価し、その結果に基づいて柔軟でメリハリのある処遇を行っています。

このような研究に専念できる環境の整備には、先端解析やデータ科学、IT技術などで高度な専門知識を有するエンジニアの参画が不可欠です。NIMSのエンジニアは研究所と同一の処遇で、技術支援・開発に取り組んでいただきます。

NIMS 理事長
宝野 和博

定年制職員

任期制職員

一定の雇用期間が設定された職制です。
最長雇用期間は5年を上限とします。契約の更新は、業務実績、勤務態度、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、予算状況等により判断します。(ただし、就業規則等の改正により最長雇用期間は変更となる可能性があります。)

ICYS研究員の採用情報一覧

  • 2025.09.01

    ICYS研究員 任期制職員
    ICYSリサーチフェロー (ICYS研究員)

    若手国際研究センター(ICYS)

    ICYSリサーチフェローとして、自らのアイデアに基づき、NIMSの最先端共用設備を最大限に活用し、自律的に研究を計画し遂行。量子マテリアル、電池材料、磁性材料、構造材料、データ科学、有機材料、バイオ関連材料、その他の先端材料など、幅広い材料科学分野において、世界的に通用する独自の研究分野を展開する。

  • 2025.09.01

    ICYS研究員 任期制職員
    ICYS PI (ICYS研究員)

    若手国際研究センター(ICYS)

    ICYS PIとして、独自の発想による自律的な研究を推進し、少人数の研究ユニットを立ち上げ運営しながら、NIMSの最先端共用設備や専任の研究支援員を活用して研究を推進。量子マテリアル、電池材料、磁性材料、構造材料、データ科学、有機材料、バイオ関連材料、その他の先端材料など、幅広い材料科学分野において、世界的に通用する独自の研究分野を開拓する。

  • 2025.06.05

    ICYS研究員 任期制職員 特別公募
    米国滞在若手研究者向け特別公募 :
    ICYSリサーチフェロー (ICYS研究員)

    若手国際研究センター(ICYS)

    独自の発想に基づき、NIMSの優れた研究環境のもと独立して様々な材料(量子マテリアル、電池材料、磁性材料、構造材料、データ科学、有機材料、バイオ関連材料、その他の先端材料等)の研究に取り組む。