メインコンテンツへ移動
国立研究開発法人
物質・材料研究機構
文字サイズ
縮小
拡大
アクセス
お問い合わせ
NIMS概要
NIMS概要 トップ
組織・事業に関すること
法人概要
理事長挨拶
組織
事業・活動
沿革
事業所・拠点
人に関すること
役員
NIMSフェロー
研究者
(別ウィンドウで開きます)
名誉役員
運営に関すること
情報公開
個人情報保護
公正な研究活動の推進
男女共同参画活動
NIMS Alumni Network
(別ウィンドウで開きます)
調達情報
ニュース・広報
ニュース・広報 トップ
ニュース・プレス
ニュース
プレスリリース
受賞情報
お知らせ
広報
広報誌 NIMS NOW
NIMSの刊行物
メールマガジン
ムービーライブラリ
イベント・セミナー
NIMSのFAQ
研究
研究 トップ
NIMSの研究内容に関すること
研究成果(プレスリリース)
代表的な研究成果
公募型研究事業への参加
研究体制に関すること
研究センター / 研究系部門
研究組織一覧
研究者情報(SAMURAI)
(別ウィンドウで開きます)
研究データに関すること
研究データベース
ファンディング事業に関すること
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
共用設備・技術
共用設備・技術 トップ
設備の整備と基盤技術開発に関すること
共用設備の利用
物質・材料研究のハブ機能に関すること
中核的ハブ拠点
事故等調査
物質・材料の知的基盤に関すること
科学情報発信
図書館利用案内
企業 / 大学連携
企業 / 大学連携 トップ
企業連携に関すること
大学・大学院・人材育成に関すること
学術連携に関すること
NIMS発ベンチャー企業情報
採用情報
採用情報 トップ
定年制職員の募集
任期制職員の募集
特別公募
障害者雇用
職員からのメッセージ
NIMSで研究する魅力
サイト内検索
サイト内検索
検索
プレスリリース
2004年
ホーム
>
ニュース・広報
>
プレスリリース
> 2004年
ニュース・広報
ニュース
プレスリリース
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
受賞情報
2004年 情報
2004.12.15
細胞培養環境下疲労試験装置の開発に成功
生きた細胞の存在下で生体用材料の安全性評価が可能に
2004.12.10
2004年クリスマスイルミネーション点灯のお知らせ
2004.12.07
北海道大学と物質・材料研究機構との連携に関する基本協定の締結について
2004.11.22
第2回分野横断スクール「ナノバイオスクール」の開催について
文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト
2004.11.09
日米ナノテクノロジー若手研究者交流プログラム参加者募集について
2004.11.01
「NIMSフォーラム2004 ~物質・材料の最先端研究と技術移転~」開催について
独立行政法人物質・材料研究機構主催
2004.10.14
可視光にも活性な光触媒の合成に成功
窒素ドープ型酸化チタン光触媒の合成
2004.09.29
二酸化チタン光触媒薄膜を無加熱で作製することに成功
セルフクリーニング機能を持つ窓ガラス・プラスチックの実現へ向けて
2004.09.14
第4回ナノテクノロジー分野における日米合同シンポジウム「ナノフォトニクス」開催について
文部科学省 (MEXT) - 全米科学財団 (NSF) 主催
2004.08.31
最先端のナノテク関連施設設備を用いた人材育成スクールの開催について
文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト
2004.08.31
白色LED用赤色蛍光体の開発に成功
新時代の明かり
2004.08.13
DNAの電気抵抗を制御するメカニズムを発見
次世代のDNA半導体実現へ道を拓く
2004.08.04
気相成長ダイヤモンド薄膜で超伝導を発見
ダイヤモンド超伝導デバイスへの第一歩
2004.07.20
水に溶けるシリカ系材料の合成に成功
ナノメートルオーダーのロッド状シリカ系材料の合成
2004.07.15
「第1回日英学生ナノテクノロジー・サマースクール」開催
2004.07.07
疲労データシート No.96 の発行について
2004.06.25
定常磁場の国内記録を更新する37.9テスラの発生に成功
2004.06.16
約14万件の物質・材料データを横断検索
日英米の11種類の材料データベースから必要な情報を検索可能に
2004.06.01
疲労データシート No.93, No.94, No.95の発行について
2004.05.25
スクラップ原料で35mm厚の超微細粒鋼板の試作に世界で初めて成功
数値解析シミュレーションを積極的に活用
2004.05.24
電子線励起による室温遠紫外線レーザ発振に成功
六方晶窒化ホウ素における遠紫外波長領域の高効率発光特性を発見
2004.05.20
産学独連携ベンチャー企業「NIMS Wave (株) 」が発足
酸化亜鉛関連デバイスの高度化に向けて
2004.05.12
宇宙関連材料強度データシートの発行について
2004.04.14
クリープデ - タシートNo.50及び長時間クリープ試験材の微細組織写真集No.M-3の発行について
2004.04.13
高分解能NMRマグネットで世界最高磁場を達成
930MHz 高分解能NMRマグネットの稼働開始
2004.03.23
高出力緑色レーザ用波長変換デバイスの作製に成功
2004.03.11
30万時間に到達したクリープ変形データの蓄積
高温機器構造物の安全性・信頼性の向上に貢献
2004.03.10
高い電界電子放出特性をもつ新型窒化ホウ素薄膜の合成に成功
従来の100倍以上の特性により、次世代高精細大画面テレビ・省エネ照明などへの応用も可能
2004.03.03
高出力、広波長領域で発振可能な波長変換素子を開発
医療、環境計測などの分野で応用可能に
2004.02.26
微細接合部の界面を簡単に分離できる技術の開発に成功
2004.02.18
固体電解質中での金属原子移動を利用したスイッチにより半導体回路の組み替え動作を実現
回路利用効率が高く応用範囲の広いプログラマブルロジックへ道
2004.01.09
環境に優しい鉛フリーの高性能圧電材料の創製
新しい原理に基づく巨大電歪効果の発見
このページの先頭へ