メインコンテンツへ移動
国立研究開発法人
物質・材料研究機構
文字サイズ
縮小
拡大
アクセス
お問い合わせ
NIMS概要
NIMS概要 トップ
組織・事業に関すること
法人概要
理事長挨拶
組織
事業・活動
沿革
事業所・拠点
人に関すること
役員
NIMSフェロー
研究者
(別ウィンドウで開きます)
名誉役員
運営に関すること
情報公開
個人情報保護
公正な研究活動の推進
男女共同参画活動
NIMS Alumni Network
(別ウィンドウで開きます)
調達情報
ニュース・広報
ニュース・広報 トップ
ニュース・プレス
ニュース
プレスリリース
受賞情報
お知らせ
広報
広報誌 NIMS NOW
NIMSの刊行物
メールマガジン
ムービーライブラリ
イベント・セミナー
NIMSのFAQ
研究
研究 トップ
NIMSの研究内容に関すること
研究成果(プレスリリース)
代表的な研究成果
公募型研究事業への参加
研究体制に関すること
研究センター / 研究系部門
研究組織一覧
研究者情報(SAMURAI)
(別ウィンドウで開きます)
研究データに関すること
研究データベース
ファンディング事業に関すること
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
共用設備・技術
共用設備・技術 トップ
設備の整備と基盤技術開発に関すること
共用設備の利用
物質・材料研究のハブ機能に関すること
中核的ハブ拠点
事故等調査
物質・材料の知的基盤に関すること
科学情報発信
図書館利用案内
企業 / 大学連携
企業 / 大学連携 トップ
企業連携に関すること
大学・大学院・人材育成に関すること
学術連携に関すること
NIMS発ベンチャー企業情報
採用情報
採用情報 トップ
定年制職員の募集
任期制職員の募集
特別公募
障害者雇用
職員からのメッセージ
NIMSで研究する魅力
サイト内検索
サイト内検索
検索
プレスリリース
2002年
ホーム
>
ニュース・広報
>
プレスリリース
> 2002年
ニュース・広報
ニュース
プレスリリース
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
受賞情報
2002.12.18
高効率な酸化チタン光触媒効果を実現
(別ウィンドウで開きます)
現行市販高効率製品を一桁以上上回るアセトアルデヒド分解速度を達成
2002.12.03
「世界で最小の温度計」としてギネスブックに認定される
(別ウィンドウで開きます)
カーボンナノチューブを用いたナノ温度計の開発
2002.12.02
紫外領域で室温発光する新型窒化ホウ素の合成に成功
(別ウィンドウで開きます)
物理的化学的安定性に優れ、短波長紫外線領域で発光
2002.11.05
クリープデータシートNo.48の発行について
(別ウィンドウで開きます)
2002.10.31
FE電子銃を搭載した波長分散型EPMAを開発
(別ウィンドウで開きます)
サブミクロン分析を可能にするFE-EPMAの実用化に成功
2002.10.28
高効率な小型・薄型AC-DCコンバータを実現
(別ウィンドウで開きます)
ハイパワー圧電材料を高度に積層化することで30W出力圧電トランスを実現
2002.10.10
水の奇妙な振る舞いを解き明かす、二つの水の臨界点
(別ウィンドウで開きます)
氷の非結晶間転移の不連続性の証明
2002.08.23
世界最高性能NMR装置でタンパク質のNMR計測を開始
(別ウィンドウで開きます)
機構の920MHz NMRマグネットが理研と日本電子の協力を得て本格稼働
2002.07.31
低コストで高性能な鉄系形状記憶合金の開発に成功
(別ウィンドウで開きます)
2002.06.24
新しい水素ドーピング法により酸化亜鉛の紫外発光高効率化に成功
(別ウィンドウで開きます)
発光体用半導体材料の効率向上に光
2002.06.11
MgB
2
超伝導材料を短時間で容易に製造する方法を開発
(別ウィンドウで開きます)
2002.06.07
独立行政法人物質・材料研究機構における疲労データシートNo.87, No.88, No.89, No90の発行について
(別ウィンドウで開きます)
2002.06.06
電気めっき法で超伝導MgB
2
薄膜の作製に成功
(別ウィンドウで開きます)
2002.05.16
650℃で強度2倍・寿命100倍の溶接構造体向け耐熱鋼開発に成功
(別ウィンドウで開きます)
地球温暖化防止の鍵となる夢の発電プラント実現に向け前進
2002.04.09
クリープデータシートNo.35B の発行について
(別ウィンドウで開きます)
2002.03.29
金属中のナノメータサイズの特殊な構造欠陥の直接観察に世界で初めて成功
(別ウィンドウで開きます)
超微細粒鋼の組織形成機構に新たな知見
2002.03.27
高い安全性を有する全固体型リチウムイオン電池の原型開発に成功
(別ウィンドウで開きます)
2002.03.22
世界で初めてホウ素系新超伝導物質のコイル化に成功
(別ウィンドウで開きます)
2002.03.22
固液界面における液体原子の規則化の観察に成功
(別ウィンドウで開きます)
ナノ粒子に閉じこめることによる新物質創製の可能性にむけて
2002.02.07
ナノ温度計の開発に世界で初めて成功
(別ウィンドウで開きます)
カーボンナノチューブの新しい応用
2002.01.30
画期的な防食コーティング技術を開発
(別ウィンドウで開きます)
海から鋼を守る強力な皮膜を溶射するだけで実現、化学プラント等にも適用の可能性
このページの先頭へ