NIMSへの就職に興味がある研究者や大学院生の方々へ
NIMS職員の採用形式には、任期の定めがない(但し定年は60歳まで)「定年制職員」と、一定の任期後に定年制職員への登用の可能性がある「キャリア形成職員」、そして任期付き雇用の「任期制職員」があります。このコーナーでは、定年制職員の採用や応募方法、募集情報などをご紹介します。
職種(研究職、エンジニア職、事務職)ごとの詳細は、各職種のページをご覧ください。また、研究職にご興味がある方は、下記ページもぜひご覧ください。
現在募集中の情報
-
2023.08.25
#定年制
#研究職
-
当機構が推進する研究分野で、内定者の適性をもとに配属先を決定
NIMSは、物質・材料の幅広い分野で研究者の公募を行います。材料工学、固体物理、材料化学、材料データ科学など、材料としての応用を見据えた物質・材料に関する研究である限り分野は問いません。参考までに、今後NIMSにおいて強化したい研究分野は、(1) 量子マテリアル、(2) 水素関連材料、(3) 蓄電池材料、(4) 人工知能材料、(5) データ科学、(6) 金属・無機材料、(7) 有機材料、(8) バイオ関連材料、(9) 高分子材料、(10) 計算材料科学、(11) 先端材料解析技術となります。海外からの応募や産業界での研究開発経験者も歓迎します。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円のス...
-
2023.08.25
#定年制
#研究職
-
当機構が推進する研究分野で、内定者の適性をもとに配属先を決定
NIMSは、物質・材料研究に携わる優秀な女性研究者を募集しています。材料工学、固体物理、材料化学、材料データ科学など、材料としての応用を見据えた物質・材料に関する研究である限り分野は問いません。参考までに、今後NIMSにおいて強化したい研究分野は、(1) 量子マテリアル、(2) 水素関連材料、(3) 蓄電池材料、(4) 人工知能材料、(5) データ科学、(6) 金属・無機材料、(7) 有機材料、(8) バイオ関連材料、(9) 高分子材料、(10) 計算材料科学、(11) 先端材料解析技術となります。海外からの応募や産業界での研究開発経験者も歓迎します。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000...
-
2023.08.25
#定年制
#研究職
-
ナノアーキテクトニクス材料研究センター, 内定者の適性をもとに配属グループを決定
熱放射や光吸収現象など、身の回りの光エネルギー輸送現象を利用するための材料科学的方法論を開拓する。例えば、太陽光や赤外光に対して高効率に吸収・反射するナノ材料を用いた熱制御や、物質界面における光エネルギー変換現象を、化学的あるいは物理的手法を用いて研究する。また、物質の赤外線シグナルを増幅する表面分析法やそれを用いたMI/データサイエンス研究、そのためのセンサー素子なども研究する。※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円のスタートアップ資金あり。
-
2023.08.25
#定年制
#研究職
-
マテリアル基盤研究センター, 内定者の適性をもとに配属グループを決定
計算科学、特に古典分子動力学(MD)シミュレーションや粗視化MD、第一原理計算などの手法を用いて、新規計算データを大量に生成する。高分子などのソフト系材料を対象とし、得られた計算データとデータ駆動型手法を用いることで、新材料設計に取り組む。 ※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円のスタートアップ資金あり。
-
2023.06.09
#定年制
#研究職
-
内定者の適性をもとに決定
NIMSは、女性活躍を推進するため、研究室を主宰する女性研究者 (グループリーダー) の国際公募を行います。採用者には、①3,000万円のスタートアップ資金の配分、②定年制職員1名の配属、③研究スペースの優先配分などの優遇措置により、迅速な研究活動の立ち上げをサポートします。物質・材料に関する研究分野であれば基礎・応用を問わず全て公募対象とします。参考までに、今後NIMSにおいて強化したい研究分野は、(1) 量子マテリアル、(2) 水素関連材料、(3) 蓄電池材料、(4) 人工知能材料、(5) データ科学、(6) 金属・無機材料、(7) 有機・高分子材料、(8) バイオ関連材料、(9) 計算材...
-
2023.04.01
#定年制
#研究職
-
内定者の適性をもとに決定
物質・材料研究機構 (NIMS、茨城県つくば市) は、研究室を主宰する優秀なグループリーダーの国際公募を行います。採用者には、①初年度に3,000万円のスタートアップ資金の配分、②定年制職員1名の配属、③スペースの優先的配分などの優遇措置により迅速な研究活動の立ち上げを全面的にサポートします。物質・材料に関する研究分野であれば基礎・応用を問わず全て公募対象とします。参考までに、国の「マテリアル革新力強化戦略」等に基づき、NIMSが今後更に強化しようとしている分野には、(1) 量子マテリアル、(2) AI材料、(3) バイオテクノロジー関連材料、(4) エネルギー・環境材料、(5) マテリアルズ...
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
| 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
正規雇用労働者の中途採用比率 | 95% | 89% | 81% |
公表日 : 2023年4月1日