メインコンテンツへ移動
国立研究開発法人
物質・材料研究機構
ENGLISH
文字サイズ
縮小
拡大
アクセス
お問い合わせ
NIMS概要
NIMS概要 トップ
組織・事業に関すること
法人概要
理事長挨拶
組織
事業・活動
沿革
事業所・拠点
人に関すること
役員
NIMSフェロー
研究者
(別ウィンドウで開きます)
名誉役員
運営に関すること
情報公開
個人情報保護
公正な研究活動の推進
男女共同参画活動
NIMS Alumni Network
(別ウィンドウで開きます)
調達情報
ニュース・広報
ニュース・広報 トップ
ニュース・プレス
ニュース
プレスリリース
受賞情報
お知らせ
広報
広報誌 NIMS NOW
NIMSの刊行物
メールマガジン
ムービーライブラリ
イベント・セミナー
NIMSのFAQ
研究
研究 トップ
NIMSの研究内容に関すること
研究成果(プレスリリース)
代表的な研究成果
公募型研究事業への参加
研究体制に関すること
研究センター / 研究系部門
研究組織一覧
研究者情報(SAMURAI)
(別ウィンドウで開きます)
研究データに関すること
研究データベース
ファンディング事業に関すること
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
共用設備・技術
共用設備・技術 トップ
設備の整備と基盤技術開発に関すること
共用設備の利用
物質・材料研究のハブ機能に関すること
中核的ハブ拠点
事故等調査
物質・材料の知的基盤に関すること
科学情報発信
図書館利用案内
企業 / 大学連携
企業 / 大学連携 トップ
企業連携に関すること
大学・大学院・人材育成に関すること
学術連携に関すること
NIMS発ベンチャー企業情報
採用情報
採用情報 トップ
定年制職員の募集
任期制職員の募集
特別公募
障害者雇用
職員からのメッセージ
NIMSで研究する魅力
サイト内検索
サイト内検索
検索
プレスリリース
2009年
ホーム
>
ニュース・広報
>
プレスリリース
> 2009年
ニュース・広報
ニュース
プレスリリース
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
受賞情報
2009年 情報
2009.12.17
携帯電話があっというまにバラバラに
使用済小型電子機器の分散処理に適した簡便な都市鉱石製造装置を開発
2009.12.10
環境に優しい高性能非鉛圧電材料を発見
圧電材料の王者であるPZT鉛材料を超える
2009.11.30
超硬コーティングの硬さと平滑性の大幅向上を達成
産業用耐摩耗コーティングに技術革新
2009.10.22
アイソレーター用ガーネット型単結晶の開発に成功
高出力・広帯域化するレーザー光源への対応
2009.10.05
2009年Foresight Institute Feynman Prize受賞
アジアの研究機関で初
2009.10.05
1800メガパスカル級超高強度ボルトの開発に成功
超高強度で壊れにくい
2009.09.30
サンゴバンと独立行政法人物質・材料研究機構、連携研究分野を拡大
2009.09.25
透過型電子顕微鏡のEDS分析のエネルギー分解能を一桁向上
新開発の分光装置により、ナノ組織の超高精度分析を実現
2009.09.21
六方晶窒化ホウ素を用いた遠紫外線面発光素子の試作に成功
手のひらサイズの水銀レス高効率遠紫外発光素子 (225 nm)
2009.08.18
物質・材料研究機構と旭化成クラレメディカルが共同開発に着手
2009.07.10
炭素原子層1層のシートを使って結合量子ドット素子を実現 !
新カーボン材料による集積化ナノ量子デバイス開発へ道
2009.07.06
カルシウム原子の可視化に成功
単分子・単原子の分析を可能にする新型電子顕微鏡を開発
2009.06.30
つくば6研究機関 男女共同参画合同シンポジウム「好奇心が開くつくば発共同参画文化の扉」の開催
2009.06.23
白金ナノ金平糖 : 微細構造を持つ白金ナノ粒子の開発に成功
金属ナノ構造への新たな挑戦
2009.06.19
新型インフルエンザ患者の発生について
2009.06.17
つくばナノテクノロジー拠点形成の推進について
世界的研究開発拠点形成に向け、産総研、物材機構、筑波大、産業界が協力
2009.06.16
一つのクリープ試験が、開始から40年を突破 !
世界第2位、国内初の40年超のクリープ変形データを取得
2009.06.15
セラミックスの3次元原子トモグラフィーに成功
紫外線レーザーによる3次元アトムプローブの革新
2009.06.09
鉄系超伝導線材の簡便な作製方法を開発
2009.06.04
宇宙関連材料強度データシートの発行について
2009.06.03
NIMSコンファレンスにおけるNIMS賞授賞者について
2009.05.28
疲労データシート No.106、No.107、No.108の発行について
2009.05.27
GEと独立行政法人物質・材料研究機構 (NIMS) 将来的な技術連携に向けたMOUを調印
日本の独立行政法人とのパートナーシップにより、日本における技術協業を強化
2009.04.30
博士後期課程連携分野「先端機能物質物理学分野」を北大理学院内に新設
2009.04.30
博士後期課程連携講座「先端ナノ材料工学講座」を九州大学工学府に設置
2009.04.28
光合成細菌が持つ集光機能物質の構造を世界で初めて解明バクテリオクロロフィルc 複合体の積層構造
物質・材料研究機構の強磁場固体NMRが決め手
2009.04.27
多孔性ナノシートを用いて有機分子の超高速濾過を実現
ナノ薄膜化により水の透過速度が1000倍に
2009.04.15
クリープデータシートNo.56の発行について
2009.03.26
表面プラズモンを利用したフルカラーフィルタの開発に成功
ナノ加工技術が生み出すナノフォトニックデバイス
2009.03.24
希土類フリーによる準結晶粒子分散マグネシウム合金の創製に成功
マグネシウム合金の高強度・高延性化
2009.03.13
世界最高の耐熱特性を持つ航空機エンジン用鍛造合金素材の製造技術開発に成功
2009.03.04
液中における分子ジェットの発現機構を解明
液中分子ジェットの時間分解撮影に成功
2009.02.27
SOZAI (工業素材) こそ日本の活力源
近年の国際物質フローから分析
2009.01.22
第7回ナノテクノロジー総合シンポジウム (JAPAN NANO 2009) 開催について
このページの先頭へ