高度な知見と実績で、NIMSの研究者等に指導・助言するフェロー等のご紹介

2023.01.31 更新

フェローとは極めて高度な知識経験と豊富な研究実績を有する者で、NIMS内の研究職職員から選任もしくはNIMS外から招聘しています。フェローは NIMSの特定分野の研究を担うとともに、当該分野の研究者に指導・助言し、NIMSにおける研究の一層の促進・活性化を図ります。
マイスターとは極めて高度な知識経験及び研究支援等の実績を有する者で、NIMS内のエンジニア職職員から選任もしくはNIMS外から招聘します。マイスターは機構の研究支援、成果普及の促進又は研究基盤の構築を担うとともに、機構のエンジニアに指導・助言し、NIMSにおける研究支援等の一層の促進・活性化を図ります。

フェロー

佐々木 高義 (ささき たかよし)


理学博士。東京大学大学院理学系研究科修士課程修了 (1980年) 。無機材質研究所研究員、主任研究官、NIMSソフト化学グループディレクター、同ナノスケール物質センター長、同MANAナノマテリアル分野コーディネーター、同MANA拠点長などを経て同理事に就任 (2016年) 。2009年4月にNIMSフェローに就任。

宮野 健次郎 (みやの けんじろう)


理学博士。ノースウェスタン大学物理学専攻修了 (1974年) 。アルゴンヌ国立研究所所員、東北大学電気通信研究所助教授、東京大学工学部助教授、東京大学工学部教授、東京大学先端科学技術研究センター教授を経て、東京大学先端科学技術研究センター所長に就任 (2007年) 。2012年4月にNIMSフェローに就任。

魚崎 浩平 (うおさき こうへい)


Ph.D.南オーストラリア州立フリンダース大学大学院物理科学研究科博士課程修了 (1976年) 。英国オックスフォード大学無機化学研究所研究員、北海道大学理学部化学科講師、同助教授、同教授、北海道大学総長補佐、同触媒化学研究センター長、NIMS MAMAナノグリーン分野コーディネーター、同中核機能部門GREEN拠点長、同ナノ材料科学環境拠点長などを経て、同エネルギー・環境材料研究拠点長に就任 (2016年) 。2013年2月にNIMSフェローに就任。

広崎 尚登 (ひろさき なおと)


工学博士。京都大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了 (1980年) 。日産自動車株式会社、無機材質研究所主任研究官、NIMSナノセラミックスセンター窒化物粒子グループリーダーなどを経て、同環境・エネルギー材料部門サイアロンユニット長に就任 (2011年) 。2015年4月にNIMSフェローに就任。

谷口 尚 (たにぐち たかし)


工学博士。東京工業大学大学院理工学研究科材料科学専攻博士課程修了 (1987年) 。
東京工業大学助手、無機材質研究所研究員、同主任研究官、NIMS物質ラボ超高圧力チームリーダー、同機能性材料研究拠点超高圧グループリーダーなどを経て、2018年4月にNIMSフェローに就任。

宝野 和博 (ほうの かずひろ)


Ph.D.ペンシルベニア州立大学大学院博士課程修了 (1988年) 。東北大学金属材料研究所助手、金属材料技術研究所主任研究官、同物性解析研究部第3研究室長、NIMS物性解析研究グループ第2サブグループリーダー、同フェロー (2004年12月~2018年3月) 、同ナノ組織解析グループディレクター、同磁性材料センター長、同磁性材料ユニット長、同磁性・スピントロニクス材料研究拠点長、同理事などを経て、同理事長に就任 (2022年) 。2019年4月にNIMSフェローに再任。 

金村 聖志 (かなむら きよし)


工学博士。京都大学大学院工学博士課程修了 (1987年) 。京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻助教授、東京都立大学大学院工学研究科応用化学専攻教授、首都大学東京大学院都市環境科学研究科分子応用化学域教授などを経て東京都立大学大学院都市環境科学研究科 都市環境科学環 環境応用化学域教授に就任 (2018年) 。2021年4月にNIMSフェローに就任。

津﨑 兼彰 (つざき かねあき)


工学博士。京都大学大学院工学研究科金属加工学専攻博士後期課程終了 (1983年) 。京都大学工学部金属加工学科助教授、科学技術庁金属材料技術研究所ユニットリーダー、NIMS新構造材料センター長、元素戦略材料センター長、九州大学大学院工学研究院機械工学部門主幹教授、NIMS元素戦略材料センター特命研究員などを経てNIMS招聘研究員に就任 (2020年) 。2021年4月にNIMSフェローに就任。九州大学名誉教授。


特別フェロー

細野 秀雄 (ほその ひでお)


工学博士。東京都立大学大学院工学研究科博士課程修了 (1982年) 。名古屋工業大学工学部無機材料工学科助手、ヴァンダービルト大学客員准教授、名古屋工業大学工学部材料工学科助教授、岡崎国立共同研究機構分子科学研究所助教授、東京工業大学応用セラミックス研究所助教授、同教授、同大学フロンティア研究機構教授などを経て、同大学元素戦略研究センター長に就任 (2012年) 。2016年に日本国際賞受賞。2020年4月にNIMS特別フェロー、国際ナノアーキテトニクス研究拠点電子活性材料チームリーダーに就任。


名誉フェロー

立石 哲也 (たていし てつや)

工学博士。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。産業技術融合領域研究所総括融合研究官、東京大学大学院工学系研究科教授、東京電機大学理工学部教授を経て、2004年4月にNIMSフェロー、2008年4月に名誉フェローに就任。

猪俣 浩一郎 (いのまた こういちろう)

理学博士。東京都立大学大学院理学研究科博士課程修了 (1970年) 。東京芝浦電気(株) (現、 (株) 東芝) 総合研究所、東北大学大学院工学研究科教授を経て、2006年11月にNIMSフェロー、2009年4月に名誉フェローに就任。

山本 昭二 (やまもと あきじ)

理学博士。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。無機材質研究所主任研究官、NIMS先端結晶解析グループディレクターを経て、2004年12月にNIMSフェロー、2010年4月に名誉フェローに就任。

潮田 資勝 (うしおだ すけかつ)

理学博士。ペンシルバニア大学大学院理学研究科博士課程修了。カリフォルニア大学アーバイン校物理学部准教授・教授、東北大学電気通信研究所教授、北陸先端科学技術大学院大学学長などを経て、NIMS理事長に就任 (2009年) 。2008年4月にNIMSフェロー、2017年4月に名誉フェローに就任。

榊 裕之 (さかき ひろゆき)

工学博士。東京大学博士課程 (電子工学専攻) 修了。同・生産技術研究所助教授・教授 (同・先端科学技術研究センター教授兼務) を経て、豊田工業大学副学長に就任 (2007年) 。2007年4月にNIMSフェロー、2017年4月に名誉フェローに就任。

青野 正和 (あおの まさかず)

工学博士。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了 (1972年) 。無機材質研究所研究員、同主任研究官、理化学研究所主任研究員、大阪大学大学院工学研究科教授、NIMSナノマテリアル研究所長を経て、同MANA拠点長に就任 (2007年) 。2004年4月にNIMSフェロー、2017年4月に名誉フェローに就任。

板東 義雄 (ばんどう よしお)

理学博士。大阪大学大学院理学研究科博士課程修了 (1975年) 。無機材質研究所研究員、同総合研究官、NIMS物質研究所超微細構造解析研究グループディレクター、同若手国際研究拠点センター長などを経て、同MANA最高運営責任者に就任 (2008年) 。2004年12月にNIMSフェロー、2017年4月に名誉フェローに就任

寺倉 清之 (てらくら きよゆき)

理学博士。大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程単位取得退学 (1969年) 。大阪大学理学部助手、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所研究員、東京大学物性研究所助教授・教授、産業技術融合領域研究所 (現産業技術総合研究所) 首席研究官、産業技術総合研究所計算科学研究部門長、同研究コーディネータ、北海道大学教授、北陸先端科学技術大学院大学特別招聘教授などを経て、NIMS情報統合型物質・材料研究拠点長に就任 (2015年) 。2015年4月にNIMSフェロー、2017年4月に名誉フェローに就任。東京大学名誉教授、産業技術総合研究所名誉リサーチャー。

三島 修 (みしま おさむ)

工学博士。大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。大阪大学基礎工超高圧実験施設助手、カナダ国立研究所科学部研究員、無機材質研究所研究員、同主任研究官、NIMS物質研究所独立主任研究員などを経て、同ナノ物質ラボ独立研究グループ主席研究員 (2006年) 。2007年10月にNIMSフェローに就任。2017年4月に名誉フェローに就任。

香川 豊 (かがわ ゆたか)

工学博士。早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。東京大学生産技術研究所教授、大学院工学系研究科教授、国際・産学研究センター教授などを経て先端科学技術研究センター教授。NIMS環境・エネルギー材料部門ハイブリッド材料ユニット長併任。2010年4月にNIMSフェロー、2018年4月に名誉フェローに就任。

吉田 豊信 (よしだ とよのぶ)

工学博士。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了 (1977年) 。東京大学工学部金属工学科助手、同講師、同助教授などを経て、東京大学工学部教授 (1989年) 。2012年1月にNIMSフェロー、2019年4月に名誉フェローに就任。

室町 英治 (むろまち えいじ)

理学博士。東北大学大学院工学研究科応用化学専攻修士課程修了 (1977年) 。無機材質研究所研究員、同主任研究官、同総合研究官、NIMS超伝導材料研究センター長、同物質研究所長、同ナノスケール物質領域コーディネーター、同MANA副拠点長、同フェロー (2009年4月~2010年3月) 、同理事を経て、同審議役に就任(2016)。2018年1月にNIMSフェロー、2022年4月に名誉フェローに就任。


マイスター

小林 隆司 (こばやし たかし)


大阪大学理学部生物学科卒業 (1992年) 。日本放送協会 (NHK) 番組制作ディレクター、NIMS企画部門広報室広報チーム長を経て、同経営企画部門広報室長に就任 (2015年) 。2021年4月にNIMSマイスターに就任。