メインコンテンツへ移動
国立研究開発法人
物質・材料研究機構
ENGLISH
文字サイズ
縮小
拡大
アクセス
お問い合わせ
NIMS概要
NIMS概要 トップ
組織・事業に関すること
法人概要
理事長挨拶
組織
事業・活動
沿革
事業所・拠点
人に関すること
役員
NIMSフェロー
研究者
(別ウィンドウで開きます)
名誉役員
運営に関すること
情報公開
個人情報保護
公正な研究活動の推進
男女共同参画活動
NIMS Alumni Network
(別ウィンドウで開きます)
調達情報
ニュース・広報
ニュース・広報 トップ
ニュース・プレス
ニュース
プレスリリース
受賞情報
お知らせ
広報
広報誌 NIMS NOW
NIMSの刊行物
メールマガジン
ムービーライブラリ
イベント・セミナー
名義の使用許可依頼について
NIMSのFAQ
研究
研究 トップ
NIMSの研究内容に関すること
研究成果(プレスリリース)
代表的な研究成果
公募型研究事業への参加
研究体制に関すること
研究センター / 研究系部門
研究組織一覧
研究者情報(SAMURAI)
(別ウィンドウで開きます)
研究データに関すること
研究データベース
ファンディング事業に関すること
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
共用設備・技術
共用設備・技術 トップ
設備の整備と基盤技術開発に関すること
共用設備の利用
物質・材料研究のハブ機能に関すること
中核的ハブ拠点
事故等調査
物質・材料の知的基盤に関すること
科学情報発信
図書館利用案内
企業 / 大学連携
企業 / 大学連携 トップ
企業連携に関すること
大学・大学院・人材育成に関すること
学術連携に関すること
NIMS発ベンチャー企業情報
寄付金等の受付
採用情報
採用情報 トップ
定年制職員の募集
任期制職員の募集
特別公募
障害者雇用
職員からのメッセージ
NIMSで研究する魅力
サイト内検索
サイト内検索
検索
ニュース
ホーム
>
ニュース・広報
> ニュース
ニュース・広報
ニュース
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
プレスリリース
受賞情報
ニュース 情報
2023.09.07
BRIDGE施策「マテリアルスタートアップインキュベーション促進事業」の2023年度採択課題を決定
2023.09.07
SIP第3期課題サブ課題C「マテリアルユニコーン予備軍の創出」の2023年度採択課題を決定
2023.07.06
第2回 羽ばたく女性研究者賞 (マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞) を門脇万里子研究員が受賞
2023.06.19
オープンサイエンスをすべての人に ! STAM誌がAPC無料キャンペーン
2023.06.15
NIMSは材料科学分野で最も影響力のある日本の研究機関 : クラリベイト・アナリティクスの分析
2023.05.24
「第36回 安藤博記念学術奨励賞」を飯村壮史 主任研究員が受賞
2023.05.12
2023年「カール・フェルディナント・ブラウン賞」を細野秀雄 特別フェローが受賞
2023.05.12
2022年 エドワード・ライン財団「エドワード・ライン テクノロジー賞」を細野秀雄 特別フェローが受賞
2023.05.11
令和5年度文部科学大臣表彰をNIMS職員8名が受賞
2023.05.09
「第41回 スガウェザリング財団賞 科学技術奨励賞」を土井康太郎 独立研究者が受賞
2023.04.19
Japan-US Information Exchange Seminar on Fundamentals of Next Generation Batteriesが開催されました
2023.03.27
フランス グルノーブル・アルプ大学 (UGA) と国際連携大学院協定を締結
2023.03.22
市村清新技術財団「市村地球環境学術賞 貢献賞」をNIMS研究者が受賞
2023.03.15
市村清新技術財団「市村学術賞 貢献賞」をNIMS研究者が受賞
2023.03.10
NIMS発ベンチャー企業、株式会社Thermalyticaへ追加出資
2023.02.06
1月30日 オランダ視察団がNIMSを訪問
2023.02.02
在インドの大学学長らがNIMSを訪問
2023.01.26
ソフトバンク株式会社 宮川潤一 代表取締役 社長執行役員 兼 CEOが来訪
2023.01.14
2023年1月13日に発生した火災について (お詫び)
このページの先頭へ