※受賞者の所属・役職は受賞当時のものです。
- 2023.03.10
-
公益財団法人市村清新技術財団【市村学術賞 貢献賞】 (別ウィンドウで開きます)
「窒化ホウ素の科学と2次元量子材料への応用展開」の研究が、学術分野の進展に貢献し、実用化の可能性のある研究に功績した技術研究者と認められ受賞した。谷口尚 (フェロー)
渡邊賢司 (機能性材料研究拠点 電気・電子機能分野 電子セラミックスグループ 主席研究員)
- 2023.03.08
-
公益社団法人日本金属学会【功績賞】
「原子論的アプローチによる結晶・アモルファス金属の微視的構造と変形機構に関する研究」の業績が、金属学及びその関連材料分野の進歩発達に寄与するものと評価され表彰された。譯田真人 (構造材料研究拠点 解析・評価分野 高強度材料グループ 主任研究員)
- 2023.03.08
-
一般社団法人日本鉄鋼協会【研究奨励賞】
「双方向変態を活用した耐疲労鋼の開発研究」が鉄鋼及びその関連領域において優れた研究業績を挙げている若手研究・技術者であると認められ表彰された。吉中奎貴 (構造材料研究拠点 設計・創造分野 振動制御材料グループ 主任研究員)
- 2023.03.08
-
一般社団法人日本鉄鋼協会【学術記念賞 白石記念賞】
「粒界構造制御による特性改質に関する研究」が鉄鋼業の周辺及び境界領域における進歩発達に多大な貢献をしたと認められ表彰された。染川英俊 (構造材料研究拠点 設計・創造分野 軽金属材料創製グループ グループリーダー)
- 2023.03.08
-
一般社団法人日本鉄鋼協会【学術貢献賞 浅田賞】
「ギガサイクル疲労の研究と超音波疲労試験の普及」の業績が鉄鋼業の進歩発展に顕著な貢献をしたと認められ表彰された。古谷佳之 (構造材料研究拠点 解析・評価分野 疲労特性グループ グループリーダー)
- 2023.03.08
-
公益社団法人日本金属学会【研究技能功労賞】
試料作製の高い技術力や指導力、またその貢献度が高く評価され表彰された。中里浩二 (技術開発・共用部門 材料創製・加工ステーション 材料加工グループ 主任エンジニア)
- 2023.03.06
-
The American Physical Society【James C. McGroddy Prize for New Materials】 (別ウィンドウで開きます)
「For seminal contributions to the synthesis and assembly of high-quality 2D materials and their heterostructures」の研究が新素材の科学と応用における顕著な業績であると認められ選出された。渡邊賢司 (機能性材料研究拠点 電気・電子機能分野 電子セラミックスグループ 主席研究員)
- 2023.02.08
-
公益社団法人 電気化学会【電気化学会論文賞】
「Room Temperature Operation of Magnesium Rechargeable Batteries with a Hydrothermally Treated ZnMnO3 Defect Spinel Cathode」の論文が高く評価され表彰された。万代俊彦 (エネルギー・環境材料研究拠点 二次電池材料グループ 主任研究員)
- 2023.02.03
-
公益財団法人 井上科学振興財団【井上研究奨励賞】
「半導体準結晶・近似結晶の探索に関する研究」の博士論文が特に優秀で学術の発展に多大な貢献が期待されると表彰された。岩﨑祐昂 (エネルギー・環境材料研究拠点 熱電材料グループ 研究員)
- 2023.02.01
-
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ【優秀技術賞】
高度な数値解析などを利用した解析方法の開発と支援への適用が、マテリアル先端リサーチインフラ事業に寄与する類まれなる技術と認められた。上杉文彦 (技術開発・共用部門 電子顕微鏡解析ステーション ナノ構造解析グループ 主幹エンジニア)
- 2023.01.20
-
つくば医工連携フォーラム2023【研究奨励賞】
「Regulation of bifurcated cytokine induction by CpG oligodeoxynucleotides/cationic liposome ratio in immune cells」の研究内容と発表が優れていると表彰された。Nguyen Bui Thao Le (機能性材料研究拠点 ポリマー・バイオ分野 ナノメディシングループ NIMSジュニア研究員)
- 2023.01.20
-
つくば医工連携フォーラム2023【研究奨励賞】
「Composite scaffolds of gold nanoparticles and doxorubicin-loaded thermo-sensitive liposomes for cancer therapy」の研究内容と発表が優れていると表彰された。CHEN Huajian (機能性材料研究拠点 ポリマー・バイオ分野 生体組織再生材料グループ NIMSポスドク研究員)
- 2023.01.20
-
つくば医工連携フォーラム2023【研究奨励賞】
「Synergistic effects of cell morphology and extracellular viscosity on differentiation of human mesenchymal stem cells」の研究内容と発表が優れていると表彰された。ZHENG Jing (機能性材料研究拠点 ポリマー・バイオ分野 生体組織再生材料グループ NIMSポスドク研究員)
- 2023.01.15
-
Bulletin of the Chemical Society of Japan【BCSJ Award Article】
「Nanometer-Flat DNA-Featured Thin Films Prepared via Laser Molecular Beam Deposition under High-Vacuum for Selective Methanol Sensing」の論文が、高く評価され表彰された。村田朋大※ (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 超分子グループ 研修生)
南皓輔 (機能性材料研究拠点 電気・電子機能分野 嗅覚センサグループ 主任研究員)
山崎智彦 (機能性材料研究拠点 ポリマー・バイオ分野 ナノメディシングループ 主幹研究員)
鯉沼秀臣 (名誉顧問)
有賀克彦※ (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)