Vol.25 No.4
2025年10月16日
もつれが未来を紡ぐ
—マテリアルで加速する量子研究—

〈収録内容〉
特別座談会
「量子に挑み、量子を愉しむ」
内橋 隆
ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA)
副センター長/
量子材料分野 分野長
寺地 徳之
電子・光機能材料研究センター
半導体欠陥制御グループ グループリーダー
小塚 裕介
ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA)
量子材料分野
量子ビット材料グループ グループリーダー
【RESEARCH 1】
量子ビット材料の開発最前線 | Case#1
世界初 ! 「酸化亜鉛量子ドット」による単一電子制御に成功
小塚 裕介
ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA)
量子材料分野 量子ビット材料グループ
グループリーダー
【RESEARCH 2】
量子ビット材料の開発最前線 | Case#2
2次元物質「グラフェン」で拓く量子デバイスの可能性
岩﨑 拓哉
ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA)
量子材料分野 量子ビット材料グループ
主任研究員
【RESEARCH 3】
原子レベルの薄膜で量子物性を探索。
超伝導の新常識を引き出す
内橋 隆
ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) 副センター長/
量子材料分野 分野長/
表面量子相物質グループ グループリーダー
【RESEARCH 4】
高圧高温合成法で追い求める
量子センサ用“究極のダイヤモンド”
宮川 仁
ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA)
量子材料分野 超高圧構造制御グループ
主任研究員
【RESEARCH 5】
人工ニューラルネットワークで迫る
“高温超伝導の謎”
山地 洋平
ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA)
量子特性モデリンググループ
グループリーダー
