<style>
strong{color:#333333;}
</style>

NIMS連携大学院

NIMS研究者が大学教員として大学院生を指導

2025年02月21日 更新

NIMSと協定を締結した国内の大学院において、第一線で活躍するNIMS研究者が大学教員として、入学から学位取得まで学生の研究指導をおこないます。この制度を通じて、学生はNIMSと大学の両方から指導を受けつつ、最先端の研究を学ぶことができます。研究設備と連携体制の揃った国際的な環境において、高度な専門性を持った研究者の育成を目指しており、学位を取得した卒業生の多くが、物質材料の分野で活躍しています。

NIMS連携大学院の特長

また、NIMSでは、学位取得のための研究を行う大学院生を任期制職員として雇用する「NIMSジュニア研究員制度」があり、大学院在籍中は経済的な心配なく研究に専念することができます。優れた連携大学院の学生には、入学から卒業までの間、適用されるチャンスがあります。

NIMS連携大学院一覧

筑波大学との協定により2004年に発足した専攻をはじめとし、下記の大学と協定を締結し、NIMS連携大学院にあたるプログラムを設置しています。

筑波大学 北海道大学 早稲田大学 九州大学 大阪大学 横浜国立大学 東京科学大学

筑波大学

北海道大学

早稲田大学

九州大学

大阪大学

横浜国立大学

東京科学大学

お問い合わせ先

国際・広報部門 学術連携室 大学院係

〒305-0044 茨城県つくば市千現1-2-1
FAX. 029-859-2799
nims-graduate=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)