

受賞情報 2018年
2018年
-
科学技術団体連合【第12回科学技術の「美」のパネル展 優秀作品】
受賞理由:
「ナノの森/Silicon nanoforest」受賞者:
長尾 忠昭(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA) MANA主任研究者)
2018年04月12日 -
Science and Technology of Advanced Materials【STAM Editor's Choice 2018】
受賞理由:
Data-driven exploration of new pressure-induced superconductivity in PbBi2Te4受賞者:
松本 凌(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 ナノフロンティア超伝導材料グループ NIMSジュニア研究員)
2018年12月26日 -
コンポジットハイウェイアワード【コンポジットハイウェイアワード2018製品部門グランプリ】
受賞理由:
CFRTPスマート支圧板受賞者:
内藤 公喜(構造材料研究拠点 接合・造型分野 高分子系ハイブリッド複合材料グループ グループリーダー)
2018年12月20日 -
Global Tech EDGE NEXT【筑波大学EDGE NEXTプログラム最優秀賞】
受賞理由:
受賞者:
三成 剛生(機能性材料研究拠点 独立研究者)
2018年12月16日 -
THE SOCIETY OF POLYMER SCIENCE, JAPAN【1st G'L'owing Polymer Symposium in Kanto Best Presentation Award】
受賞理由:
Preparation of adipogenesis-mimicking 3D scaffolds for stem cell culture受賞者:
CHEN Yazhou(機能性材料研究拠点 バイオ機能分野 生体組織再生材料グループ NIMSジュニア研究員)
2018年12月15日 -
THE SOCIETY OF POLYMER SCIENCE, JAPAN【1st G'L'owing Polymer Symposium in Kanto Best Presentation Award】
受賞理由:
Preparation of gelatin hydrogels with different viscosity and their influence on cell function受賞者:
LEE Kyubae(機能性材料研究拠点 バイオ機能分野 生体組織再生材料グループ NIMSジュニア研究員)
2018年12月15日 -
The 31st International Symposium on Superconductivity【ISS Best Student Award, Excellent Oral Presentation】
受賞理由:
受賞者:
松本 凌(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 ナノフロンティア超伝導材料グループ NIMSジュニア研究員)
2018年12月14日 -
Indian Scientists Association in Japan (ISAJ)【the 9th indian scientists association in Japan symposium on interdisciplinary science and technology for safety and quality of life, best poster award】
受賞理由:
All-ceramic solar-driven water purifier based on anodized aluminum oxide and plasmonic titanium nitride受賞者:
MANPREET Kaur(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点ナノシステム分野 ナノ光制御グループ NIMSジュニア研究員)
2018年12月07日 -
LPSO2018 Symposium【LPSO2018 Excellent Poster Award】
受賞理由:
Phase transformation on Mg-Sc alloys and their mechanical and functional properties受賞者:
小川 由希子(構造材料研究拠点 設計・創造分野 軽金属材料創製グループ 研究員)
2018年12月04日 -
Clarivate Analytics【2018 HIGHLY CITED RESEARCHER】
受賞理由:
Physics受賞者:
渡邊 賢司 (機能性材料研究拠点/電気・電子機能分野/電子セラミックスグループ 主席研究員)
2018年11月27日 -
Clarivate Analytics【2018 HIGHLY CITED RESEARCHER】
受賞理由:
Materials Sciense受賞者:
渡邊 賢司 (機能性材料研究拠点/電気・電子機能分野/電子セラミックスグループ 主席研究員)
2018年11月27日 -
日本高圧力学会【日本高圧力学会学会賞】
受賞理由:
超高圧高温領域でのBN系物質の材料科学的研究受賞者:
谷口 尚(フェロー)
2018年11月27日 -
Clarivate Analytics【Highly Cited Researcher 2018】
受賞理由:
Chemistry, Materials Science受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2018年11月27日 -
Clarivate Analytics【Highly Cited Researcher 2018】
受賞理由:
Materials Science受賞者:
葉 金花(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2018年11月27日 -
Science and Technology of Advanced Materials【Best Paper Award 2018】
受賞理由:
Formation of metal clusters in halloysite clay nanotubes受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
SHRESTHA Lok Kumar(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点ナノマテリアル分野 超分子グループ 主幹研究員)
2018年11月26日 -
IBARAKI TECH PLANTER【茨城テックプラングランプリ 三井化学東セロ賞】
受賞理由:
バイオマス由来の高機能性材料群受賞者:
内藤 昌信(統合型材料開発・情報基盤部門 データ駆動高分子設計グループ グループリーダー)
2018年11月24日 -
茨城県科学技術振興財団【第28回つくば奨励賞】
受賞理由:
受賞者:
桜庭 裕弥(磁性・スピントロニクス材料研究拠点 磁性材料グループ グループリーダー)
2018年11月22日 -
公益社団法人日本表面真空学会【日本表面真空学会 (表面科学部門) 技術賞】
受賞理由:
X線反射投影を用いた埋もれた薄膜界面の可視化受賞者:
櫻井 健次(先端材料解析研究拠点 上席研究員)
2018年11月20日 -
日本セラミックス協会電子材料部会 第38回エレクトロセラミックス研究討論会【最優秀賞】
受賞理由:
「非調和効果を考慮した第一原理フォノン計算 : 手法開発とSrTiO₃への応用」受賞者:
只野 央将 (人材部門/若手国際研究センター 研究員)
2018年11月16日 -
The Physical Society of Japan【JPSJ Papers of Editors' Choice】
受賞理由:
Important Descriptors and Descriptor Groups of Curie Temperatures of Rare-earth Transition-metal Binary Alloys受賞者:
木野 日織(統合型材料開発・情報基盤部門 材料データ科学グループ 主任研究員)
2018年11月16日 -
茨城県【知事奨励賞表彰】
受賞理由:
受賞者:
小川 由希子(構造材料研究拠点 設計・創造分野 軽金属材料創製グループ 研究員)
2018年11月13日 -
一般社団法人軽金属溶接協会【軽金属溶接協会賞】
受賞理由:
受賞者:
宮崎 史帆(構造材料研究拠点 接合・造型分野 積層スマート材料グループ 研究業務員)
2018年11月10日 -
The Materials Research Society of Korea【Best Presentation Awards】
受賞理由:
Ecofriendly Mg2Si-based-photodiode for IR sensor applications受賞者:
島村 清史(機能性材料研究拠点 光機能分野 光学単結晶グループ グループリーダー)
2018年11月08日 -
一般社団法人日本機械学会【動力エネルギーシステム部門貢献表彰】
受賞理由:
先進超々臨界圧火力発電 (A-USC) 実用化要素技術開発プロジェクトの完遂受賞者:
田淵 正明(構造材料研究拠点 解析・評価分野 クリープ特性グループ グループリーダー)
早川 正夫(構造材料研究拠点 解析・評価分野 環境疲労特性グループ グループリーダー)
2018年11月02日 -
Elsevier社【Outstanding Reviewer - Applied Clay Science】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2018年11月01日 -
Asian Association of Thermoelectrics【The AAA Poster Prize 2018】
受賞理由:
Development of STEM-based thermal analytical microscopy for nanoscale thermal conductivity analysis受賞者:
川本 直幸(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 ナノチューブグループ 主任研究員)
2018年10月09日 -
経済産業省産業技術環境局【国際標準化貢献者】
受賞理由:
受賞者:
菊池 正紀(機能性材料研究拠点 バイオ機能分野 バイオセラミックスグループ グループリーダー)
2018年10月02日 -
Elsevier社
【Outstanding Reviewer - Nano Energy】
【Outstanding Reviewer - Biosensors and Bioelectronics】受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2018年10月01日 -
The Japan Society of Applied Physics【The 79th JSAP Autumn Meeting, 2018 Poster Award】
受賞理由:
The structural modeling technique of metallic nanoparticle using x-ray total scattering date受賞者:
坂田 修身(技術開発・共用部門 高輝度放射光ステーション ステーション長)
2018年10月01日 -
The Japan Society of Applied Physics【The 79th JSAP Autumn Meeting, 2018 Poster Award】
受賞理由:
High breakdown voltage of n-GaN MOS capacitors with HfSiOx insulator受賞者:
前田 瑛里香(技術開発・共用部門 ナノテクノロジー融合ステーション ナノファブリケーショングループ 研究業務員)
2018年10月01日 -
Elsevier社【Outstanding Reviewer - Catalysis Today】
受賞理由:
受賞者:
加古 哲也(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 光触媒材料グループ 主任研究員)
2018年10月01日 -
The 8th International Conference "Biomaterials, Tissue Engineering & Medical Devices" (BiomMedD'2018)【SRB Excellence Award】
受賞理由:
受賞者:
陳 国平(機能性材料研究拠点 バイオ機能分野 生体組織再生材料グループ グループリーダー)
2018年09月28日 -
The 8th International Conference "Biomaterials, Tissue Engineering & Medical Devices" (BiomMedD'2018)【SRB Excellence Award】
受賞理由:
受賞者:
川添 直輝(機能性材料研究拠点 バイオ機能分野 生体組織再生材料グループ 主幹研究員)
2018年09月28日 -
公益社団法人日本金属学会【村上奨励賞】
受賞理由:
受賞者:
佐々木 泰祐(磁性・スピントロニクス材料研究拠点 磁性材料解析グループ 主任研究員)
2018年09月19日 -
公益社団法人日本金属学会【技術開発賞】
受賞理由:
バナジウム合金膜を用いた大容量超高純度水素分離デバイスの開発受賞者:
西村 睦(エネルギー・環境材料研究拠点 副拠点長)
2018年09月19日 -
公益社団法人日本金属学会【奨励賞 (材料プロセシング部門) 】
受賞理由:
受賞者:
北野 萌一(構造材料研究拠点 接合・造型分野 溶接・接合技術グループ 主任研究員)
2018年09月19日 -
公益社団法人日本金属学会【学術貢献賞】
受賞理由:
受賞者:
土谷 浩一(人材部門 若手国際研究センター センター長)
2018年09月19日 -
公益社団法人日本金属学会【奨励賞 (物性部門) 】
受賞理由:
受賞者:
小川 由希子(構造材料研究拠点 設計・創造分野 軽金属材料創製グループ 研究員)
2018年09月19日 -
公益社団法人応用物理学会【応用物理学会フェロー】
受賞理由:
酸化物薄膜の原子層堆積プロセスの先導的な研究開発受賞者:
生田目 俊秀(技術開発・共用部門 ナノテクノロジー融合ステーション ナノファブリケーショングループ グループリーダー)
2018年09月18日 -
公益社団法人応用物理学会【応用物理学会講演奨励賞】
受賞理由:
上下ZrO2核生成層によるHfxZr1_xO2薄膜の強誘電性の改善受賞者:
女屋 崇(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 ナノ電子デバイス材料グループ 研修生)
2018年09月18日 -
公益社団法人日本分析化学会【先端分析技術賞JAIMA機器開発賞】
受賞理由:
Bi系高温超伝導体を用いた世界初の超1G Hz NMR装置の開発受賞者:
清水 禎(技術開発・共用部門 強磁場ステーション ステーション長)
端 健二郎(先端材料解析研究拠点 極限計測分野 強磁場NMRグループ 主幹研究員)
大木 忍(技術開発・共用部門 強磁場ステーション 強磁場グループ 主幹エンジニア)
2018年09月13日 -
International Conference on diamond and carbon materials【Elsevier Gold Young Scholar Award】
受賞理由:
受賞者:
笹間 陽介(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 表面量子相物質グループ NIMSジュニア研究員)
2018年09月05日 -
一般社団法人日本固体イオニクス学会【第14回固体イオニクスセミナー優秀ポスター賞】
受賞理由:
パルスレーザー堆積法で成膜したYSZ薄膜のプロトン伝導度の成膜雰囲気依存性受賞者:
江藤 大貴(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 ナノイオニクスデバイスグループ NIMSジュニア研究員)
2018年09月04日 -
Elsevier社【Outstanding Reviewer - Dyes and Pigments】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2018年09月01日 -
公益社団法人高分子学会【広報委員会パブリシティ賞】
受賞理由:
海棲生物に倣うバブルコーティング受賞者:
内藤 昌信(統合型材料開発・情報基盤部門 データ駆動高分子設計グループ グループリーダー)
2018年08月29日 -
Elsevier社【Outstanding Reviewer - Journal of Colloid And Interface Science】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2018年08月01日 -
公益社団法人応用物理学会【"Spotlights"論文】
受賞理由:
Two Pressure-induced Superconducting Trasitions in SnBi2Se4 Explored by Data-driven Materials Search: New Approach to Develop Novel Functional Materials Inculueing Themoelectric and Superconducting Materials受賞者:
松本 凌(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 ナノフロンティア超伝導材料グループ NIMSジュニア研究員)
2018年07月19日 -
Asian University Symposium on Biomedical Engineering 2018 (AUSBME2018) 【Best Oral Presentation Award】
受賞理由:
Preparation of Composite Scaffolds of Gelatin and Gold Nanoparticles for Photothermal Ablation of Breast Tumor Cells受賞者:
Xiuhui WANG(機能性材料研究拠点 NIMSジュニア研究員)
2018年07月06日 -
Asian University Symposium on Biomedical Engineering 2018 (AUSBME2018) 【Best Oral Presentation Award】
受賞理由:
Morphological Cues in Regulation of Mesenchymal Stem Cell Transfection受賞者:
Yingjun YANG(機能性材料研究拠点 NIMSジュニア研究員)
2018年07月06日 -
Asian University Symposium on Biomedical Engineering 2018 (AUSBME2018) 【Best Poster Award】
受賞理由:
Influence of Gelatin Hydrogels with Different Viscosity on Functions of Chondrocytes受賞者:
Kyubae LEE(機能性材料研究拠点 バイオ機能分野 生体組織再生材料グループ NIMSジュニア研究員)
2018年07月06日 -
Asian University Symposium on Biomedical Engineering 2018 (AUSBME2018) 【Best Poster Award】
受賞理由:
Preparation of Adipogenesis-mimicking 3D ECMs Scaffolds for Stem Cell Culture受賞者:
Yazhou CHEN(機能性材料研究拠点 バイオ機能分野 生体組織再生材料グループ NIMSジュニア研究員)
2018年07月06日 -
International Symposium on Precision Engineering and Sustainable Manufacturing (PRESM) 2018【Outstanding Presenter Award】
受賞理由:
R&D Challenges to Promote Product Remanufacturing受賞者:
早川 正夫(構造材料研究拠点 解析・評価分野 環境疲労特性グループ グループリーダー)
2018年07月05日 -
Elsevier社
【Outstanding Reviewer - Journal of Solid State Chemistry】
【Outstanding Reviewer - Separation and Purification Technology】
【Outstanding Reviewer - Results in Physics】
【Outstanding Reviewer - Journal of Hazardous Materials】
【Outstanding Reviewer - Biomedicine & Pharmacotherapy】受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2018年07月01日 -
Elsevier社【Outstanding Reviewer - Journal of Catalysis】
受賞理由:
受賞者:
加古 哲也(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 光触媒材料グループ 主任研究員)
2018年07月01日 -
公益社団法人新化学技術推進協会【新化学技術研究奨励賞】
受賞理由:
窒化チタンの広帯域プラズモン共鳴を用いた水の太陽熱蒸留受賞者:
石井 智(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 ナノ光制御グループ 主任研究員)
2018年06月29日 -
IOP Publishing【Superconductor Science and Technology (SUST) Highlights of 2017】
受賞理由:
Two-dimensional superconductors with atomic-scale thickness受賞者:
内橋 隆(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 表面量子相物質グループ グループリーダー)
2018年06月29日 -
World Materials Research Institute Forum (WMRIF)【Second Prize (Early Career Scientist Speaking Contest)】
受賞理由:
受賞者:
石井 智(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 ナノ光制御グループ 主任研究員)
2018年06月21日 -
日本材料強度学会【日本材料強度学会論文賞】
受賞理由:
Gr.91鋼溶接継ぎ手の長時間クリープ強度と破壊受賞者:
- 本郷 宏通(構造材料研究拠点 構造材料試験プラットフォーム クリープグループ 嘱託職員)
- 田淵 正明(構造材料研究拠点 解析・評価分野 クリープ特性グループ グループリーダー)
- 松永 哲也(構造材料研究拠点 解析・評価分野 クリープ特性グループ 主任研究員)
2018年06月14日 -
公益財団法人花王芸術・科学財団【平成30年度花王科学奨励賞】
受賞理由:
窒化チタンの光励起電荷生成過程の解明とその応用受賞者:
石井 智(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 ナノ光制御グループ 主任研究員)2018年06月08日 -
一般社団法人日本溶射学会【学会賞】
受賞理由:
溶射応力発生機構の解明及び日本溶射学術界の国際的地位向上に関する貢献受賞者:
黒田 聖治(構造材料研究拠点 NIMS招聘研究員)2018年06月06日 -
一般社団法人日本溶射学会【奨励賞】
受賞理由:
受賞者:
草野 正大(構造材料研究拠点 接合・造型分野 積層スマート材料グループ 研究員)2018年06月06日 -
公益社団法人日本セラミックス協会【2017JCS-JAPAN優秀論文賞】
受賞理由:
Corrosion behavior of volcanic ash and calcium magnesium aluminosilicate on Yb2SiO5 environmental barrier coatings受賞者:
- 松下 能孝(技術開発・共用部門 材料分析ステーション 化学分析・X線回折グループ グループリーダー)
- 鈴田 佳子(技術開発・共用部門 ナノテクノロジー融合ステーション ナノファブリケーショングループ NIMSエンジニア)
2018年06月01日 -
Elsevier社
【Outstanding Reviewer - Physica E: Low-dimensional Systems and Nanostructures】
【Outstanding Reviewer - Outstanding Reviewer - Sensors & Actuators: A. Physical】
【Journal of Photochemistry & Photobiology, A: Chemistry】
【Outstanding Reviewer - Journal of CO2 Utilization】受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2018年06月01日 -
Elsevier社 【Outstanding Reviewer - Journal of Photochemistry & Photobiology, A: Chemistry】 【Outstanding Reviewer - Journal of CO2 Utilization】
受賞理由:
受賞者:
加古 哲也(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 光触媒材料グループ 主任研究員)
2018年06月01日 -
Royal Society of Chemistry【Outstanding Reviewer for RSC Advances in 2017】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2018年05月31日 -
一般社団法人日本塑性加工学会【論文賞】
受賞理由:
日本刀型鋼板における層構成が及ぼす引張変形特性への影響受賞者:
- 井上 忠信(構造材料研究拠点 設計・創造分野 分野長)
- 上路 林太郎(構造材料研究拠点 設計・創造分野 塑性加工プロセスグループ 主幹研究員)
2018年05月31日 -
一般社団法人日本熱処理技術協会【技術賞 (粉生賞) 】
受賞理由:
熱処理技術の改良開発受賞者:
木村 勇次(構造材料研究拠点 設計・創造分野 塑性加工プロセスグループ 主席研究員)2018年05月31日 -
公益社団法人日本顕微鏡学会【学会賞 (瀨藤賞) 】
受賞理由:
表面多機能ナノプローブ法と極限計測技術に関する研究受賞者:
藤田 大介(先端材料解析研究拠点 拠点長)2018年05月30日 -
公益財団法人本多記念会【第39回本多記念研究奨励賞】
受賞理由:
ホイスラー合金ハーフメタル材料の基礎とデバイス応用に関する研究受賞者:
桜庭 裕弥(磁性・スピントロニクス材料研究拠点 磁性材料グループ 主任研究員)2018年05月29日 -
一般社団法人日本ばね工業会【感謝状】
受賞理由:
受賞者:
早川 正夫(構造材料研究拠点 解析・評価分野 環境疲労特性グループ グループリーダー)2018年05月29日 -
一般社団法人粉体粉末冶金協会【研究進歩賞】
受賞理由:
蛍光シリコン粉末の機能増強を導く表面制御に関する研究受賞者:
白幡 直人(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 ソフト化学グループ MANA准主任研究者)2018年05月14日 -
一般社団法人粉体粉末冶金協会【研究進歩賞】
受賞理由:
パルス通電加圧焼結による透光性セラミックスの作製受賞者:
- 金 炳男(機能性材料研究拠点 機能性粉体・セラミックス分野 外場制御焼結Gr グループリーダー)
- 森田 孝治(機能性材料研究拠点 機能性粉体・セラミックス分野 外場制御焼結グループ 主席研究員)
- 吉田 英弘(機能性材料研究拠点 機能性粉体・セラミックス分野 外場制御焼結グループ 主幹研究員)
2018年05月14日 -
American Chemical Society【2016,2017 The Most Profilic Reviewer】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2018年05月11日 -
公益社団法人高分子学会【高分子学会広報委員会パブリシティ賞】
受賞理由:
耐熱性エンプラのメソ多孔体受賞者:
佐光 貞樹(統合型材料開発・情報基盤部門 データ駆動高分子設計グループ 主任研究員)2018年05月08日 -
公益社団法人日本薬剤学会【「製剤の達人」称号授与】
受賞理由:
受賞者:
川上 亘作(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 医療応用ソフトマターグループ グループリーダー)
2018年05月01日 -
Elsevier社
【Outstanding Reviewer - International Journal of Biological Macromolecules】【Outstanding Reviewer - Science of the Total Environment】受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2018年05月01日 -
文部科学省【文部科学大臣表彰 科学技術賞 開発部門】
受賞理由:
超高性能嗅覚センサ素子と関連技術体系の開発受賞者:
- 吉川 元起(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノメカニカルセンサグループ グループリーダー)
- 柴 弘太(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノメカニカルセンサグループ 主任研究員)
- 今村 岳(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 独立研究者)
2018年04月17日 -
文部科学省【文部科学大臣表彰 科学技術賞 理解増進部門】
受賞理由:
五感で学ぶ体験型サイエンスショーによる材料科学の普及啓発受賞者:
荏原 充宏(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA准主任研究者)2018年04月17日 -
文部科学省【文部科学大臣表彰 若手科学者賞】
受賞理由:
発電細菌を用いた生体電子移動機構に関する研究受賞者:
岡本 章玄(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 独立研究者)2018年04月17日 -
文部科学省【文部科学大臣表彰 若手科学者賞】
受賞理由:
分子界面の新規機能発現に向けた走査型プローブ顕微鏡の研究受賞者:
清水 智子(慶應義塾大学理工学部物理情報工学科准教授(元 NIMS職員))2018年04月17日 -
公益社団法人応用物理学会【"Spotlights"論文】
受賞理由:
Diamond anvil cell using boron-doped diamond electrodes covered with undoped diamond insulating layer受賞者:
松本 凌(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 ナノフロンティア超伝導材料グループ NIMSジュニア研究員)
2018年04月03日 -
国立研究開発法人物質・材料研究機構【理事長賞 (研究功績賞) 】
受賞理由:
ナノ構造制御による先進磁性材料の開発受賞者:
宝野和博(理事)2018年04月02日 -
国立研究開発法人物質・材料研究機構【理事長賞 (研究奨励賞) 】
受賞理由:
超高性能ナノメカニカルセンサの研究開発と嗅覚センサおよび質量分析への応用展開受賞者:
- 吉川 元起(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノメカニカルセンサグループ グループリーダー)
- 柴 弘太(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノメカニカルセンサグループ 主任研究員)
2018年04月02日 -
国立研究開発法人物質・材料研究機構【理事長賞 (研究奨励賞) 】
受賞理由:
革新的軽金属材料の創製に関する研究受賞者:
染川 英俊(構造材料研究拠点 設計・創造分野 軽金属材料創製Gr グループリーダー)2018年04月02日 -
国立研究開発法人物質・材料研究機構【理事長賞 (知的基盤功績賞) 】
受賞理由:
微細加工プラットフォームの発展的運営とNIMS共用設備一体運用に向けた業務貢献受賞者:
津谷 大樹(技術開発・共用部門 ナノテクノロジー融合ステーション ナノファブリケーショングループ 主任エンジニア)2018年04月02日 -
国立研究開発法人物質・材料研究機構【理事長賞 (貢献賞) 】
受賞理由:
ナノカーレースへの挑戦と科学コミュニケーションにおける功績受賞者:
- 中西 和嘉(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 超分子グループ 主任研究員)
- 有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 超分子グループ グループリーダー)
- 白井 康裕(エネルギー・環境材料研究拠点 ナノ界面エネルギー変換グループ 主幹研究員)
- 鷺坂 恵介(先端材料解析研究拠点 極限計測分野 表面物性計測グループ 主幹研究員)
- 中山 知信(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 副拠点長)
- 中道 康文(統合型材料開発・情報基盤部門 情報統合型物質・材料研究拠点 データプラットフォーム 主任エンジニア)
- 松井 龍也(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 事務部門 NIMS特別専門職)
2018年04月02日 -
国立研究開発法人物質・材料研究機構【理事長賞 (進歩賞) 】
受賞理由:
A Novel Design Approach for Self-Crack-Healing Structural Ceramics with 3D Networks of Healing受賞者:
長田 俊郎(構造材料研究拠点輸送機材料分野高強度材料グループ 主任研究員)
2018年04月02日 -
ACTA MATERIALIA SCRIPTA MATERIALIA【2017 Certificate of Excellence in Reviewing】
受賞理由:
受賞者:
Gutierrez Urrutia Ivan(構造材料研究拠点 設計・創造分野/耐食合金グループ 主任研究員)
2018年04月01日 -
The Japan Society of Applied Physics【The 65th JSAP Spring Meeting, 2018】
受賞理由:
Super conducting joints between NbTi and Bi2223 wires受賞者:
松本 凌(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 ナノフロンティア超伝導材料グループ NIMSジュニア研究員)2018年04月01日 -
Acta Journals【Acta Materialia 2017, Certificate of Excellence in Reviewing Award】
受賞理由:
受賞者:
澤田 浩太(構造材料研究拠点 構造材料試験プラットフォーム プラットフォーム長)2018年03月27日 -
ロレアル、ユネスコ【ロレアル - ユネスコ女性科学賞 - 国際新人賞】
受賞理由:
受賞者:
小川 由希子(構造材料研究拠点 設計・創造分野 軽金属材料創製グループ 研究員)2018年03月21日 -
公益社団法人日本金属学会【功績賞】
受賞理由:
受賞者:
高橋 有紀子(磁性・スピントロニクス材料研究拠点 磁気記録材料グループ グループリーダー)
2018年03月19日 -
一般社団法人日本鉄鋼協会【研究奨励賞】
受賞理由:
微小疲労き裂進展に関する研究受賞者:
西川 嗣彬(構造材料研究拠点 解析・評価分野 疲労特性グループ 主任研究員)
2018年03月19日 -
一般社団法人日本鉄鋼協会【鉄鋼技能功績賞】
受賞理由:
金属材料研究の材料創製技術支援受賞者:
岩崎 智(技術開発・共用部門 材料創製・加工ステーション 材料創製グループ 主幹エンジニア)2018年03月19日 -
一般社団法人日本鉄鋼協会【学術記念賞 (西山記念賞) 】
受賞理由:
ギガサイクル疲労評価法の確立受賞者:
古谷 佳之(構造材料研究拠点 解析・評価分野 疲労特性Gr グループリーダー)2018年03月19日 -
一般社団法人日本鉄鋼協会【学術貢献賞 (三島賞) 】
受賞理由:
遅れ破壊と溶接継手疲労特性解明受賞者:
早川 正夫(構造材料研究拠点 解析・評価分野 環境疲労特性グループ グループリーダー)2018年03月19日 -
一般社団法人日本鉄鋼協会【学術功績賞】
受賞理由:
極限環境材料評価法開発と標準化受賞者:
緒形 俊夫(構造材料研究拠点 NIMS招聘研究員)2018年03月19日 -
公益社団法人日本金属学会【日本金属学会功績賞】
受賞理由:
受賞者:
染川 英俊(構造材料研究拠点 構造材料基盤技術分野 軽金属材料創製グループ グループリーダー)2018年03月19日 -
一般社団法人日本鉄鋼協会【学術記念賞 (白石記念賞) 】
受賞理由:
チタン系材料のヘテロ構造制御受賞者:
江村 聡(構造材料研究拠点 社会空間材料分野 耐食合金グループ 主幹研究員)2018年03月19日 -
公益社団法人応用物理学会【講演奨励賞】
受賞理由:
マルチメガバール領域での物性測定に向けた微小ダイヤモンド電極導入型ダイヤモンドアンビルセルの開発受賞者:
松本 凌(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 ナノフロンティア超伝導材料グループ NIMSジュニア研究員)2018年03月17日 -
公益社団法人日本セラミックス協会【Journal of the Ceramic Society of Japan, The Editor-in-Chief Award of Distinguished Reviewer in 2017】
受賞理由:
受賞者:
鈴木 達(機能性材料研究拠点 機能性粉体・セラミックス分野 セラミックスプロセッシンググループ グループリーダー)2018年03月17日 -
The Japan Society of Applied Physics【APEX/JJAP Editorial Contribution Award】
受賞理由:
受賞者:
塚越 一仁(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)2018年03月17日 -
一般社団法人表面技術協会【第24回学術奨励講演賞】
受賞理由:
大気プラズマ溶射により作製したヘキサアルミネート皮膜の微細構造と組織安定性受賞者:
塚田 柊人(構造材料研究拠点/接合・造型分野 積層スマート材料グループ 研究業務員)2018年03月13日 -
IOP Publishing【Outstanding Reviewer Awards 2017(Nanotechnology)】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)2018年03月02日 -
Royal Society of Chemistry【Outstanding Reviewer for Physical Chemistry Chemical Physics in 2017 】
受賞理由:
受賞者:
大久保 勇男(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 熱エネルギー変換材料グループ 主任研究員)2018年03月02日 -
Alexander von Humboldt/アレクサンダー・フォン・フンボルト財団【Friedrich Wilhem Bessel Research Award/フリードリヒ・ヴィルヘルム・ベッセル賞】
受賞理由:
受賞者:
杉安 和憲(機能性材料研究拠点 センサ・アクチュエータ研究開発センター 分子機能化学グループ 主幹研究員)
2018年03月01日 -
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム【平成29年度秀でた利用成果最優秀賞】
受賞理由:
トレンチMOS構造を設けたGa2O3ショットキーバリアダイオード受賞者:
津谷 大樹(技術開発・共用部門 ナノテクノロジー融合ステーション ナノファブリケーショングループ 主任エンジニア)2018年02月14日 -
Elsevier社
【Outstanding Reviewer - Materials Science & Engineering C 】
【Outstanding Reviewer - Engineering Science and Technology, an International Journal】受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2018年02月01日 -
Elsevier社【Outstanding Reviewer - Thin Solid Films 】
受賞理由:
受賞者:
加古 哲也(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 光触媒材料グループ 主任研究員)
2018年02月01日 -
つくば医工連携フォーラム【つくば医工連携フォーラム2018研究奨励賞】
受賞理由:
受賞者:
Xiuhui Wang(機能性材料研究拠点 NIMSジュニア研究員)2018年01月26日 -
MDPI【Top Reviewer Award 2017】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)2018年01月01日