

受賞情報 2017年
2017年
-
République Française【Chevalier de l'ordre national du Mérite】
受賞理由:
受賞者:
大橋 直樹(機能性材料研究拠点 拠点長)
2017年12月26日 -
SYSTEMS SOCIETY OF INDIA【National Systems Gold Medal for the year 2017】
受賞理由:
受賞者:
Anirban Bandyopadhyay(先端材料解析研究拠点 極限計測分野 表面物性計測グループ 主任研究員)2017年12月06日 -
Elsevier社【Recognized Reviewer - Acta Astronautica】
受賞理由:
受賞者:
加古 哲也(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 光触媒材料グループ 主任研究員)
2017年12月01日 -
Elsevier社【Outstanding Reviewer - Catalysis Communications】
受賞理由:
受賞者:
加古 哲也(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 光触媒材料グループ 主任研究員)
2017年12月01日 -
STAM編集委員会【STAM賞貢献賞】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 超分子グループ グループリーダー)2017年11月27日 -
微細加工プラットフォーム【第四回微細加工プラットフォーム特別貢献賞】
受賞理由:
受賞者:
津谷 大樹(技術開発・共用部門 ナノテクノロジー融合ステーション ナノファブリケーショングループ 主任エンジニア)2017年11月22日 -
日本ばね学会【功績賞】
受賞理由:
受賞者:
早川 正夫(構造材料研究拠点 材料信頼性分野 疲労特性グループ グループリーダー)2017年11月22日 -
日本バイオマテリアル学会【優秀研究ポスター賞】
受賞理由:
タラゼラチンの疎水化による組織・臓器接着性の向上受賞者:
西口 昭広(機能性材料研究拠点 バイオ機能分野 バイオポリマーグループ 研究員)2017年11月22日 -
一般財団法人茨城県科学技術振興財団【第28回つくば賞】
受賞理由:
原子スイッチの発明と実用化のための研究受賞者:
寺部 一弥(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)2017年11月21日 -
13th International Conference on Ecomaterials 2017【Outstanding Poster Presentation Award】
受賞理由:
Improvement of n-type beta-FeSi2 Thermoelectric Material for Power Generation used Waste Heat Temperatures of Low-Medium Temperature受賞者:
渋谷 直哉(エネルギー・環境材料研究拠点 熱電材料グループ 客員研究者)2017年11月21日 -
つくば3Eフォーラム【つくば3Eフォーラム賞】
受賞理由:
受賞者:
磯上 慎二(磁性・スピントロニクス材料研究拠点 スピン物性グループ 主任研究員)2017年11月19日 -
The Materials Research Society of Korea【Outstanding Contributions Award】
受賞理由:
受賞者:
張 炳國(構造材料研究拠点 エネルギー構造材料分野 表面界面キネティックスグループ 主席研究員)2017年11月16日 -
International Conference on Sintering 2017【Second Place Poster Award】
受賞理由:
The Effect of Dislocations on Flash Behavior in SrTiO3 Single Crystals受賞者:
吉田 英弘(機能性材料研究拠点 機能性粉体・セラミックス分野 外場制御焼結グループ 主幹研究員)2017年11月16日 -
Clarivate Analysis【2017 Highly cited researcher】
受賞理由:
受賞者:
- 渡邊 賢司(機能性材料研究拠点 電気・電子分野 電子セラミックスグループ 主席研究員)
- 有賀 克彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
- 高野 義彦(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2017年11月15日 -
HPC wire【2017 HPC wire Awards - Readers' Choice - Best Use of HPC Manufacturing】
受賞理由:
AICS clarify long-standing issues and advance development of next-generation batteries受賞者:
館山 佳尚(エネルギー・環境材料研究拠点 界面計算科学グループ グループリーダー)2017年11月13日 -
Elsevier社 【Outstanding Reviewer - Journal of the Taiwan Institute of Chemical Engineers】 【Outstanding Reviewer - Sensors & Actuators: B.Chemical】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2017年11月01日 -
Transformative Technology Lab【the 2017 Trans Tech 200】
受賞理由:
受賞者:
Anirban Bandyopadhyay(先端材料解析研究拠点 極限計測分野 表面物性計測グループ 主任研究員)2017年10月31日 -
公益社団法人日本材料学会【関東支部若手活動賞】
受賞理由:
受賞者:
小熊 博幸(構造材料研究拠点 輸送機材料分野 高分子系ハイブリッド複合材料グループ 主幹研究員)2017年10月28日 -
Royal Society of Chemistry【Biomaterials Science Poster Prize, 6th Asian Biomaterials Congress】
受賞理由:
受賞者:
西口 昭広(機能性材料研究拠点 バイオ機能分野 バイオポリマーグループ 研究員)2017年10月25日 -
一般社団法人色材協会【CSIメダリオン】
受賞理由:
受賞者:
中西 和嘉(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 超分子グループ 主任研究員)2017年10月17日 -
MPA Stuttgart, University of Stuttgart, Germany【CARL VON BACH COMMEMORATIVE MEDAL】
受賞理由:
受賞者:
木村 一弘(構造材料研究拠点 上席研究員)2017年10月11日 -
American Ceramic Society【Fellow】
受賞理由:
受賞者:
島村 清史(機能性材料研究拠点 光機能分野 光学単結晶グループ グループリーダー)2017年10月09日 -
NIMS【NIMS WEEK 2017 POSTER AWARD】
受賞理由:
Mid-infrared laser ultrasonic testing for polimer composites受賞者:
草野 正大(構造材料研究拠点 構造材料基盤技術分野 積層スマート材料グループ NIMSポスドク研究員)2017年10月04日 -
NIMS【NIMS WEEK 2017 ISHIDA AWARD】
受賞理由:
Mechanical and functional properties of Mg-Sc alloy受賞者:
小川 由希子(構造材料研究拠点 構造材料基盤技術分野 軽金属材料創製グループ 研究員)2017年10月04日 -
Elsevier社 【Outstanding Reviewer - Journal of Molecular Structure】 【Outstanding Reviewer - Applied Surface Science】 【Outstanding Reviewer - Ceramics International】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2017年10月01日 -
Tsukuba Global Science Week (TGSW) 2017【Best Poster Award】
受賞理由:
受賞者:
笹間 陽介(MANA ナノシステム分野 表面量子相物質グループ NIMSジュニア研究員)2017年09月27日 -
一般社団法人日本粘土学会【日本粘土学会論文賞】
受賞理由:
QCM Studies on Adsorption of Water Molecules on a Single-Llayered Clay Film受賞者:
田村 堅志(機能性材料研究拠点 機能探索分野 機能性粘土材料グループ グループリーダー)2017年09月25日 -
NIMS, 筑波大学【Tsukuba Global Science Week Student Poster Session on Materials Research Excellent Poster Award】
受賞理由:
Preparation of Nano/Micro Hybrid Patterns to Control Stem Cell Functions受賞者:
Yingjun Yang(機能性材料研究拠点 NIMSジュニア研究員)2017年09月25日 -
公益社団法人日本磁気学会【2017論文賞】
受賞理由:
受賞者:
磯上 慎二(磁性・スピントロニクス材料研究拠点 スピン物性グループ 主任研究員)2017年09月20日 -
公益社団法人日本磁気学会【優秀研究賞】
受賞理由:
強磁性トンネル接合に用いる新規スピネル系バリア材料の開発受賞者:
介川 裕章(磁性・スピントロニクス材料研究拠点 スピントロニクスグループ 主任研究員)2017年09月20日 -
日本熱電学会【進歩賞】
受賞理由:
受賞者:
高際 良樹(エネルギー・環境材料研究拠点 熱電材料グループ 主任研究員)2017年09月11日 -
公益財団法人 日本金属学会【学術貢献賞】
受賞理由:
受賞者:
大塚 秀幸 (構造材料研究拠点 構造材料基礎科学分野 計算構造材料設計グループ 主席研究員)2017年09月06日 -
公益財団法人 日本金属学会【第14回村上奨励賞】
受賞理由:
受賞者:
桜庭 裕弥(磁性・スピントロニクス材料研究拠点 磁性材料グループ 主任研究員)2017年09月06日 -
公益財団法人 日本金属学会【論文賞 力学特性部門】
受賞理由:
原子論に基づく鉄合金のマクロ降伏強度予測のための理論モデルの構築受賞者:
譯田 真人 (構造材料研究拠点 構造材料基盤技術分野 積層スマート材料グループ 主任研究員)2017年09月06日 -
公益財団法人 応用物理学会【第42回(2017年春季)講演奨励賞】
受賞理由:
流動熱力学質量分析受賞者:
柴 弘太 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 ナノメカニカルセンサグループ 研究員)2017年09月05日 -
公益財団法人 応用物理学会【応用物理学会論文賞「解説論文賞」】
受賞理由:
"On-surface molecular nanoarchitectonics: From self-assembly to directed assembly Jpn.J.Appl.Phys.55(2016)1102AA"受賞者:
若山 裕 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 量子デバイス工学グループ グループリーダー)2017年09月05日 -
公益財団法人 応用物理学会【講演奨励賞】
受賞理由:
光照射による窒化チタン薄膜からのホットエレクトロン励起受賞者:
石井 智 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノシステム分野 ナノ光制御グループ 主任研究員)2017年09月05日 -
公益社団法人応用物理学会【フェロー】
受賞理由:
受賞者:
知京 豊裕(情報統合型物質・材料研究拠点 副拠点長)2017年09月05日 -
一般社団法人 日本機械学会【機械材料・材料加工部門 部門賞(功績賞)】
受賞理由:
受賞者:
岸本 哲 (構造材料研究拠点 構造材料基礎科学分野 構造材料組織解析技術グループ 主席研究員)2017年09月04日 -
Publons【2017 Publons Peer Review Award : Top Reviewers for Multidisciplinary】
受賞理由:
受賞者:
Igor Solovyev(MANA ナノセオリー分野 材料特性理論グループ 主幹研究員)2017年09月01日 -
Elsevier社 【Outstanding Reviewer - Acta Biomaterialia】 【Outstanding Reviewer - Journal of Luminescence】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2017年09月01日 -
Elsevier社【Outstanding Reviewer - Materials Science in Semiconductor Processing】
受賞理由:
受賞者:
加古 哲也(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 光触媒材料グループ 主任研究員)
2017年09月01日 -
Korea Information Display Society (KIDS)【Gold Award 2017Gold Award 2017】
受賞理由:
"Organic Thin-Film Transistors with Mobility Over 10cm2/Vs by Low-Temperature Solution Coating"受賞者:
三成 剛生 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 独立研究者)2017年08月29日 -
公益財団法人日本表面科学会【2017年度日本表面科学会会誌賞】
受賞理由:
Ni (111) 表面へのO2吸着スピン・立体効果 : 量子状態選別酸素分子ビームによる解析受賞者:
倉橋 光紀(先端材料解析研究拠点 極限計測分野 表面物性計測グループ 主席研究員)2017年08月18日 -
Falling Walls Lab【Falling Walls Lab Sendai 2017 3rd Place】
受賞理由:
Development of Novel Lightweight Alloys受賞者:
小川 由希子(構造材料研究拠点 構造材料基盤技術分野 軽金属材料創製グループ 研究員)2017年08月03日 -
ICDS2017【Corbett Prize】
受賞理由:
受賞者:
SANG Liwen(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 独立研究者)2017年08月02日 -
The Editors of JOURNAL OF SOLID STATE CHEMISTRY【Outstanding Contriution in Reviewing】
受賞理由:
受賞者:
松下 能孝(技術開発・共用部門 材料分析ステーション 化学分析・X線回折Gr 主幹エンジニア)2017年08月01日 -
Elsevier社 【Outstanding Reviewer - Nano-Structures & Nano-Objects】 【Outstanding Reviewer - Biomaterials】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2017年08月01日 -
米国機械学会 圧力容器部門【G.E.O.Widera 論文賞】
受賞理由:
Journal of Pressure Vessel Tech誌(2016) "Progress in Creep-resistant Steels For High Efficiency Coal-Fired Power Plants"受賞者:
阿部 冨士雄 (構造材料研究拠点 材料信頼性分野 クリープ特性グループ)2017年07月19日 -
第63回高分子研究発表会(神戸)【ヤングサイエンティスト講演賞】
受賞理由:
新規な多孔化技術による分離機能材料の創製受賞者:
佐光 貞樹 (構造材料研究拠点 輸送機材料分野 異材接着材料グループ 主任研究員)2017年07月14日 -
日本ロレアル株式会社【第12回ロレアルユネスコ女性科学者賞 日本奨励賞】
受賞理由:
構造変化を利用した新しい高機能マグネシウム合金の開発受賞者:
小川 由希子(構造材料研究拠点 構造材料基盤技術分野 軽金属材料創製グループ 研究員)2017年07月05日 -
Elsevier社【Outstanding Reviewer - Polymer】【Outstanding Reviewer - Powder Technology】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2017年07月01日 -
日本材料科学学会【功績賞(中村賞)】
受賞理由:
受賞者:
張 炳國 (構造材料研究拠点 エネルギー構造材料分野 表面界面キネティックスグループ 主席研究員)2017年06月26日 -
(株)めぶきファイナンシャルグループ【第1回めぶきビジネスアワード奨励賞】
受賞理由:
モイスチャーセンサを検出・判別するセンサの販売受賞者:
川喜多 仁 (MANA ナノマテリアル分野 半導体デバイス材料グループ 主席研究員)2017年06月16日 -
一般社団法人日本非破壊検査協会【学術奨励賞】
受賞理由:
中赤外レーザ光源の開発とCFRPのレーザ超音波探傷への応用受賞者:
渡邊 誠(構造材料研究拠点 構造材料基盤技術分野 積層スマート材料グループ グループリーダー)2017年06月06日 -
一般社団法人 日本機械学会【国際貢献賞(Certificate of Merit for International Activities)】
受賞理由:
第6回JSME/ASME機械材料・材料加工技術国際会議開催への貢献受賞者:
岸本 哲(構造材料研究拠点 構造材料基礎科学分野 構造材料組織解析技術グループ 主席研究員)2017年06月05日 -
一般社団法人 粉体粉末冶金協会【優秀講演発表賞】
受賞理由:
「レーザ積層造形におけるTi-6A1-4V試料の評価と温度モニタリング」受賞者:
宮崎 史帆 (構造材料研究拠点 構造材料基盤技術分野 積層スマート材料グループ 研究業務員)2017年06月02日 -
日本セラミック協会【第71回(平成28年度) 学術賞】
受賞理由:
量子ビーム実験と計算機実験による非晶質材料の構造物性の研究受賞者:
小原 真司 (先端材料解析研究拠点 光・量子ビーム応用分野 シンクロトロンX線グループ 主幹研究員)2017年06月02日 -
日本セラミック協会/Ceramic Society of Japan【JCS-JAPAN 優秀論文賞/ Award of the Outstanding Papers Published in the JCS-Japan in 2016】
受賞理由:
"Influence of growth conditions on the optical, electrical resistivity and piezoelectric properties of Ca3TaGa3Si2O14 single crystals."受賞者:
- 大橋 直樹 (機能性材料研究拠点 拠点長)
- 島村 清史 (機能性材料研究拠点 光学単結晶グループ グループリーダー)
- ガルシア ビジョラ(機能性材料研究拠点 光学単結晶グループ 主任研究員)
2017年06月02日 -
公益社団法人日本セラミックス協会【日本セラミックス協会フェロー】
受賞理由:
受賞者:
瀬川 浩代(機能性材料研究拠点 電気・電子分野 電子セラミックスグループ 主幹研究員)2017年06月02日 -
一般社団法人レーザー学会【第41回レーザー学会業績賞(論文賞)を共同受賞】
受賞理由:
「光放射メタ表面の創製と応用」受賞者:
- 岩長 祐伸(機能性材料研究拠点 光機能分野 プラズモニクスグループ 主幹研究員)
- 宮崎 英樹(機能性材料研究拠点 光機能分野 プラズモニクスグループ グループリーダー)
2017年05月31日 -
日本顕微鏡学会【学会賞(瀬藤賞)受賞】
受賞理由:
半導体材料のカソードルミネッセンス・電子線誘起電流による機能評価受賞者:
関口 隆史 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 上席研究員)2017年05月31日 -
公益社団法人 高分子学会【高分子研究奨励賞】
受賞理由:
受賞者:
相見 順子 (機能性材料研究拠点 機能性分子・ポリマー分野 分子機能化学グループ 主任研究員)2017年05月30日 -
公益社団法人日本分析化学会【第77回分析化学討論会若手ポスター賞】
受賞理由:
軟X線吸収分光法によるリチウムイオン電池正極活物質材としてのキノン系有機化合物の電子状態分析受賞者:
永村 直佳(先端材料解析研究拠点 極限計測分野 表面化学分析グループ 研究員)2017年05月27日 -
低温工学・超電導学会【平成29年度業績賞(学術業績)】
受賞理由:
超1GHz NMR開発プロジェクトチーム受賞者:
- 清水 禎 (技術開発・共用部門 強地場ステーション ステーション長)
- 松本 真治 (先端材料解析研究拠点 強磁場グループ 主幹研究員)
- 西島 元 (機能性材料研究拠点 高温超伝導線材グループ 主幹研究員)
2017年05月23日 -
ICMMT【2017 Excellent Oral Presentation Award】
受賞理由:
Presentation at the 8th Int'l Conference on Material & Manufacturing Technology受賞者:
北嶋 具教 (構造材料研究拠点 耐熱材料設計グループ 主任研究員)2017年05月05日 -
Chemistry of Materials (ACS Publications)【Excellence in Review Award (2016)】
受賞理由:
受賞者:
山内 悠輔 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 メソスケール物質化学グループ グループリーダー)2017年05月01日 -
Chemistry of Materials (ACS Publications)【The 2016 Excellence in Review Award】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点超分子グループ MANA主任研究者)2017年05月01日 -
Elsevier社 【Outstanding Reviewer - Journal of Alloys and Compounds】 【Outstanding Reviewer - Journal of Electroanalytical Chemistry】 【Outstanding Reviewer - Microporous and Mesoporous Materials】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2017年05月01日 -
IEEE Magnetics Society【2016 Distinguished Lecturer】
受賞理由:
IEEE Mangetics Societyが毎年4名を選出。当該年度に世界のIEEE Magnetics Society支部やそれ以外の大学、企業における少なくとも20件の卓越講演のための旅費を最高25000ドルまでサポートするプログラム。受賞者:
宝野 和博 (磁性・スピントロニクス材料研究拠点 拠点長)2017年04月26日 -
公益財団法人 船井情報科学振興財団【船井学術賞】
受賞理由:
高スピン分極ホイスラー合金材料のスピントロニクスデバイス応用に関する研究受賞者:
櫻庭 裕弥 (磁性・スピントロニクス材料研究拠点 磁性材料グループ 主任研究員)2017年04月22日 -
文部科学省【文部科学大臣表彰若手科学者賞】
受賞理由:
ホイスラー合金系ハーフメタルにおけるスピン依存伝導の研究受賞者:
櫻庭 裕弥 (磁性・スピントロニクス材料研究拠点 磁性材料グループ 主任研究員)2017年04月19日 -
文部科学省【文部科学大臣表彰科学技術賞研究部門】
受賞理由:
六方晶窒化ホウ素の高純度化による電子材料への応用研究受賞者:
渡邊 賢司 (機能性材料研究拠点 電子セラミックスGr 主席研究員)2017年04月19日 -
文部科学省【科学技術賞 理解増進部門 (平成29年度 科学技術分野の文部科学省大臣表彰)】
受賞理由:
卓越した映像制作とその話題性を用いた新戦略による理解増進受賞者:
小林 隆司 (経営企画部門/広報室 室長)2017年04月19日 -
文部科学省【文部科学大臣表彰科学技術賞研究部門】
受賞理由:
六方晶窒化ホウ素の高純度化による電子材料への応用研究受賞者:
谷口 尚(機能性材料研究拠点 機能探索分野 超高圧Gr グループリーダー)2017年04月19日 -
NIMS【理事長賞 知的基盤功績賞】
受賞理由:
革新的溶解/鋳造技術に関する高周波誘導炉の開発受賞者:
岩崎 智(技術開発・共用部門 材料創製・加工ステーション 材料創製グループ 主幹エンジニア)2017年04月03日 -
NIMS【理事長賞 研究奨励賞】
受賞理由:
「京」の有効利用によるエネルギー関連材料の重要課題に対する最先端研究受賞者:
館山 佳尚(エネルギー・環境材料研究拠点 界面計算科学グループ グループリーダー)2017年04月03日 -
NIMS【理事長賞 実用化功績賞】
受賞理由:
水酸アパタイトおよび水酸アパタイト/コラーゲン骨類似ナノ複合体人工骨の実用化受賞者:
菊池 正紀(機能性材料研究拠点 バイオ機能分野 バイオセラミックスグループ グループリーダー)2017年04月03日 -
NIMS【理事長賞 進歩賞】
受賞理由:
Extended Mermin Method for Calculating the Electron Inelastic Mean Free Path受賞者:
Da Bo(情報統合型材料設計分野 磁石材料グループ 研究員)2017年04月03日 -
公益社団法人応用物理学会【第64回応用物理学会春季学術講演会Poster Award】
受賞理由:
Development of a barrier material with a low barrier height for magnetic tunnel junctions: MgGa2O4 spine oxide受賞者:
介川 裕章(磁性・スピントロニクス材料研究拠点 スピントロニクスグループ 主任研究員)2017年04月01日 -
Elsevier社 【Outstanding Reviewer - Computer Methods and Programs in Biomedicine】【Outstanding Reviewer - Journal of Industrial and Engineering Chemistry】【Outstanding Reviewer - Materials Letters】 【Outstanding Reviewer - Journal of Non-Crystalline Solids】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2017年04月01日 -
一般財団法人 田中貴金属記念財団【奨励賞】
受賞理由:
「貴金属に係る研究助成金」において、貴金属が貢献できる新しい技術や研究・開発テーマにふさわしい内容を応募し、優秀な成績を収めた。受賞者:
山内 悠輔 (MANA ナノマテリアル分野 メソスケール物質化学グループ グループリーダー)2017年03月31日 -
American Institute for Medical and Biological Engineering (AIMBE) 【フェロー】
受賞理由:
受賞者:
陳 国平(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究員)2017年03月23日 -
一般社団法人日本物理学会【日本物理学会論文賞】
受賞理由:
Superconductivity in Novel Bis2-Based Layered Superconductor LaO1-xFxBiS2受賞者:
高野 義彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究員)2017年03月19日 -
公益社団法人日本セラミックス協会【Journal of the Ceramic Society of Japan, The Editor-in-Chief Award of Distinguished Reviewer】
受賞理由:
受賞者:
吉田 英広 (機能性材料研究拠点/外場制御焼結グループ 主幹研究員)2017年03月19日 -
一般社団法人 日本物理学会【若手奨励賞】
受賞理由:
受賞者:
高際 良樹 (エネルギー・環境材料研究拠点 熱電材料グループ 主任研究員)2017年03月19日 -
公益社団法人日本金属学会【第160回春季講演大会ポスター賞】
受賞理由:
Ti-6A1-4Vを用いたレーザ積層造形材の微細組織と機械的特性に及ぼす熱処理効果受賞者:
宮崎 史帆 (構造材料研究拠点 構造材料基盤技術分野 積層スマート材料グループ 研究業務員)2017年03月16日 -
一般社団法人日本鉄鋼協会【学術貢献賞(三島賞)】
受賞理由:
革新的溶接技術の開発受賞者:
中村 照美 (技術開発・共用部門 材料創製・加工ステーション ステーション長)2017年03月15日 -
一般社団法人日本鉄鋼協会【学術記念賞 (西山記念賞)】
受賞理由:
オーステナイトの変形組織の研究受賞者:
上路 林太郎 (構造材料研究拠点 塑性加工プロセスグループ 主幹研究員)2017年03月15日 -
一般社団法人日本鉄鋼協会【学術貢献賞 (浅田賞) 】
受賞理由:
鉄基合金の相平衡予測技術の高度化受賞者:
阿部 太一 (構造材料研究拠点 計算構造材料設計グループ 主幹研究員)2017年03月15日 -
一般社団法人日本鉄鋼協会【学術功績賞】
受賞理由:
受賞者:
篠原 正 (構造材料研究拠点 材料信頼性分野 腐食特性グループ NIMS特別研究員)2017年03月15日 -
NIMS MANA【Excellent Poster Presentation Award: 10gh MANA International Symposium 2017】
受賞理由:
Role of dynamical symmetry in an effective time-independent Hamiltonian for a laser-driven system受賞者:
井上 純一 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノセオリー分野 材料特性理論グループ 主任研究員)2017年03月03日 -
American Chemical Society【ACS Publication Awards】
受賞理由:
8 ACS articles published, 126 ACS reviews completed受賞者:
有賀 克彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)2017年02月13日 -
Royal Society of Chemistry 【Outstanding Reviewer Awards 2016 】
受賞理由:
・Physical Chemistry Chemical Physics (February 8, 2017) ・Energy and Environmental Science (February 8, 2017) ・Nanoscale (February 6, 2017)受賞者:
有賀 克彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)2017年02月08日 -
IOP Publishing 【Outstanding Reviewer Awards 2016 (Nanotechnology)】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)2017年02月03日 -
つくばサイエンス・アカデミー 【総合得点賞(ポスター賞)】
受賞理由:
受賞者:
柴 弘太 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノライフ分野 ナノメカニカルセンサグループ 研究員)2017年02月02日 -
Elsevier社 【Outstanding Reviewer - Chinese Chemical Letters】 【Outstanding Reviewer - Journal of Controlled Release】 【Outstanding Reviewer - Materials Today】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2017年02月01日 -
一般財団法人茨城県科学技術振興財団 つくばサイエンス・アカデミー【ベスト産業実用化賞】
受賞理由:
受賞者:
樋口 昌芳 (機能性材料研究拠点 電子機能高分子グループ グループリーダー)2017年01月31日 -
Journal of Magnetic Resonance【Most-downloaded Publication Award 2016受賞】
受賞理由:
Achievement of 1020MHz NMR one of the most read JMR articles in 2016受賞者:
端 健二郎 (先端材料解析研究拠点 極限計測分野 強磁場NMRグループ 主幹研究員)2017年01月24日 -
American Ceramics Society, Engineering Ceramics Division 【Global Star Award】
受賞理由:
41th International Conference on Advanced Ceramics and Composites (ICACC '17)受賞者:
鈴木 達 (機能性材料研究拠点 機能性粉体・セラミックス分野 セラミックスプロセッシンググループ グループリーダー)2017年01月23日 -
公益社団法人日本化学会【科学奨励賞】
受賞理由:
コロイドおよび界面化学部会受賞者:
中西 和嘉 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 超分子グループ 主任研究員)2017年01月20日 -
Elsevier社 【Outstanding Reviewer - Thin Solid Films】 【Outstanding Reviewer - Advances in Colloid and Interface Science】
受賞理由:
受賞者:
有賀 克彦 (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)
2017年01月01日 -
Elsevier社【Outstanding Reviewer - Materials Research Bulletin】
受賞理由:
受賞者:
加古 哲也(国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノマテリアル分野 光触媒材料グループ 主任研究員)
2017年01月01日