電子入札システム
平成23年5月9日からNIMS電子入札システムを運用しています。
お知らせ
-
2022.05.17
【重要】電子入札システム (次期ブラウザ) パソコンの設定についてWindows10のブラウザである「Internet Explorer 11」のサポートが 2022 年 6 月 16 日をもって終了になります。
つきましては、ご利用のPCにおきまして、サポート終了までに次期ブラウザを利用するための設定を行ってください。 -
2020.09.04
【重要】電子入札システム脱Java方式移行のお知らせ
電子入札システムでは脱Java方式への移行が行われています。
現在のシステム (Java方式) は2020年10月から使用できなくなるため、新システム (脱Java方式) に対応するようパソコンの設定を行ってください。 -
2017.06.26
WindowsVista動作保証除外のお知らせ添付書類及び「電子入札システムを使うには (ICカードの準備、PCの設定等) 」をご覧下さい。
-
2016.06.14
Windows10動作保証開始のお知らせ添付書類及び「電子入札システムを使うには (ICカードの準備、PCの設定等) 」をご覧下さい。
-
2015.05.20
JRE8 Update25 をご利用になる際の注意事項についてJRE8 Update25 をご利用の場合、JRE のセキュリティ強化に伴い、電子入札システムログ
イン時に警告メッセージが表示され、ログインできない場合があります。
対処方法については件名リンク先ファイルをご覧ください。 -
2015.03.10
電子入札システムにおける「SSL3.0」の脆弱性への対応についてインターネット通信で使用する暗号化方式「SSL3.0」について脆弱性が発見され、悪意の第三者からの攻撃により通信の一部が第三者に漏えいすることが報告されております。
本脆弱性の対応としてシステム設定変更を行い、平成27 年3月21 日より「SSL3.0」を無効化し、「TLS」による暗号化通信のみを有効とします。
ご利用のInternetExplorer の設定において「TLS」通信を有効にしていない場合、「このページは表示できません」とのメッセージが表示され、電子入札システムに接続ができなくなります。
対処方法については件名リンク先ファイルをご覧ください。 -
2014.10.02
マイクロソフトセキュリティアップデートに伴う電子入札システム注意事項について2014年9月10日よりマイクロソフト社のセキュリティ強化に伴い、電子入札システムログイン時にInternet Explorer上に警告メッセージ「Java(TM)は、最新のものではなく更新が必要なためブロックされました。」が表示される場合があります。
対処方法については件名リンク先ファイルをご覧ください。 -
2014.06.30
PC設定関係資料の更新
設定関係の資料を更新しました。
「電子入札システムを使うには (ICカードの準備、PCの設定等) 」をご覧ください。 -
2012.06.19
ヘルプデスクのメールアドレスの変更
電子入札総合ヘルプデスクのメールアドレスが変更になりました。
新しいアドレスは、ページ下部のお問い合わせ先をご参照ください。
(設定についてはこちらをご参照ください。)
〇電子入札システムは新システム (脱Java方式) へと移行しました。以前のシステム (Java方式) は2020年10月以降使用できませんので、新システム (脱Java方式) に対応するようパソコンの設定を行ってください。
(お知らせを参照ください)
※Windows以外のOSには対応しておりません。
〇初回のシステムの利用に際しては「利用者登録」の手続きが必要です。
希望される方は、利用者登録申請様式及び必要書類をご提出ください。
入札情報・落札情報については入札情報公開システムをご覧ください。
入札公告の閲覧の他、入札説明書・仕様書等のダウンロードが可能です。
●NIMS電子入札システム運用時間 : 平日8 : 30~20 : 00
操作マニュアル・各種様式
電子入札総合ヘルプデスク
受付時間: 平日 9:00~12:00 / 13:00~17:30
TEL: 0570-021-777
E-Mail: sys-e-cydeenasphelp.rx=ml.hitachi-systems.com ([ = ] を [ @ ] にしてください)
チュートリアル
ポップアップブロックを解除してご利用ください。
なお、工事・コンサルでは入札後資格確認型の一般競争入札、通常型指名競争入札、随意契約のチュートリアルもご利用になれますが、現時点では当該方式の電子入札システム利用は予定しておりません。
電子入札システムの運用について
NIMS電子入札システム運用基準
この基準に違反した者の行った入札は無効となりますので、システムご利用前に必ずお読みください。
関連ファイル・リンク
電子入札システムに登録するには (利用者登録手続き)
利用者登録にはNIMSが発行する9桁の業者番号が必要です。
希望される方は、以下の書類をメールにてご提出ください。
■提出書類
- 利用者登録申請様式
- 全省庁統一資格 (物品・役務等の入札への参加を希望する場合)
- 文部科学省の一般競争参加資格 (工事・コンサルの入札への参加を希望する場合)
- 年間委任状 (契約締結権限を委任する場合 : 後日郵送願います)
■提出先
電子入札担当窓口 : e-bid=ml.nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
手続きに数日を要する場合もありますので、実際の入札参加までに余裕を持って申請していただくようお願い致します。
利用者登録申請様式は、エクセル媒体でご提出ください。
電子入札システムを使うには (ICカードの準備、PCの設定等)
詳しくは下記のファイルをご覧ください。
導入説明会
電子入札に関するお問い合わせ先
- 電子入札システムの操作方法に関して
-
電子入札総合ヘルプデスク
受付時間: 平日 9:00~12:00 / 13:00~17:30
TEL: 0570-021-777
E-Mail: sys-e-cydeenasphelp.rx=ml.hitachi-systems.com([ = ] を [ @ ] にしてください)
- ICカードに関して
-
電子入札コアシステムに対応しているICカードが必要です。
サービス内容・価格・申込方法等は各認証局へお問い合わせください。
- 電子入札システムへの登録・手続き等に関して
-
国立研究開発法人物質・材料研究機構 財務部門調達室 電子入札担当窓口
TEL. 029-859-2392
FAX. 029-859-2092
E-Mail: e-bid=ml.nims.go.jp([ = ] を [ @ ] にしてください)
- 一般競争入札・公募・企画競争に関して(個別案件)
- 各入札公告・公募情報に掲載されている担当者へお問い合わせください。