AI嗅覚センサのニオイ識別過程の可視化に成功

〜 ニオイ分子ごとに最適な感応材料の開発指針を提供 〜

NIMS(国立研究開発法人物質・材料研究機構)

NIMSは、人工嗅覚技術(嗅覚センサ)の実用化に向け、要素技術である化学センサの開発を進めています。今回、説明可能なAI(eXplainable AI: XAI)を用いて、さまざまなニオイ分子をセンサがどのように識別するのかを明らかにすることに成功しました。これにより、ニオイ分子をとらえる感応材料として、どのような材料を使えば高性能な化学センサを作れるかの指針が得られます。この成果は、人工嗅覚の性能向上だけでなく、人間の嗅覚の仕組み理解にも役立つと期待されます。この研究成果は、9月9日にACS Applied Materials & Interfaces誌に掲載されました。

概要

従来の課題

嗅覚は、食の安全、環境モニタリング、医療診断、快適な生活空間の創出など、私たちの暮らしに欠かせない役割を担っています。このように重要な人間の嗅覚を、人工的に再現する人工嗅覚技術(嗅覚センサ)は、複数の化学センサでニオイ分子を検出し、AI(人工知能)がそれを分類・識別する技術です。しかし現在の人工嗅覚は、化学センサの感度や識別精度に限界があり、実用化は十分に進んでいません。この課題を解決するには、人工嗅覚を支える化学センサをさらに高性能化する必要があります。その中心となるのが、ニオイ分子をとらえる「感応材料」の開発です。従来は、どの感応材料がどのニオイ分子に反応しているのか十分に解明されないまま、AIによる分類・識別が行われてきました。もし感応材料ごとの反応特性が明らかになれば、識別したいニオイ分子に応じた最適な材料の開発や、より正確なニオイ識別のための「感応材料の選択」が可能となります。

成果のポイント

NIMSは、94種類のニオイ分子を、14種類の感応材料を用いた嗅覚センサ「MSS」で測定し、そのデータを説明可能なAI(XAI)で解析しました。XAIは、識別において、AIがデータのどこを視て識別しているかを可視化する手法です。解析の結果、ニオイ分子と感応材料の組み合わせによって、識別に用いられるセンサ応答の重要な部分が異なることが分かりました。たとえば、芳香族分子の識別には、芳香環を有する感応材料が重要であることがわかりました。これにより、識別したいニオイ分子に応じて必要な感応材料を効率的に選別できるようになり、識別が難しいニオイ分子に対応するための感応材料の開発指針も得られます。また、AIが識別だけでなく予測根拠を示すことで、ニオイや嗅覚の仕組みを理解する手がかりも得られます。

図: XAIによる嗅覚センサのニオイ識別過程の可視化。
ニオイ分子に応じて、どの感応材料が必要で、センサシグナルのどこが識別に重要かを抽出できます。

将来展望

今回の技術により、感応材料の開発だけでなく、用途に応じて複数ある嗅覚センサの中から最適なものを選ぶことも可能になります。材料開発だけでなく嗅覚センサデバイスの開発にも役立ち、人工嗅覚の実用化が加速するとともに、人間の嗅覚の仕組み理解にもつながります。

その他

  • 本研究は、マテリアル基盤研究センターの福井 陽大 研修生 (研究実施当時)、津田 宏治 NIMS招聘研究員、田村 亮 チームリーダー、高分子・バイオ材料研究センターの南 皓輔 主幹研究員、吉川 元起 グループリーダーによって実施されました。
  • 本研究成果は、2025年9月9日に“ACS Applied Materials & Interfaces”のオンライン版に掲載されました。

掲載論文

題目 : Harnessing Explainable AI to Explore Structure–Activity Relationships in Artificial Olfaction
著者 : Yota Fukui, Kosuke Minami, Genki Yoshikawa, Koji Tsuda, and Ryo Tamura
雑誌 : ACS Applied Materials & Interfaces
DOI : 10.1021/acsami.5c13990
掲載日時 : 2025年9月9日

関連ファイル・リンク

お問い合わせ先

研究内容について

NIMS マテリアル基盤研究センター
データ駆動型アルゴリズムチーム
チームリーダー
田村 亮 (たむら りょう)
E-Mail: TAMURA.Ryo=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
TEL: 029-860-4948
NIMS 高分子・バイオ材料研究センター
嗅覚センサグループ
主幹研究員
南 皓輔 (みなみ こうすけ)
E-Mail: MINAMI.Kosuke=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
TEL: 029-851-4571
NIMS 高分子・バイオ材料研究センター
嗅覚センサグループ
グループリーダー
吉川 元起 (よしかわ げんき)
E-Mail: YOSHIKAWA.Genki=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
TEL: 029- 860-4749

報道・広報について

NIMS 国際・広報部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現 1-2-1
E-Mail: pressrelease=ml.nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
TEL: 029-859-2026
FAX: 029-859-2017