動画×実験で発見 ! ふか~い材料科学の世界

こども霞ヶ関見学デー2025 2025年08月06日 終了

イベント概要

イベント・セミナー名 動画×実験で発見 ! ふか~い材料科学の世界
こども霞ヶ関見学デー2025
会場

文部科学省 旧庁舎6階第2講堂

開催日時 2025年8月6日(水)、7日(木) 10:00-16:00
参加料 無料
対象 幼児・小学生・中学生(原則として保護者同伴)
出展の内容 NIMSは、2025年度の「こども霞ヶ関見学デー」に出展します。

身の回りにあるいろいろな「物質」と、様々なモノの元となる「材料」。
身近だけど、奥が深い科学分野です。
不思議な、変わった性質を持つ物質・材料を、「材料で、世界を変える」研究所、NIMSが動画や実験を通して紹介します。

NIMSがYoutubeチャンネル「まてりある's eye」で発信している下記コンテンツ、

  • NIMS x EUPHRATES - 未来の科学者たちへ
    NIMSと「ピタゴラスイッチ」などを制作する「ユーフラテス」とのコラボレーションによる科学映像。
    材料科学のおもしろさをお伝えします。
  • 最新研究映像 NIMSの力
    NIMSの最新成果を研究者インタビューとともにズバッと紹介!
  • 鮮やか!実験映像
    身の回りの材料や先端材料を使った「へぇ!」な実験映像。もうあなたは材料研究にハマる!

の中から、えりすぐりの動画の紹介とともに装置や実験も見せちゃいます。

ブースでは、紹介する動画に関連した実験などを実演します。
見て、触って、材料のフシギを知りたいなら、NIMSブースへお立ち寄りください。

実験スケジュール (実験は各回15分くらいを予定しています)

時間 8/6 (水) 8/7 (木)
10:30~ エネルギーの逆変換 エネルギーの逆変換
12:00~ 蛍光体 蛍光体
13:30~ 形を記憶する物質 形を記憶する物質
15:00~ ハルバッハ配列磁石 ハルバッハ配列磁石

関連リンク

イベント報告

2025年8月6日(水)・7日(木)に文部科学省で開催された「こども霞が関見学デー」に、ブース出展しました。
両日合わせて約250名が来場。小学生や中高生を含む多くの家族連れや教育関係者でにぎわいました。

材料科学の魅力を“見て・さわって・考える”体験

ブースでは、次の4つの映像紹介と関連実験、さらに8種類の金属を観察してその特徴から元素名を当てる「金属当て体験」を行いました。

  1. 【NIMS x EUPHRATES -未来の科学者たちへ】 #16「エネルギー変換」
    熱・光・電気のエネルギーをそれぞれ可逆的に変換できる材料の実験。
     
  2. 【NIMS x EUPHRATES -未来の科学者たちへ】 #19「ハルバッハ配列」
    磁石の並べ方を変えると磁力の強さが変わる実験と、強力にした磁石の操作で物質の温度が変化する「磁気冷凍」の実験。
     
  3. 【最新研究映像 NIMSの力】 賢い高分子・スマートポリマーが医療を変える
    温度変化で形が戻る金属やプラスチックの実験。
     
  4. 【鮮やか! 実験映像10】鮮やかな光が今、世の中を変えている
    いろいろなものに紫外線を当てて蛍光を調べる実験と、LEDや蛍光絵の具で「白い光」をつくる実験。
     

「こんな性質や現象は知らなかった」、「理科の授業では見たことがない」、「夏休みの自由研究のヒントになった」という声が多数寄せられ、小学生から中高生まで科学に親しむ機会として大変好評でした。

参加してくださった方も、残念ながら参加がかなわなかった方も、ぜひNIMSの動画をご覧いただき、最先端の材料研究の多彩なコンテンツに触れていただければ幸いです。

光のエネルギーを電気エネルギーに変える実験

形状を記憶するポリマーを子どもたちが実際に操作して、元の形に戻ることを確かめる実験