2025年03月19日
NIMSポスドク研究員
任期制職員:電子・光機能材料研究センター,ナノ電子デバイス材料グループ
募集分野(職種) | NIMSポスドク研究員 |
---|---|
募集人数 | 1名 |
所属 |
電子・光機能材料研究センター
ナノ電子デバイス材料グループ |
業務・研究内容 | 酸化物薄膜バリスタ材料開発 (光電子分光法と電気計測による薄膜試料評価) |
業務内容の変更の範囲 | 上記の職種に応じた業務全般 |
応募資格 |
|
着任時期 | 令和7年6月1日以降で早い時期 (応相談) |
任期 | 着任日より1年。 (年次審査により更新あり) |
契約更新基準・最長雇用期間 | 契約の更新は、業務実績、勤務態度、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、予算状況等により判断する。 最長雇用期間は5年を上限とする。(ただし、就業規則等の改正により最長雇用期間は変更となる可能性がある) |
勤務地 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 並木地区(茨城県つくば市並木1-1) |
勤務地の変更の範囲 | 機構の各地区事業所のほか、機構が別途許可する場所 |
勤務時間 | 1日7時間45分、週5日 (裁量労働制有 : 裁量労働制を適用する場合のみなし労働時間は、1日あたり8時間15分) |
休日・休暇 | 土日、祝日、年末年始休暇 (12/29〜1/3) 、年次有給休暇、その他当機構規則で定める休暇 |
給与・待遇 |
|
試用期間 | 2カ月間 |
社会保険等 | 勤務形態により、健康保険(文部科学省共済組合短期)、厚生年金保険及び雇用保険並びに労災保険の適用有(各種保険は法令の定める要件を満たす場合に加入) |
雇用者の名称 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ・ 理事長 |
参考情報 | |
応募方法 | 提出書類は、下記お問い合わせ先に電子メールにて送付のこと。
※採否の結果如何に関わらず、応募書類の返却はできませんのでご了承ください。 ※応募に際して頂いた情報は選考以外の目的には一切使用いたしません。 |
書類送付先 | お問い合せ先に同じ |
応募締切 | 適任者が見つかり次第終了 |
選考方法 | 書類選考および面接 (面接に要する交通費は自己負担。オンライン面接の場合もあります。) |
お問い合せ先 | 長田 貴弘 (ながた たかひろ) 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 電子・光機能材料研究センター ナノ電子デバイス材料グループ 〒305-0044 茨城県つくば市並木1-1 E-Mail: NAGATA.Takahiro=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください) |