構造材料データベースの自動×超高速生成システムの開発に成功

〜 大規模データセット構築を7年から"13日"に。超合金の開発加速に期待 〜

NIMS(国立研究開発法人物質・材料研究機構)

NIMSは、航空機エンジン用超合金を対象に、プロセス条件・ミクロ組織・降伏強度に関する数千点の実験データセットをわずか13日間で収集できる、自動×超高速評価システムを開発しました。本システムは従来法と比べ200倍以上高速で、単一のサンプルから完全な「プロセス-構造-特性」データセットを生成可能です。大規模データを用いることでデータ駆動型材料設計の超高速化が期待できます。この成果は、6月20日付で国際学術誌Materials & Designに掲載されました。

概要

従来の課題

高精度な実験データは、マテリアル分野におけるメカニズム解明、理論・モデル構築、数値シミュレーション、AI・機械学習を支える基盤情報であり、材料イノベーションの源泉です。特に、耐熱超合金は多数の元素で構成されるうえ、複雑なミクロ組織構造を有するため、構造・プロセスの最適化には、多量かつ高精度なプロセス-構造-特性データベースが必要になります。しかしながら、実験データベース構築には長い年月をかけた地道な実験と膨大な資源投入が必要であり、合金開発の障壁となっていました。

成果のポイント

今回、本研究チームは、航空機エンジンタービンディスク用途としてNIMSが開発したNi-Co基超合金を例題に、プロセス(熱処理温度)、構造(析出物情報)、特性(降伏応力)に関する数千点のデータセットを自動×超高速で取得可能な新規評価システムを開発しました。熱処理は、独自開発した温度傾斜熱処理炉を用いることで、単一サンプル内に幅広い温度での熱処理を行うことが可能です。析出物情報および降伏応力は、Python言語により自動化された走査型電子顕微鏡およびナノインデンテーションを連携させ、温度傾斜サンプルの各座標において高速評価・ポスト処理することにより取得可能です。最終的に、従来は取得に7年3か月を要するプロセス-構造-特性データセットの情報量を、わずか13日で取得できることを実証しました。

図: 構造材料データベースの自動×超高速生成システムの概略

将来展望

今後、本成果をNIMSが提案する様々な超合金のデータベース構築に展開するとともに、高温降伏応力やクリープ特性取得への新規技術開発を進めていく予定です。さらに、得られたデータベースを活用し、材料設計に欠かせない多元系平衡状態図の構築やデータ駆動型新合金探索を進め、カーボンニュートラルに貢献する新たな耐熱超合金の創製につなげていきます。

その他

  • 本研究はNIMS構造材料研究センター 高信頼性耐熱材料グループのThomas HOEFLER(トーマス ヘーフラ) ポスドク研究員、長田 俊郎 グループリーダー、超耐熱材料グループの池田 亜矢子 研究員、川岸 京子 グループリーダー、微細組織解析グループの原 徹 上席研究員、および同センターの大村 孝仁 センター長からなる研究チームによって、 防衛装備庁が実施する安全保障技術研究推進制度JPJ004596(タイプS)「多元組成傾斜バルク材を用いた高温構造材料の網羅的な高効率探索」(責任者:大村孝仁)の一環として行われました。
  • 本研究成果は、2025年6月20日に国際学術誌Materials & Designのオンライン版に掲載されました。

掲載論文

題目 : Automated System for High-throughput Process-Structure-Property Dataset Generation of Structural Materials: A γ/γ′ Superalloy Case Study
著者 : Thomas Hoefler, Ayako Ikeda, Toshio Osada, Toru Hara, Kyoko Kawagishi, and Takahito Ohmura
雑誌 : Materials & Design
DOI : 10.1016/j.matdes.2025.114279
掲載日時 : 2025年6月20日 (オンライン)

関連ファイル・リンク

お問い合わせ先

研究内容について

NIMS 構造材料研究センター
高信頼性耐熱材料グループ
グループリーダー
長田 俊郎 (おさだ としお)
E-Mail: OSADA.Toshio=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
TEL: 029-589-2208
NIMS 構造材料研究センター
センター長
大村 孝仁 (おおむら たかひと)
E-Mail: OHMURA.Takahito=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
TEL: 029-859-2164

報道・広報について

NIMS 国際・広報部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
E-Mail: pressrelease=ml.nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
TEL: 029-859-2026
FAX: 029-859-2017