第102号
2020.06.10 発行
今号の内容
- 最新研究ニュース
『研究者の想像を超えろ ! 「例外」を発見するAIを開発』
『宇宙実験で迫る ! ガラスにならない物質の秘密』 - ウェブ一般公開は終わらない ! ? アーカイブ&特別コンテンツ公開中
- 分析・観察・加工の基礎を半日で学ぶ無料講座 参加者募集中
- NIMS NOW最新号
1: 最新研究ニュース
研究者の想像を超えろ ! 「例外」を発見するAIを開発
研究者が予想もしなかった「例外」的な物質の発見は、我々の生活を何度も変えてきました。たとえば実験の失敗によって偶然発見された“導電性プラスチック”。電気を通さないという常識を覆した材料の誕生は、いまやタッチパネルやリチウムイオン電池の電極など生活に不可欠な材料となっています。
材料開発を劇的に進化させる「例外」を効率的に発見できないか。理研やNIMSなどが開発したのが、「例外」の発見に特化したAI「BLOX」です。実はAIは学習した既存データを大きく外れる例外の発見には弱いといわれていましたが、BLOXの予測から例外的な光を強く吸収する物質の発見に成功しました。
AIの弱点をどう克服したのか?研究者の予測を超えるAIの仕組みとは?
詳しくはこちら↓↓
材料開発を劇的に進化させる「例外」を効率的に発見できないか。理研やNIMSなどが開発したのが、「例外」の発見に特化したAI「BLOX」です。実はAIは学習した既存データを大きく外れる例外の発見には弱いといわれていましたが、BLOXの予測から例外的な光を強く吸収する物質の発見に成功しました。
AIの弱点をどう克服したのか?研究者の予測を超えるAIの仕組みとは?
詳しくはこちら↓↓
関連ファイル・リンク
宇宙実験で迫る ! ガラスにならない物質の秘密
国際宇宙ステーション (ISS) の「きぼう」日本実験棟で、身近な材料“ガラス”の秘密に迫る実験が行われました。その実験とは、ガラスにならない酸化物を溶かして、液体状態の密度を正確に測るもの。
酸化物の中でも、ガラスは古くから工芸品や食器などに使われ、現代ではスマホやテレビから医療器具まで、もはやガラスなしでの生活はありえません。そんなありふれたガラスですが、内部構造が把握しづらく、どんな酸化物がガラスになりやすいのか、そんな基本的なことがいまだに分かっていません。
でもガラスの秘密が知りたいのに、なぜガラスにならない物質を使ったのでしょうか?そもそもなぜ宇宙で実験を??そして、この実験から分かった定説を覆す大きな発見とは???
詳しくはこちらから↓↓
酸化物の中でも、ガラスは古くから工芸品や食器などに使われ、現代ではスマホやテレビから医療器具まで、もはやガラスなしでの生活はありえません。そんなありふれたガラスですが、内部構造が把握しづらく、どんな酸化物がガラスになりやすいのか、そんな基本的なことがいまだに分かっていません。
でもガラスの秘密が知りたいのに、なぜガラスにならない物質を使ったのでしょうか?そもそもなぜ宇宙で実験を??そして、この実験から分かった定説を覆す大きな発見とは???
詳しくはこちらから↓↓
関連ファイル・リンク
2: ウェブ一般公開は終わらない ! ?
7時間生放送の全アーカイブ&特別コンテンツ公開中
7日の『ウェブ de 一般公開』の生放送、お楽しみいただけましたか??
7時間の長丁場でしたが、なんとのべ3万8千人の方にご覧いただきました。
ご覧いただいたみなさま、本当にありがとうございました !
そして途中から見た方、見逃した方から、「アーカイブで公開しないのか?」
という問い合わせを多数いただきました。そんなみなさまに朗報です !
当日の放送をアーカイブでご覧いただけます !
※YouTubeはこちら
YouTubeライブ : ウェブ de NIMS一般公開2020 NIMSで生中継 !
※ニコニコ生放送でもご覧いただけます (Youtubeと同じ内容です)
ニコニコ動画 :
【最先端研究をまるごと開放】国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS) ウェブde一般公開2020 生中継
さらに ! 360°ド迫力VR動画やバーチャルラボツアー、
「"たぶん" 3分クッキング」のレシピも公開中。ぜひお家でお楽しみください♪
7時間の長丁場でしたが、なんとのべ3万8千人の方にご覧いただきました。
ご覧いただいたみなさま、本当にありがとうございました !
そして途中から見た方、見逃した方から、「アーカイブで公開しないのか?」
という問い合わせを多数いただきました。そんなみなさまに朗報です !
当日の放送をアーカイブでご覧いただけます !
※YouTubeはこちら
YouTubeライブ : ウェブ de NIMS一般公開2020 NIMSで生中継 !
※ニコニコ生放送でもご覧いただけます (Youtubeと同じ内容です)
ニコニコ動画 :
【最先端研究をまるごと開放】国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS) ウェブde一般公開2020 生中継
さらに ! 360°ド迫力VR動画やバーチャルラボツアー、
「"たぶん" 3分クッキング」のレシピも公開中。ぜひお家でお楽しみください♪
関連ファイル・リンク
3 : 分析・観察・加工の基礎を半日で学ぶ無料講座 参加者募集中
材料開発に必須の分析・観察・加工技術。高度化するこれら技術を、実際の設備を使って短期間で学べる「NIMS Open Facility ユーザースクール」を今年も開催します。
座学と実習を組み合わせ、半日~1日で行う短期集中・少人数制のプログラム。初級者でも分かりやすいと好評いただいた講座に加え、ご要望の多かったNMR等を新たに追加し、充実の21プログラムをご用意しました。材料に関わる研究開発を行う上で知っておきたいあの技術を学ぶ絶好の機会です。
参加費は無料。締切は7月31日(金)です。
早期満席の可能性もありますので、お早めにお申し込みください。
詳細はコチラ↓↓
座学と実習を組み合わせ、半日~1日で行う短期集中・少人数制のプログラム。初級者でも分かりやすいと好評いただいた講座に加え、ご要望の多かったNMR等を新たに追加し、充実の21プログラムをご用意しました。材料に関わる研究開発を行う上で知っておきたいあの技術を学ぶ絶好の機会です。
参加費は無料。締切は7月31日(金)です。
早期満席の可能性もありますので、お早めにお申し込みください。
詳細はコチラ↓↓
4 : NIMS NOW最新号
“とろーり”ととろけるチーズ
“とげとげ“のハリセンボン
強風で“ぐにゃり”と曲がった傘・・・・。
普段なにげなく使っている、状態や心情をあらわす言葉「オノマトペ」
実は、世界を変える最先端材料を読み解くキーワードでもあるんです。
これまでは硬いのが常識だった電気を貯める材料が、“とろーり”柔らかくな
って、電池レスの脈拍・心拍センサを目指す研究が進んでいたり、ガラスの仲
間を“すかすか”にすると、世界最強の耐熱素材になっちゃったり。
私たちの五感をゆさぶる、魔法のことば「オノマトペ」を道しるべに、
驚きと多様性にあふれた材料科学の世界を旅しよう !
NIMS NOWの購読申し込みはこちらから↓↓
“とげとげ“のハリセンボン
強風で“ぐにゃり”と曲がった傘・・・・。
普段なにげなく使っている、状態や心情をあらわす言葉「オノマトペ」
実は、世界を変える最先端材料を読み解くキーワードでもあるんです。
これまでは硬いのが常識だった電気を貯める材料が、“とろーり”柔らかくな
って、電池レスの脈拍・心拍センサを目指す研究が進んでいたり、ガラスの仲
間を“すかすか”にすると、世界最強の耐熱素材になっちゃったり。
私たちの五感をゆさぶる、魔法のことば「オノマトペ」を道しるべに、
驚きと多様性にあふれた材料科学の世界を旅しよう !
NIMS NOWの購読申し込みはこちらから↓↓
関連ファイル・リンク
———————————————————————————————————
※本メールマガジンに関するお問合せはこちら。
inquiry=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
※メルマガ登録解除は下記アドレスに【空メール】をお送りください。
nims.unsubscribe=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 経営企画部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 TEL. 029-859-2026 (広報室直通)
URL:https://www.nims.go.jp/
※掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (c) NIMS. All rights reserved.
※本メールマガジンに関するお問合せはこちら。
inquiry=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
※メルマガ登録解除は下記アドレスに【空メール】をお送りください。
nims.unsubscribe=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 経営企画部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 TEL. 029-859-2026 (広報室直通)
URL:https://www.nims.go.jp/
※掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (c) NIMS. All rights reserved.
お問い合わせ先
- 本メールマガジンに関するお問合せ
- inquiry=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
- メールマガジンのご購読
-
nims.mailmag=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
上記メールアドレスに空メールをお送りください。送信後、ご登録完了メールをお送りいたします。
- メールマガジンの登録解除
-
※メルマガ登録解除は下記アドレスに【空メール】をお送りください。
nims.unsubscribe=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
-
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 経営企画部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 TEL. 029-859-2026 (広報室直通)
URL:https://www.nims.go.jp/
※掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright © NIMS. All rights reserved.