サブ課題B「データ基盤連携技術の確立」個別テーマ(2)「我が国マテリアルデータ資産のネットワーク化」の2023年度採択課題を決定
2023.11.13 更新
国立研究開発法人物質・材料研究機構 (NIMS) は、戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) 第3期課題「マテリアル事業化イノベーション・育成エコシステムの構築」の研究推進法人として、サブ課題B「データ基盤連携技術の確立」個別テーマ(2)「我が国マテリアルデータ資産のネットワーク化」の2023年度採択課題を決定しました。
概要
国立研究開発法人物質・材料研究機構 (NIMS) は、戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) 第3期課題「マテリアル事業化イノベーション・育成エコシステムの構築」の研究推進法人として、サブ課題B「データ基盤連携技術の確立」個別テーマ(2)「我が国マテリアルデータ資産のネットワーク化」の2023年度採択課題を決定しました。
本課題では、これまでの公的資金プロジェクト等によって大学・国研に構築されたデータ資産を、マテリアルユニコーン予備軍が利活用できるように収集・整備するとともに、マテリアル事業化イノベーション・育成エコシステムの一部となるべく、持続的なデータ収集に向けた仕組みを確立します。
サブ課題B「データ基盤連携技術の確立」個別テーマ(2)「我が国マテリアルデータ資産のネットワーク化」の公募は、2023年9月29日 (金) ~2023年10月31日 (火) の期間に行い、大学から計2件の応募がありました。その後、外部有識者で構成される委員会にて審査を行い、その結果をもとに2件の採択を決定しました。
2023年度採択課題一覧
No. | 研究開発責任者 (代表研究開発機関) | 採択課題名 |
---|---|---|
1 | 金子 純一 (国立大学法人北海道大学) | ダイヤモンド半導体の飛躍的活用を支える高温動作電子部品の開発 |
2 | 齋藤 永宏 (東海国立大学機構 名古屋大学) | ハイエントロピー材料の結晶構造データ・記述子データベース開発 |
問い合わせ先
- 公募に関する問い合わせ先
-
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)
SIP推進室
E-Mail: sip3material_koubo=nims.go.jp([ = ] を [ @ ] にしてください)