サブ課題A「エコシステム形成の為のソフトインフラ整備」個別テーマ(1)「プラットフォームの円滑運用手法の検討」の2025年度採択課題を決定
2025年11月04日 更新
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)は、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期課題「マテリアル事業化イノベーション・育成エコシステムの構築」の研究推進法人として、サブ課題A「エコシステム形成の為のソフトインフラ整備」個別テーマ(1)「プラットフォームの円滑運用手法の検討」(調査研究・実証研究)の2025年度採択課題を決定しました。
概要
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)は、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期課題「マテリアル事業化イノベーション・育成エコシステムの構築」の研究推進法人として、サブ課題A「エコシステム形成の為のソフトインフラ整備」個別テーマ(1)「プラットフォームの円滑運用手法の検討」(調査研究・実証研究)の2025年度採択課題を決定しました。
本課題は、これまでのサブ課題Aの研究成果を踏まえ、我が国のマテリアル分野における事業化イノベーションのための育成プラットフォームが備えるべき機能を保有する法人の設立と、アカデミアの事業化支援組織と連携でのマテリアルスタートアップ育成の機能実証を通じて、育成プラットフォームの社会実装を推進するための調査研究および実証研究を行うことを目的としています。
サブ課題A「エコシステム形成の為のソフトインフラ整備」個別テーマ(1)「プラットフォームの円滑運用手法の検討」(調査研究・実証研究)の公募は、2025年8月18日(月)~9月12日(金)の期間に行い、1件の応募がありました。その後、外部有識者で構成される委員会にて審査を行い、その結果をもとに1件の採択を決定しました。
2025年度採択課題一覧
| No. | 研究開発責任者 (代表研究開発機関) | 採択課題名 |
|---|---|---|
| 1 | 小野 裕之(国立大学法人北海道大学) | マテリアル事業化・イノベーション育成プラットフォームの構築 |