定年制 エンジニア職 技術領域紹介
材料評価領域
我が国唯一の物質・材料専門の国立研究開発法人であるNIMSで、最先端のマテリアル研究を支える基盤技術の開発、最先端の装置開発、分析・評価等の研究支援を行い、物質・材料研究のための最高の研究環境を築きます。

業務内容
下記いずれかの業務で自身の専門性を深化させながら、さらに関連する技術領域を拡大していくことにより、物質・材料の評価、分析、解析を多角的にアプローチすることを目指します。
電子線・X線励起による物質の分析・評価
電子顕微鏡 (SEM, TEM, STEM) X線回折 (XRD)X線光電子分光 (XPS) などによる材料の分析・評価
金属・無機・有機材料の化学分析。バイオ系材料の分析・評価
飛行時間型二次イオン質量分析(TOF-SIMS)、3次元アトムプローブ(3DAP)、誘導結合プラズマ発光・質量分析
強磁場・極低温下における材料物性評価・解析
極低温環境下における計測技術の開発および材料物性評価・解析。液体ヘリウムの製造、液体水素・液体窒素の供給
材料信頼性確保ための評価・解析
クリープ試験、極低温環境疲労試験などの材料評価・解析
関連するユニット
・電子顕微鏡ユニット |
・表面・バルク分析ユニット |
・強磁場計測ユニット |
・バイオ分析ユニット |
・クリープデータユニット |
・極限環境材料データユニット |
お問い合わせ先 【定年制エンジニア職採用】
- 人材部門 人材開発室
-
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
TEL. 029-859-2555
E-Mail: nims-recruit=nims.go.jp([ = ] を [ @ ] にしてください)