2025年04月10日

研究業務員

任期制職員:構造材料研究センター,材料・創製分野 加工熱処理プロセスグループ

#任期制職員#研究補助
募集分野(職種) 研究業務員
募集人数 1名
所属 構造材料研究センター
材料・創製分野 加工熱処理プロセスグループ
業務・研究内容
  •  強靭な新規金属材料の試作と評価に関する実験・加工業務とデータ整理
業務内容の変更の範囲 上記の職種に応じた業務全般
応募資格
  • 理工系大学または高専を卒業しているか、これまで理工系実験業務に携わった経験を有することが望ましい。
  • MS-Word、Excel、PowerPointなどPCを使った簡単な業務を行えること。
  • 旋盤、フライス盤などの利用経験があることが望ましいが、経験の有無は問わない。
着任時期 2025年7月1日以降
任期 採用日から1年間。以降審査により更新の可能性あり(最長5年)
契約更新基準・最長雇用期間 契約の更新は、業務実績、勤務態度、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、予算状況等により判断する。最長雇用期間は5年を上限とする。(ただし、就業規則等の改正により最長雇用期間は変更となる可能性がある)
勤務地 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 千現地区 (茨城県つくば市)
勤務地の変更の範囲 機構の各地区事業所のほか、機構が別途許可する場所
勤務時間 1日5~6時間、月16~20日間(応相談)
休憩時間:12:00~13:00
フレックス勤務により勤務時間の調整が可能です。
休日・休暇 土日、祝日、年末年始休暇 (12/29〜1/3) 、年次有給休暇、その他当機構規則で定める休暇
給与・待遇
時給目安 1,400円~ (任期制職員給与規程に基づき経験・能力に応じて決定)
交通費支給(つくば市近郊在住者が望ましい)
試用期間 2カ月間
社会保険等 国家公務員共済組合短期、厚生年金保険及び雇用保険並びに労災保険の適用有(各種保険は法令の定める要件を満たす場合に加入)
雇用者の名称 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ・ 理事長
参考情報
応募方法
 提出書類を下記お問い合せ先まで電子メールで送付のこと
※ ご提出いただいた書類については返却できませんのでご了承ください。
※ 応募に際していただいた情報は選考以外の目的には一切使用いたしません。
応募締切 適任者が決まり次第終了
選考方法 書類選考通過者に面接を行い、採否を決定します
お問い合せ先 上路 林太郎 (うえじ りんたろう)
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
国立研究開発法人 物質・材料研究機構
構造材料研究センター

E-Mail: ueji.rintaro=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)

関連ファイル・リンク