2025年10月14日

研究業務員(任期制)

任期制職員:エネルギー・環境材料研究センター, 環境制御観察グループ

#任期制職員#研究補助
募集分野(職種) 研究業務員(任期制)
募集人数 1名
所属 エネルギー・環境材料研究センター
環境制御観察グループ
業務・研究内容
透過電子顕微鏡に関わる研究の実験とデータ解析、実験室の管理をサポートしてくれる研究業務員を募集します。
主な業務内容は以下の通りですが、応募者のスキルや希望に合わせて対応します。
  • 試料作製、簡易な測定、実験準備
  • PCをデータ整理、資料の作成
  • 実験室の整理整頓、備品管理
業務内容の変更の範囲 上記の職種に応じた業務全般
応募資格
  1. パソコンの基本的操作(MS-Word、Excel、PowerPoint、電子メール含む)が行える方。
  2. 細かい試料の取扱に支障がなく、丁寧に作業をされる方。
  3. 理工系実験やその業務に携わった経験を有する方。もしくは、経験がなくても、上記業務に意欲的に従事できる方(必要な操作は指導します)。
着任時期 2025年12月1日以降(応相談)
任期 採用日から1年間。以降審査により更新の可能性あり(最長5年)
契約更新基準・最長雇用期間 契約の更新は、業務実績、勤務態度、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、予算状況等により判断する。最長雇用期間は5年を上限とする。(ただし、就業規則等の改正により最長雇用期間は変更となる可能性がある)
勤務地 国立研究開発法人物質・材料研究機構千現地区(茨城県つくば市千現1-2-1)
勤務地の変更の範囲 機構の各地区事業所のほか、機構が別途許可する場所
勤務時間 1日5~7時間、週2~4日 (休憩時間 12:00~13:00)
フレックス勤務の選択によりライフスタイルに合わせた就業が可能です。
(勤務時間/日、勤務日数/月はご相談に応じますので、履歴書の備考欄に記載してください。)
休日・休暇 土日、祝日、年末年始休暇 (12/29〜1/3) 、年次有給休暇、その他当機構規則で定める休暇
給与・待遇
  • 当機構の任期制職員給与規程に基づき、決定します。時給:1,200~1,480円(ご経歴・スキル等を考慮)。
  • 通勤手当(自宅からの距離が2㎞以上の場合)支給します(支給額には上限があります)。
試用期間 2カ月間
社会保険等 健康保険(文部科学省共済組合短期)、厚生年金保険及び雇用保険並びに労災保険の適用有り(各種保険は法令の定める要件を満たす場合に加入)
雇用者の名称 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ・ 理事長
受動喫煙防止対策
 敷地内禁煙(喫煙場所あり)
参考情報
応募方法
を電子メール、または郵送でお送り下さい。
※ 応募に際して頂いた情報は当機構個人情報保護規程(別ウィンドウで開きます)に基づき管理し、本選考以外の目的には一切使用いたしません。
※ 採否の結果に関わらず、お送りいただいた履歴書の返却はできませんのでご了承ください。
書類送付先 橋本 綾子 (はしもと あやこ)
〒305-0047
茨城県つくば市千現 1-2-1
国立研究開発法人 物質・材料研究機構
エネルギー・環境材料研究センター
環境制御観察グループ

電話: 029-859-2831
E-Mail: HASHIMOTO.Ayako=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
応募締切 選考は随時実施し、採用者決定次第、募集を終了します。
選考方法 書類選考の上、面接選考を実施
お問い合せ先 書類送付先と同じ

関連ファイル・リンク