臨時増刊号
ALCAプロジェクトに採択 NIMSの充電式空気電池開発 最前線 !
2013.08.28 発行
今号の内容
(独) 物質・材料研究機構 (NIMS) より
■—————————————————————————————————■
NIMS『使える ! メールマガジン』 臨時増刊 2013.8.28
■─────────────────────────────────■
ALCAプロジェクトに採択 NIMSの充電式空気電池開発 最前線 !
───────────────────────────────────
現在、国は、オールジャパン体制で、先端的低炭素化技術の開発、通称ALCA
プロジェクトを進めています。温室効果ガスの削減を中長期にわたり、継続的
かつ着実に進めていくための技術を創出し、グリーンイノベーションを起こす
ことが目的です。
先月、このALCAプロジェクトにNIMSが採択されました。テーマは「リチウム
空気二次電池の基盤技術開発」です。
空気電池は、空気中の酸素を使って電気を起こします。発電に必要な酸素は
空気中に無限にあるため、電池の中に詰め込む材料が少なくて済みます。その
ため、小型化、大容量化しやすいのです。エネルギー密度が既存の電池の数倍
以上であるとともに、大幅なコストダウンも期待される究極の電池です。
これが実用化されれば、電気自動車の航続距離を大幅に伸ばすことも可能です。
NIMSでは、空気電池特別推進チームを結成し、電極や電解質の改良、電池へ
の組み上げなどの研究を行っています。既に研究室では小型の充電式空気電池
が組み上がっています。
今回は、できたばかりの「リチウム空気二次電池」の研究現場にカメラが入
りました。研究室の様子、ぜひご覧ください。
http://www.nims.go.jp/publicity/digital/movie/mov130828.html
なお、ALCAについての詳細はこちらです。
http://www.jst.go.jp/alca/outline.html
—————————————————————————————————————
※NIMSでは毎月、広報誌『NIMS NOW』を発刊しています。
ご購読の申し込み、オンライン購読、バックナンバーはこちら。
http://www.nims.go.jp/publicity/nimsnow/
—————————————————————————————————————
※本メールマガジンに関するお問合せはこちら。
pr=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
※メルマガ登録解除は下記アドレスに【空メール】をお送りください。
nims.unsubscribe=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
—————————————————————————————————————
本メールマガジンはエクスペリアンジャパン社の「FormFactory」を利用
して配信しております。登録されたデータを本メールマガジンの配信以外に
使用することはありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立行政法人物質・材料研究機構 企画部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 TEL. 029-859-2026 (広報室直通)
URL:http://www.nims.go.jp/
※掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (c) NIMS. All rights reserved.
■—————————————————————————————————■
NIMS『使える ! メールマガジン』 臨時増刊 2013.8.28
■─────────────────────────────────■
ALCAプロジェクトに採択 NIMSの充電式空気電池開発 最前線 !
───────────────────────────────────
現在、国は、オールジャパン体制で、先端的低炭素化技術の開発、通称ALCA
プロジェクトを進めています。温室効果ガスの削減を中長期にわたり、継続的
かつ着実に進めていくための技術を創出し、グリーンイノベーションを起こす
ことが目的です。
先月、このALCAプロジェクトにNIMSが採択されました。テーマは「リチウム
空気二次電池の基盤技術開発」です。
空気電池は、空気中の酸素を使って電気を起こします。発電に必要な酸素は
空気中に無限にあるため、電池の中に詰め込む材料が少なくて済みます。その
ため、小型化、大容量化しやすいのです。エネルギー密度が既存の電池の数倍
以上であるとともに、大幅なコストダウンも期待される究極の電池です。
これが実用化されれば、電気自動車の航続距離を大幅に伸ばすことも可能です。
NIMSでは、空気電池特別推進チームを結成し、電極や電解質の改良、電池へ
の組み上げなどの研究を行っています。既に研究室では小型の充電式空気電池
が組み上がっています。
今回は、できたばかりの「リチウム空気二次電池」の研究現場にカメラが入
りました。研究室の様子、ぜひご覧ください。
http://www.nims.go.jp/publicity/digital/movie/mov130828.html
なお、ALCAについての詳細はこちらです。
http://www.jst.go.jp/alca/outline.html
—————————————————————————————————————
※NIMSでは毎月、広報誌『NIMS NOW』を発刊しています。
ご購読の申し込み、オンライン購読、バックナンバーはこちら。
http://www.nims.go.jp/publicity/nimsnow/
—————————————————————————————————————
※本メールマガジンに関するお問合せはこちら。
pr=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
※メルマガ登録解除は下記アドレスに【空メール】をお送りください。
nims.unsubscribe=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
—————————————————————————————————————
本メールマガジンはエクスペリアンジャパン社の「FormFactory」を利用
して配信しております。登録されたデータを本メールマガジンの配信以外に
使用することはありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立行政法人物質・材料研究機構 企画部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 TEL. 029-859-2026 (広報室直通)
URL:http://www.nims.go.jp/
※掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (c) NIMS. All rights reserved.
メールマガジンのご購読
-
以下のメールアドレスに空メールをお送りください。送信後、ご登録完了メールをお送りいたします。
nims.mailmag=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)