第47号
2015.07.22 発行
今号の内容
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS) より
■—————————————————————————————————■
NIMS『使える ! メールマガジン』 第47号 2015.7.22
■─────────────────────────────────■
1. 最新研究ニュース
新物質の探査に欠かせない ! 世界最高磁場のNMR装置の開発に成功 !
2.科学ムービーシリーズ 『未来の科学者たちへ』#7
~見えないガラス~
3.第15回NIMSフォーラム開催決定 !
~「超」のつく材料と技術、もってます~
4.広報誌『NIMS NOW』最新号
──────────────────────────────────
◆1 : 最新研究ニュース : ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『世界最高磁場のNMR装置 (1020MHz) の開発に成功』
[2015.7.1]
磁力の力で物質を見る。病院にあるMRIが磁力を使って体の内部を克明に観
察できるように、新物質の探査でも磁力が活躍します。
強力な磁石のチカラで物質の構造を明らかにする装置が「NMR」です。新薬
創製などのためには欠かすことのできない装置の一つで、日米欧で熾烈な開発
競争が繰り広げられています。そんなNMR装置。実は、磁石を構成する金属系
超伝導体の性能の限界から、磁場の強さ1,000MHzが大きな壁だと考えられて
いました。
そこでNIMSを中心とした研究チームは、誰もが無理だと考えていた高温超
伝導体と呼ばれるセラミックス系の超伝導体を使うことに踏み切りました。
しかし、その開発は困難を極めました。超伝導体を使って磁石を作るために
は、細い線材にしてコイル状に加工する必要があります。セラミックスはご
存知の通り壊れやすく、線にして巻くのが非常に難しいのです。
ただでさえ困難な1,000MHz超のNMR装置の開発に挑む研究チームに、東日本
大震災で被った完成直前の損壊による開発中断、世界的なヘリウム供給危機、
さらにはチームリーダーの急死など、度重なる苦難が襲い掛かります。それ
らを乗り越えた末、構想から20年、建設開始後8年を経て今回の1,020MHz達成
に至りました。
くわしくはこちらのプレスリリースをご覧ください。
きれいな写真で好評をいただいているWebサイト「材料のチカラ」では、
今回のNMR開発にまつわる写真とコラムを公開中。世界一を達成した開発の裏
にあった感動秘話。ぜひご覧ください !
◆2 : 今月の科学ムービー 『未来の科学者たちへ』#7 ━━━━━━━━━
NIMS×ユーフラテス ~見えないガラス~
無色透明な空気、無色透明なガラス、そして無色透明な液体。我々がこれら
を見分けられるのは、それぞれの物質が異なる屈折率を持つからです。
では、屈折率を揃えたら、どう見えるのでしょう。
ピタゴラスイッチで有名な制作集団、ユーフラテスとNIMSがコラボしてお送り
している科学映像シリーズ「未来の科学者たちへ」第7弾。誰もが知っているあ
の装置の変化球が登場します。こちらをどうぞ !
◆3 : 第15回NIMSフォーラム開催決定 ! ━━━━━━━━━━━━━━━━
~「超」のつく材料と技術、もってます~
世界有数の材料研究機関であり、特許料収入も日本のすべての公的機関&
大学でダントツ1位を誇るほど「使える材料」を生み出しているNIMS。その最新
成果を披露するのがNIMSフォーラムです。
今年の開催日程が決まりました。ぜひ、今からスケジュールの確保をお願いし
ます。
日 時 : 10月7日(水) 10:00-17:30
場 所 : 東京国際フォーラム (東京 有楽町)
参加費 : 無 料
なお、今年は企業の皆さまを対象に、NIMS研究担当者との個別相談会も実施しま
す。事前受付を8月上旬から開始する予定です。
◆4 : 広報誌『NIMS NOW』最新号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次号の特集テーマは「理論計算科学」。NIMSにおける最先端の理論計算科学が
いかに実験とのシナジー効果を上げているかお届けします。
物質・材料研究の分野においては「実験の後追い」と目されることの多かった
計算科学。しかしその発展は目覚ましく、NIMSにおいても理論と計算と実験によ
る融合の影響は着実に顕在化してきています。次号では、NIMSの理論計算科学に
よる最新の研究成果事例から、「理論×計算×実験」それぞれの立場の研究者た
ちが本音をぶつけ合う座談会までを掲載。8月下旬発行予定です。
———————————————————————————————————
※本メールマガジンに関するお問合せはこちら。
pr=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
※メルマガ登録解除は下記アドレスに【空メール】をお送りください。
nims.unsubscribe=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
———————————————————————————————————
本メールマガジンはエクスペリアンジャパン社の「FormFactory」を利用して
配信します。登録されたデータを本メールマガジンの配信以外に使用することは
ありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 企画部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 TEL. 029-859-2026 (広報室直通)
URL:http://www.nims.go.jp/
※掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (c) NIMS. All rights reserved.
メールマガジンのご購読
-
以下のメールアドレスに空メールをお送りください。送信後、ご登録完了メールをお送りいたします。
nims.mailmag=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)