第43号
2015.03.31 発行
今号の内容
(独) 物質・材料研究機構 (NIMS) より
■—————————————————————————————————■
NIMS『使える ! メールマガジン』 第43号 2015.3.31
■─────────────────────────────────■
1. 最新研究ニュース
「生体由来物質のみで作ったドラッグデリバリー用材料」
2. 科学映像シリーズ NIMSの力 #14
「電子顕微鏡下で『その場観察』に挑む ! 」
3. お待たせしました ! 一般公開2015 概要決定
4. 企業の皆さま限定 一般公開時のラボツアー他
5. 広報誌『NIMS NOW』最新号
───────────────────────────────────
◆1 : ドラッグデリバリーシステムの可能性を大きく広げる、
生体にやさしいメソポーラス粒子 ━━━━
薬を体内の特定部分にだけ運ぼうというドラッグデリバリーシステム。患部
だけに薬を集中して投与できるため、副作用が少ない、薬の使用量が少ないな
ど多くの利点があります。これを実現するためには薬を患部にだけ運ぶ材料が
必要です。
従来の研究では、シリカやカーボンといった「固い」材料が多く、安全性へ
の懸念もありました。今回、NIMSでは生体由来物質だけでできた多孔性の粒子
を開発しました。
また、脂質二分子膜で構成されているため、疎水性、親水性両方の薬物に利
用することもできます。また、凍結乾燥だけで簡単に調整できるため、工業化
に適しています。
どのような材料なのか、詳細はこちらです。
◆2 : 科学映像シリーズ NIMSの力 #14 ━━━━━━━━━━━━━━━━
~電子顕微鏡下で『その場観察』に挑む ! ~
透過型電子顕微鏡は、原子の配列まで観察できるため、新材料の開発に威力
を発揮します。しかし、観察用の試料は真空の筒の中に収めて観察する必要が
あります。そのため、乾燥したスルメを観察することで海を泳ぐイカを観察し
たことになるのか、という問題は常につきまといます。
NIMSのGREEN拠点には、この問題に取り組んでいる女性研究者がいます。ある
工夫で、気体が存在する状況で電子顕微鏡を使う方法を開発しています。どんな
手法なのか。一般の皆さんは、電子顕微鏡の仕組みと共にお楽しみ下さい !
◆3 : NIMS一般公開2015 概要決定 ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年に一度、NIMS内部を一般の皆さまにご覧いただく一般公開。今年も2つの
方法で行うことになりました。研究現場をご覧いただく「研究特別施設公開」と
家族向けイベント「青少年特別行事」です。
「研究特別施設公開」は、研究現場で最新の研究成果を披露しますが、今年の
特徴として、企業の皆さま向けに、実用研究に特に役立つ分野をめぐるNIMSラボ
ツアーなどを用意しています。以下の4をご覧下さい。
「青少年特別行事」は日曜日開催のご家族向け体験イベントが盛りだくさん。
金属を溶かして作るメダルづくりや、女性に人気の手作りミネラルファンデー
ションづくりなど、材料をご自身で加工してものを作ることで、材料研究の価値
に触れていただける企画を設定しました。
NIMS一般公開 「超」のつく材料あります。
4月15日 (水) 研究特別施設公開
4月19日 (日) 青少年特別行事
詳細はこちらです。
◆4 : 一般公開「企業様限定プログラム」 ラボツアーほか ━━━━━━━━
企業の皆さまにとって、今年のNIMS一般公開はひと味違うはずです。
実用化競争が激化する中、企業の皆さまの関心が高い3分野について、企業向け
の特別ラボツアーを用意しました。
A環境・エネルギー B金属・構造材料 C評価・分析
さらに研究者との個別面談会、中堅企業の他、企業の皆さまとNIMSの出会いの
窓口「NIMSパートナーズクラブ」のご紹介など、NIMSの最新研究成果とそれを活
かした製品作りにご興味ある企業の方々にとって必見の企画を用意しています。
詳細はこちらです。
※事前申し込み制のため、参加可能数に限りがありますので、
あらかじめご了承ください。
◆5 : 広報誌『NIMS NOW』最新号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Vol.15 No.2「モビリティ」号が発行されました。ぜひPDF版をご覧ください。
来月発行予定の最新号は、「生体機能材料」を特集します。
人工臓器やドラッグデリバリーシステムなど日々進化する医療。今、次世代型
医療の進展には、工学的な知識や技術が不可欠と言われています。
NIMSでは材料研究という工学的なアプローチに始まり、医工連携を効率的に
おこなうことで、次世代型医療材料の創造的な研究を進めています。
一般的に他の材料研究より実現までの道のりが険しいと言われる医療材料研究。
わたしたちの体のために、真剣[K1]に研究に向かう研究者たち。その開発最前線
をお伝えします。
———————————————————————————————————
※本メールマガジンに関するお問合せはこちら。
pr=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
※メルマガ登録解除は下記アドレスに【空メール】をお送りください。
nims.unsubscribe=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
———————————————————————————————————
本メールマガジンはエクスペリアンジャパン社の「FormFactory」を利用して
配信します。登録されたデータを本メールマガジンの配信以外に使用することは
ありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立行政法人物質・材料研究機構 企画部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 TEL. 029-859-2026 (広報室直通)
※掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (c) NIMS. All rights reserved.
メールマガジンのご購読
-
以下のメールアドレスに空メールをお送りください。送信後、ご登録完了メールをお送りいたします。
nims.mailmag=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)