サブ課題C「マテリアルユニコーン予備軍の創出」個別テーマ(2)「テーマメンタリング」の2024年度採択課題を決定
2024年11月07日 更新
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)は、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期課題「マテリアル事業化イノベーション・育成エコシステムの構築」の研究推進法人として、サブ課題C「マテリアルユニコーン予備軍の創出」個別テーマ(2)「テーマメンタリング」の2024年度採択課題を決定しました。
概要
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)は、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期課題「マテリアル事業化イノベーション・育成エコシステムの構築」の研究推進法人として、サブ課題C「マテリアルユニコーン予備軍の創出」個別テーマ(2)「テーマメンタリング」の2024年度採択課題を決定しました。
本課題では、ユニコーンを目指し得る、社会課題解決に繋がるようなボトルネック課題を解決するマテリアル分野の研究開発課題について、ユニコーンに至るまでの効果的な事業シナリオを構築するとともに、構築されたシナリオの蓋然性を確認する為の技術検証 (PoC) を行います。
サブ課題C「マテリアルユニコーン予備軍の創出」個別テーマ(2)「テーマメンタリング」の公募は、2024年8月20日(火)~10月4日(金)の期間に行い、計10件(大学:3件、国研:3件、民間:4件)の応募がありました。その後、外部有識者で構成される委員会にて審査を行い、その結果をもとに計8件(大学:3件、国研:2件、民間:3件) の採択を決定しました。
2024年度採択課題一覧
No. | 研究開発責任者 (代表研究開発機関) | 採択課題名 |
---|---|---|
1 | 栄長 泰明(慶應義塾大学) | ダイヤモンド電極を利用したCO2資源化~空気中の排出CO2を低コストで資源化し、地球温暖化を止めるグローバル企業へ~ |
2 | 木村 忠史(Veneno Technologies 株式会社) | 世界初のディフェンシン事業~抗菌ディフェンシンで人と地球の健康を守る!~ |
3 | 大里 智樹(株式会社ソラマテリアル) | 究極の軽さで、宇宙、空の新時代を切り拓く~超軽量材料イノベーションの創出~ |
4 | 大塚 隼人(信州大学) | 高速気体分離膜による分離プロセスの革命~酸素富化膜による省エネ・脱炭素へのアプローチ~ |
5 | 神谷 宏治(物質・材料研究機構) | 量子コンピュータ冷却用磁気冷凍機の開発事業 |
6 | 青木 大輔(千葉大学) | 使用後に肥料に変換できる高分子材料の事業化~廃棄プラスチックから食料をつくる未来へ~ |
7 | 西ヶ谷 有輝(株式会社アグロデザイン・スタジオ) | 持続的農業に貢献する農業資材の実用化~農業生産向上とサステナブルを両立した世界をつくる~ |
8 | 細田 奈麻絵(物質・材料研究機構) | バイオミメティック・マテリアルで風力発電の危機を救う~革新新的な着脱歩行機構を装着した「風力発電ブレード点検ロボット」~ |