従来鋼材の約10倍の疲労耐久性を有する制振ダンパーにブレース型が登場
愛知県国際展示場に初適用
2019.08.29
株式会社竹中工務店
国立研究開発法人物質・材料研究機構
淡路マテリア株式会社
竹中工務店、NIMS、淡路マテリアは、制振ダンパーの素材として現在一般的に使われている鋼材に比べ、疲労耐久性を約10倍に高めたFe-Mn-Si系耐疲労合金用いたブレース型の制振ダンパーを新たに共同開発し、愛知県国際展示場「Aichi Sky Expo」へ初適用しました。
概要
竹中工務店(社長 : 佐々木正人)、物質・材料研究機構 (理事長 : 橋本和仁 以下、NIMS) 、淡路マテリア (社長 : 三尾堯彦) は、制振ダンパーの素材として現在一般的に使われている鋼材に比べ、疲労耐久性を約10倍に高めたFe-Mn-Si系耐疲労合金 (特許登録済) を用いたブレース型の制振ダンパーを新たに共同開発し、愛知県国際展示場「Aichi Sky Expo」 (愛知県常滑市 2019年8月30日開業) へ初適用しました。
このたび開発した制振ダンパーは、長周期・長時間地震動対策技術として共同開発し2014年に「JPタワー名古屋」へ適用したせん断パネル型制振ダンパーを応用し、ブレース型としたもので、Fe-Mn-Si系耐疲労合金の大型部材を大量生産できる合金製造方法およびFe-Mn-Si系耐疲労合金と鋼材との異種金属溶接技術の確立により実現しました。汎用性が高いブレース型ダンパーの追加により、ダンパーの設置バリエーションが増加し、一般建物から超高層建物までさまざまな空間プランにより幅広く対応できるようになりました。
開発合金は、疲労耐久性だけでなく靭性、耐腐食性も非常に優れています。今後、このたびの制振ダンパーのバリエーション拡大を活かし、建築分野に加え土木、他産業分野への応用も目指します。

プレスリリース中の図 : ブレース型制振ダンパーの取付状況と詳細 (本開発)
関連ファイル・リンク
本件に関するお問合せ先
(制振ダンパーおよび、愛知県国際展示場について)
-
(株) 竹中工務店
広報部
TEL: 03-6810-5140
(新合金、溶接材料について)
-
国立研究開発法人 物質・材料研究機構
経営企画部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
TEL: 029-859-2026
FAX: 029-859-2017
(新合金、溶接材料の製造・加工技術について)
-
淡路マテリア (株) 東京支社
広報担当
TEL: 03-3295-1731