光のON-OFFで摩擦の増減を制御

2016.12.08


国立研究開発法人物質・材料研究機構 (NIMS)

NIMSの研究グループは、真空中において有機分子とサファイア基板間に生ずる摩擦力の大きさをレーザー光の照射の有無で繰り返し変化させられることを見出しました。

概要

  1. 国立研究開発法人物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点の後藤 真宏 主席研究員、ならびに情報統合型物質・材料研究拠点の佐々木 道子NIMSポスドク研究員 (現在、東京大学特任研究員) らは、真空中において有機分子とサファイア基板間に生ずる摩擦力の大きさをレーザー光の照射の有無で繰り返し変化させられることを見出しました。これは光の照射により、マイクロマシンなどの微小な駆動部の運動を制御できる可能性を秘めています。
  2. 加速度センサーやジャイロスコープなど微小な装置の駆動部として使用されるマイクロマシンは、凝着力 (複数の物質が互いにくっつこうとする力) の影響が非常に大きく、その部分に生じる摩擦力が増大すると駆動部の運動が大きく阻害されるため、摩擦を低減させる必要があります。また、摩擦力の増減を制御することができれば、マイクロマシンの運動自体の制御につながり、用途の拡大や機能性の向上が期待できます。これまで、摩擦力の低減により運動性能を向上させる目的で、マイクロマシンの主な材料であるシリコン基材にダイヤモンドライクカーボン、自己組織化単分子膜、フッ素系有機膜などをコーティングする技術が注目されてきました。しかし、これらのコーティングは、一旦材料が決まると、その材料の組み合わせに起因して摩擦係数が決定されるために、コーティング後に摩擦力を制御することは困難でした。
  3. 本研究グループは、光の照射によって、物質間の摩擦力を制御する全く新しい手法を創出しました。有機分子をコーティングしたカンチレバー (片持ち梁) 探針とサファイア基板との間で生じる摩擦力の大きさを、走査型プローブ顕微鏡技術の一つである摩擦力モードを用いて測定したところ、レーザー光を測定場所に照射することで、摩擦力が約15%増大することを明らかにしました。さらに、レーザー光のON-OFFにより繰り返し摩擦力を増減することができました。
  4. 今回見出された光による摩擦力制御は、マイクロマシンの運動制御を可能としたり、摩擦の基礎メカニズムの解明に寄与する結果と考えられます。また、今回は光によるナノレベルの摩擦力の制御ですが、今後はマクロレベルの摩擦現象の制御へも展開されることが期待されます。
  5. 本研究成果は、英国時間の2016年12月8日、Applied Physics Express (APEX) 誌に掲載されます。また本成果は、科学研究費補助金 (挑戦的萌芽研究 : 26630042) (研究代表者 : 後藤真宏) の助成により得られました。

「プレスリリースの図1: 光照射による分子と基板間の摩擦力測定のイメージ」の画像

プレスリリースの図1: 光照射による分子と基板間の摩擦力測定のイメージ



本件に関するお問い合わせ先

(研究内容に関すること)

国立研究開発法人物質・材料研究機構
エネルギー・環境材料研究拠点
熱電材料グループ 主席研究員
後藤 真宏 (ごとう まさひろ)
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
TEL: 029-859-2746
FAX: 029-859-2746
E-Mail: GOTO.Masahiro=nims.go.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)
国立研究開発法人物質・材料研究機構
情報統合型物質・材料研究拠点
伝熱制御・熱電材料グループ NIMS外来研究員 佐々木道子 (ささき みちこ)
TEL: 029-851-3354 (ext. 3734)
E-Mail: SASAKI.Michiko=nims.go.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)
国立研究開発法人物質・材料研究機構
経営企画部門広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1 - 2 - 1
TEL: 029-859-2026
FAX: 029-859-2017
E-Mail: pressrelease=ml.nims.go.jp
([ = ] を [ @ ] にしてください)

似たキーワードを含む プレスリリース

2019.12.17
2022.03.10
2020.12.09