NIMS WEEK 2016 開催報告
2016.10.20
(2016.11.17 更新)
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)は、平成28年10月20日 (木) ~10月21日 (金) 、東京国際フォーラム (有楽町) において「NIMS WEEK 2016」を開催しました。「あなたは見る ! 材料大進化 MEGA EVOLUTION of MATERIALS」をテーマに開催した本イベントは、これまで開催してきた国際学術会議「NIMS Conference」と技術展示会「NIMS フォーラム」を再編統合したものです。それぞれが行ってきた「物質・材料科学研究を促進する議論の場としての国際会議」と「先端研究の技術移転を推進する研究展」を併せたプログラムを実施しました。

内山田 竹志 氏による特別講演

石原宏高内閣府副大臣による来賓挨拶
20日は「Innovative NIMS」と題し、学術的な話題を中心とした内容を実施しました。この10月よりNIMSが特定国立研究開発法人としてスタートしたことを受け、ご来賓の石原 宏高内閣府副大臣、戸谷 一夫文部科学審議官のご挨拶に続き橋本理事長からNIMSの新しい取り組みについての紹介を行いました。つづいて内山田 竹志トヨタ自動車 (株) 代表取締役会長から「科学技術イノベーションとNIMSへの期待」と題する特別講演、また海外からの招待講演としてMINATECのJean-Charles Guibert所長、Empa/ETH ZurichのJan Carmeliet教授による講演が行われました。また会場では、NIMS Award授賞式が行われ、今年度の受賞者である水島 公一東芝リサーチ・コンサルティング (株) エグゼクティブフェロー、吉野 彰旭化成 (株) 顧問による記念講演が行われました。講演会場周りのロビーでは、環境エネルギー材料の若手研究者を中心とする65件の学術ポスター発表が行われ、優秀賞を得た5件のポスターは21日の会場において表彰が行われました。なお、20日の参加者は752を数えました。

戸谷一夫文部科学審議官による来賓挨拶

Jean-Charles Guibert 教授による招待講演

Jan Carmeliet 教授による招待講演

学術ポスター会場(20日)
21日は「Interactive NIMS」と題し、研究成果の技術移転を中心とした内容を実施しました。
会場では社会実装を見据える73件のポスター発表を中心に、特にその中の8件の成果講演を会場内の講演スペースで行ったほか、企業連携ブースを設置して企業からの技術移転に関する相談を実施しました。また昨年に引き続き、近年の材料研究に関するトピックスであるマテリアルズ・インフォマティクスを話題に取り上げ、北陸先端科学技術大学院大学のDam Hieu Chi准教授、Northwestern Univ.のPeter Voorhees教授による日・米の研究の現状に関する招待講演を行いました。加えて、会場の一角では、本年が前身である金属材料技術研究所・無機材質研究所、およびNIMSの発足からそれぞれ60/50/15周年に当たることから、周年記念展示を設置し、金材技研・無機材研およびNIMSの主な成果や動きについて年表や成果試料を用いた展示を行いました。本展示は国立研究所時代を知る、或いは新しくNIMSを知ろうとする来場者から好評を得ました。21日の参加者は751名でした。
会場では社会実装を見据える73件のポスター発表を中心に、特にその中の8件の成果講演を会場内の講演スペースで行ったほか、企業連携ブースを設置して企業からの技術移転に関する相談を実施しました。また昨年に引き続き、近年の材料研究に関するトピックスであるマテリアルズ・インフォマティクスを話題に取り上げ、北陸先端科学技術大学院大学のDam Hieu Chi准教授、Northwestern Univ.のPeter Voorhees教授による日・米の研究の現状に関する招待講演を行いました。加えて、会場の一角では、本年が前身である金属材料技術研究所・無機材質研究所、およびNIMSの発足からそれぞれ60/50/15周年に当たることから、周年記念展示を設置し、金材技研・無機材研およびNIMSの主な成果や動きについて年表や成果試料を用いた展示を行いました。本展示は国立研究所時代を知る、或いは新しくNIMSを知ろうとする来場者から好評を得ました。21日の参加者は751名でした。

講演会場(21日)

Dam Hieu Chi 教授による招待講演

Peter Voorhees 教授による招待講演

学術ポスター 優秀ポスター表彰式(21日)

技術移転ポスター会場(21日)

周年記念展示(21日)