2025年08月05日

アプリケーション エンジニア (NIMSエンジニア職)

任期制職員:情報基盤統括部門 情報化推進・基盤室

※欠員のため急募の採用情報です!

#任期制職員#技術職(エンジニア)
メッセージ
『材料で、世界を変える - Change the World with Materials - 』
世界をリードする材料科学研究所で、あなたの可能性を広げませんか? 

情報化推進・基盤室では、NIMSでの基幹となるICT業務全般を所管としています。既存システムの管理・改修に関わる業務は勿論ありますが、要件定義や設計、新システムの導入・更改・開発、企画・提案など、NIMS内のニーズに合わせて多種多様な経験を積むことができます。
学びたい、試したい技術やソリューションについて提案できる積極性や、チームワークやコミュニケーションを重視して相乗効果を発揮できる協調性を大切にして部署運営を行っています。

少しでもご興味を持たれた方は是非ともご応募ください。お会いできるのを楽しみにしております。
部署のメンバー構成
30名程度が所属する部署になります。男性は20名強、女性は10名弱所属しており、エンジニアとしては男女問わず活躍されています。
また、無期労働契約転換職員としても5名以上の方が所属しています。
子育てと両立しながら働いている方もいらっしゃいます。
機構全体で使用するネットワークや業務システムの維持管理など大きな業務を担っておりますが、職員同士、積極的にコミュニケーションをとりながら課題解決に取り組むなど、やりがいを持って仕事を行っています。

扱っている技術
  • 生成AI: Microsoft Azure Open AI、Microsoft 365 Copilot、GaiXer、
  • データベース: PostgreSQL、EDB、Microsoft SQL Server、
  • ネットワーク: 有線/無線(スイッチ、無線AP 等)、セキュリティアプライアンス(FireWall、IDS/IPS 等)、認証基盤(LDAP/AD、Entra ID、SSO 等)、拠点間回線、データセンター、SINET
  • サーバ: Windows、Redhat、Cent OS、他
  • 開発言語・フレームワーク: Ruby on Rails、Visual Basic、Java、HTML、CSS、JavaScript、PHP、
  • 業務系システム: Microsoft 365、人事システム、研究業績登録・評価システム、検索システム(職員情報)、電子決裁システム、グループウェア、ファイルサーバ、
  • 管理系システム: Gitlab、Redmine、Pleasanter、ServiceDesk Plus、Skysea、Asteria Warp、
  • ユーザー端末: Windows、Mac、iOS、Android、Linux、他
注力していく技術分野
  • 生成AI
  • ゼロトラストネットワーク
  • 運用自動化
  • クラウドサービス
  •  PMO
  • 研究業務および事務業務を加速し飛躍するための情報システム・サービス
キャリアパス
今回の募集となるNIMSエンジニア職は任期付の職種ですが、契約更新(1年毎、最長5年)のほか、無期契約に転換できる採用試験に合格すれば、任期を気にせずに長くNIMSで働くことができます。また、年次評価の結果によっては昇給も可能です。
任期満了後または無期契約転換後にNIMSから民間企業などに転職となったとしても、NIMSにおける経験は一目置かれることとなり、さらなるキャリアアップに繋がります。特に国立研究開発法人などの公共機関では高く評価されます。
NIMSエンジニア職は専門性を発揮して技術分野に注力できる職種であり、充実した福利厚生や制度、部署の運営方針もあってNIMSで長く働くことを希望する方が多くいらっしゃいます。是非、情報化推進・基盤室で新たなキャリアパスを描いてください。

募集分野(職種) アプリケーション エンジニア (NIMSエンジニア職)
募集人数 1名
所属 情報基盤統括部門 情報化推進・基盤室
業務・研究内容
  1. 情報システム・サービスの開発・改修のほか、要件定義・設計、環境構築や運用に関する業務
  2.  機構全体で使用する業務システム・サービス(人事関連システム、電子決裁システム、研究業績関連システム、検索システム、各種データ管理システム、等)の維持・管理を担当します。システムの改修や開発、職員や研究者とコミュニケーションをとっての要件定義や設計、場合によっては新システム導入の企画・提案にも関わることがあります。

  3. ICTにかかる課題解決、相談・問合せへの対応(機構職員・協力業者等との調整・折衝や協業、資料作成 等)
  4. 業務システムやネットワーク基盤の維持・管理では現状に徹するのではなく、機能増強、機器更新、開発環境のアップデートなどを行いながらよりよい環境・サービスを構築していきます。そのための課題解決や相談・問合せへの対応にも取り組んでいただきます。

  5. その他、上長の指揮命令に基づく関連業務
  6. 間接的な業務の他、ご本人のやる気次第によって色々と業務をお任せしたいと思います。試したい・学びたい技術やアイディア・提案などがあれば是非相談してください。

業務内容の変更の範囲 上記の職種に応じた業務全般
応募資格
  1. 3年以上のITにかかる実務経験を有すること。官民は問わない。 
  2. 高等学校卒業以上の学位を有すること。 
  3. 以下の経験を有すること。
     1) 情報システム・サービスの開発・改修、要件定義・設計、環境構築、運用、プロジェクト管理などに関する業務
     2) アプリケーション開発やデータベースに関する業務
  4. IT系資格試験の合格経験を有することが望ましい。国家資格・民間資格などは問わない。有しない場合は、業務内容に即した知識・経験を有すること。
  5. 基本的な情報セキュリティを理解していること。
  6. 心身ともに健康であり、基本的なビジネスマナーを身に付けていること。 
  7. 日常および業務上において日本語による意思疎通、会話および文書作成に支障がないこと。
  8. 下記のいずれにも該当しないこと。  
     1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまた執行を受けることがなくなるまでの者 
     2) 懲戒解雇の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者 
     3) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者

選考にあたり、以下いずれかの知識・経験を1つ以上有する方を歓迎する。
  1. Ruby (Rails)、Pythonなどにかかる開発フレームワークの経験
  2. PostgreSQL、Oracle、MySQLなどのRDBMS・ストアドプロシージャの経験
  3. 情報システム・サービス・インフラにかかる要件定義・設計、企画・提案の経験
  4. 情報システム・サービス・インフラにかかる環境構築、運用、プロジェクト管理の経験
  5. クラウドサービス(Azure、AWS、GCP等)の設計、構築、運用の経験
  6. 仮想サーバ環境の構築、更改、運用、Shell ・バッチスクリプト作成などの経験
  7. 情報システム・機器のインシデント発生時のログ調査、分析及び対応の経験
  8. 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)や各種ベンダーが実施する試験・資格の合格・取得実績
着任時期 令和7年10月以降 (応相談)
任期 採用日から1年
※無期労働契約転換職員採用制度あり (当初採用日から3年経過以降に採用試験実施。転換後の年次評価結果により昇給の可能性あり。)
契約更新基準・最長雇用期間 契約の更新は、業務実績、勤務態度、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、予算状況等により判断する。最長雇用期間は5年を上限とする。(ただし、就業規則等の改正により最長雇用期間は変更となる可能性がある)
勤務地 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (茨城県つくば市千現一丁目2番地1)
勤務地の変更の範囲 機構の各地区事業所のほか、機構が別途許可する場所
勤務時間 月16日以上、1日5時間以上。子に未就学児がいる場合は時短勤務可。相談に応じます。
※ 勤務例 : 週4日、1日5時間 (休憩時間12:00-13:00)
休日・休暇 土・日・祝祭日 及び 当機構の定める休日・休暇
(参考:令和5年 夏季休暇 4日間(取得奨励期間 8/14~8/18)、年末年始休暇 6日間(12/29~1/3))
その他、看護休暇・介護休暇として年間5日間(有給)※子や要介護者2名以上の場合10日間
給与・待遇
当機構の任期制職員給与規程に基づき決定。(年次評価結果により昇給可能性あり)
※詳細は、NIMSエンジニア職 p7~9を参照
通勤手当支給 : 有 (自宅からの通勤距離が2km以上の場合) ※ 支給額の上限あり。
試用期間 2カ月間
社会保険等 健康保険(文部科学省共済組合短期)、厚生年金保険及び雇用保険並びに労災保険の適用有(各種保険は法令の定める要件を満たす場合に加入)
雇用者の名称 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ・ 理事長
受動喫煙防止対策
敷地内禁煙 (喫煙場所あり) 
参考情報
応募方法
提出書類を下記宛先まで送付のこと (電子メール可)
  • 履歴書 (NIMS指定様式、写真貼付)
  • 職務経歴書 (任意様式。具体的な職務内容を記載し、特に今回公募する業務内容に合致した業務経験がある場合は具体的な担当業務を、また、応募資格欄に記載の 1. ~ 6. のいずれか二つ以上の経験について具体的な内容を記載すること。)
※ こちらからの連絡は全て電子メールにて行いますので、履歴書には必ず連絡可能なメールアドレスをご記入下さい (携帯メール不可) 。
※ 職務経歴書 (任意様式) には、応募資格を満たすことが確認できる内容をご記入下さい。
※ 採否の結果如何に関わらず、ご提出いただいた履歴書等の返却は行いませんので予めご了承下さい。なお、応募書類は当機構個人情報保護規程に基づき管理し、本公募以外の目的には一切使用しません。
書類送付先 下記問い合せ先
応募締切 適任者が見つかり次第締め切ります。
選考方法 書類審査を実施し、応募受理より10日以内に審査を通過した方には面接審査の日程をご連絡させていただきます。
お問い合せ先 〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
国立研究開発法人 物質・材料研究機構
情報基盤統括部門 情報化推進・基盤室
小松崎 和樹
Tel:029-859-2613
E-Mail:KOMATSUZAKI.Kazuki=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
福利厚生
NIMSの福利厚生
  1. フレックス勤務可(諸条件有、受入担当者と要相談)
  2. 時短勤務可(諸条件有、受入担当者と要相談)
  3. 食堂、売店、自販機あり
  4. 野球場、サッカー場、テニスコート、体育館あり
  5. 各種サークル活動あり
  6. 健康管理室(保健室)あり(看護師が勤務してます)
  7. 育児・介護支援制度あり(詳細はガイドブック(PDF)を参照のこと。NIMS男女共同参画活動ページで紹介しています。)
  8. 夏季休暇取得奨励期間制度あり
  9. 自己啓発型研修、資格試験助成制度あり(審査・選考有)
  10. 賃貸住宅の初期費用が安く抑えられる制度あり(法人契約した住宅賃貸業者に限る)


関連ファイル・リンク