NIMS先端計測シンポジウム2022
マテリアル革新力強化を支えるマルチスケール先端計測
開催日: 2022.03.11 終了
最先端計測基盤技術の開発と応用展開により“先進材料イノベーション”を加速することを目的として、NIMS中長期計画プロジェクト「先進材料イノベーションを加速する最先端計測基盤技術の開発[1]」ならびに先端材料解析研究拠点[2]は、「NIMS先端計測シンポジウム 2022」を開催いたします。
本シンポジウムでは、先端材料計測分野の3名の著名な先生方に招待講演をお願いしました。それぞれ、X線を用いた高度構造解析技術、プローブ顕微鏡を用いた表面構造解析や原子操作、および電子顕微鏡や回折結晶学などを駆使した構造解析など、物質材料科学の第一線で活躍されている先生方です。加えてNIMSで行っている上記プロジェクトの最新の研究成果について、口頭発表やポスター発表を行います。先端材料計測分野の研究成果を皆様に提示し、新たな連携と協働の関係を構築する機会とさせていただきたいと存じます。
昨年に引き続き、本シンポジウムは全面的なオンライン形式でのシンポジウムといたします。ポスター発表者とオンライン上で個別に討論できる機会を設けるなど、対面開催と同等の意義あるオンラインシンポジウムとなるようにする所存です。最先端の材料計測解析技術の研究開発の先駆けの場としてのNIMS先端計測シンポジウム 2022に是非ご参加いただき、活発なディスカッションと意見交換、さらに産学官の連携の場となることを期待します。皆様方、多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。
[1]https://www.nims.go.jp/project/amcp/index.html
[2]https://www.nims.go.jp/research/materials-analysis/
[3]https://www8.cao.go.jp/cstp/kihonkeikaku/index6.html
[4]https://www8.cao.go.jp/cstp/material/material.html
開催日時
10時00分~17時00分 予定
開催場所
参加申し込み
登録フォーム
【締切日時】
参加登録 : 2022年3月10日 (木) 12:00
ポスター申し込み :
※なお、すでにメールでお申込みいただいた方は、改めて登録する必要はございません。
後日、オンライン接続情報をお知らせします。
参加費
プログラム
Opening | |||
---|---|---|---|
10:00-10:05 | 開会挨拶 | 木本浩司 | 拠点長 プロジェクトリーダー |
Session 1 : 先端バルク材料解析 | |||
10:05-10:40 | S1 特別講演 原子分解能ホログラフィーによる「超秩序構造」観測 Observation of hyper-ordered structures by atomic resolution holography | 林好一 | 名古屋工業大学 |
10:40-11:00 | O1 招待講演 高温NMRの無機材料への応用 Application of High-Temperature NMR | 端健二郎 | NIMS |
11:00-11:20 | O2 招待講演 中性子回折を利用した材料の非破壊検査 Non-destructive materials testing by neutron powder diffraction | 茂筑高士 | NIMS |
Poster Session 1 | |||
11:20-11:50 | ポスター1分講演/Poster short presentation(P1-6~P1-22) | ||
11:50-12:35 | P1-1~P1-22 | ||
Session 2 : 表面敏感計測 | |||
13:00-13:35 | S2 特別講演 ケルビンプローブ力顕微鏡と光誘起力顕微鏡の最近の展開 Recent Development of Kelvin Probe Force Microscopy and Photoinduced Force Microscopy | 菅原康弘 | 大阪大学 |
13:35-13:55 | O3 招待講演 プローブ顕微鏡を用いた表面反応開発と炭素ナノ構造体の合成 Development of on-surface reactions and syntheses of nanocarbon materials studied with high-resolution scanning probe microscopy | 川井茂樹 | NIMS |
13:55-14:15 | O4 招待講演 極低温走査型トンネル顕微鏡を用いた超伝導体観察 Observation of superconductors using a low-temperature scanning tunneling microscope | 吉澤俊介 | NIMS |
Poster Session 2 | |||
14:15-14:45 | ポスター1分講演/Poster short presentation(P2-1~P2-22) | ||
14:45-15:30 | P2-1~P2-22 | ||
Session 3 : 界面微細構造計測 | |||
15:40‐16:15 | S3 特別講演 オングストロームビーム電子回折による非晶質材料の局所構造解析 Local structure analysis of amorphous materials using angstrom-beam electron diffraction | 平田秋彦 | 早稲田大学 |
16:15‐16:35 | O5 招待講演 ガス雰囲気加熱試料ホルダーの開発と触媒のその場TEM観察 Development of s Gas Environmental Heating specimen holder system and in-situ observation of catalytic materials | 橋本綾子 | NIMS |
16:35‐16:55 | O6 招待講演 LaB6 Nanowire Electron Microscopes: From Aberration-corrected TEM to Low-cost Tabletop SEM | Zhang Han | NIMS |
16:55‐17:00 | 閉会挨拶 | 木本浩司 | 拠点長 プロジェクトリーダー |
ポスタープログラム
Poster session 1 | |||
P1-1 | 表面敏感オペランドナノ計測法の開発と先進材料応用 Development of operando surface nano-characterization techniques for their application to the study of advanced materials | 倉橋光紀 | NIMS |
P1-2 | 表層化学状態計測における情報分離技術の開発 Development of Computer-aided Depth-resolved Surface Chemical Analysis Techniques | 増田卓也 | NIMS |
P1-3 | 高感度高精度電子顕微鏡法の開発とナノ領域その場物性計測 Advanced Electron Microscopy for High-Sensitivity/Precision and In-Situ Material Characterization | 三石和貴 | NIMS |
P1-4 | 強磁場固体NMRおよび強磁場光物性計測に関する技術開発と応用 Development and applications of solid-state NMR and optical properties characterization at high magnetic fields | 後藤 敦 | NIMS |
P1-5 | 量子ビーム計測応用技術の開発による先進材料イノベーションの加速 Light/Quantum beam technology for dramatic progress of R & D in advanced materials | 武田良彦 | NIMS |
P1-6 | 細胞膜表面分子物性とウイルス感染 Material properties of cell membrane molecules and virus infection | 貝塚芳久、町田梨香 | NIMS |
P1-7 | 走査SQUID顕微鏡を利用した物性評価と材料開発 Materials Development and Physical Property Study using Scanning SQUID Microscopy | 有沢俊一1、田中康資2、 山森弘毅2、柳澤孝2、 常盤和靖3、石津寛2,3、 西尾太一郎3、立木実1、 大井修一1、菊池章弘1、 許斐太郎4、久保毅幸4、 井藤隼人4、加古永治4、 阪井寛志4、 梅森健成4、 林忠之5、遠藤和弘6、 Petre Badica7 | 1.NIMS 2.AIST 3.東京理科大学 4.KEK 5.仙台高専 6.金沢工大学 7.Nat. Inst. for Materials Physics |
P1-8 | Invariant Gel Computing for Intractable Problems | Pathik Sahoo1, Pushpendra Singh1, Komal Saxena1, Subrata Ghosh2, Anirban Bandyopadhyay1 | 1.NIMS 2.NEIST |
P1-9 | 有機分子蒸着によるSi(111)-(√7×√3)-In超伝導転移温度の変化 Tuning the transition temperature of atomic-layer superconductor | 横田健太1,2、小林宇宏3、Wenxuan Qian2、 稲垣俊輔3、坂本一之3、 内橋隆1,2 | 1.NIMS 2.北海道大学 3.大阪大学 |
P1-10 | 機械学習を用いたSi表面超構造変化におけるRHEEDパターン解析 Machine learning analysis for RHEED pattern of Si surface superstructural transition | 吉成朝子1,2、 岩崎悠真2,3,4、小嗣真人1、 永村直佳1,2,3 | 1.東京理科大学 2.NIMS 3.JST-さきがけ 4.東京大学 |
P1-11 | 放射光軟 X線顕微光電子分光法による AlxGa1-xN系薄膜の 非破壊電子状態分析 Non-destructive spectral analysis of AlxGa1-xN films by synchrotron soft X-ray photoelectron spectromicroscopy | 竹澤伸吾1、小濱路生2、 張文雄3、吹留博一2、 渡邊一世4 、井村将隆5 、 津田俊輔5、 小嗣真人1 、 永村直佳1,5,6 | 1.東京理科大学 2.東北大学 3.東京大学 4.情通機構 5.NIMS 6.JSTさきがけ |
P1-12 | 顕微分光データ解析へのインフォマティクス活用 Measurement informatics approach for data analysis in spectromicroscopy | 永村直佳 | NIMS |
P1-13 | STEM–EELSによるフォノン励起のナノメートル分解能イメージング Nanometer resolution imaging of phonon excitation by STEM–EELS | 吉川 純1,2、谷口 尚1、 木本浩司1 | 1.NIMS 2.JSTさきがけ |
P1-14 | 低濃度トレハロース水溶液の可逆な液液転移 Reversible liquid-liquid transition in a dilute trehalose aqueous solution | 鈴木芳治 | NIMS |
P1-15 | 浮遊カーボンナノチューブのナノメートルスケールの温度測定 Nanometer-scale temperature measurements in suspended carbon nanotubes | CRETU Ovidiu1, TANG Dai-Ming2, KAWAMOTO Naoyuki1, KURASHIMA Keiji3, MITOME Masanori3, KIMOTO Koji1 | 1.RCAMC 2.MANA 3.RNFS |
P1-16 | 高温拡散NMRプローブの開発と応用 Development and application of High-temperature Pulsed-field-gradient NMR probe | 端 健二郎、大木 忍、 最上 祐貴、後藤 敦、 清水 禎 | NIMS |
P1-17 | 半導体、半金属における超強磁場サイクロトロン共鳴 Ultra-high field Cyclotron Resonance in Semiconductors and Semimetal | 今中 康貴 | NIMS |
P1-18 | C60イオン照射したSi での閾値以下でのイオントラック形成 Ion Track Formation in Silicon by C60 Ion Irradiation with Subthreshold Energy Deposition | 雨倉 宏 | NIMS |
P1-19 | 簡単・迅速なヨーグルト中の乳酸桿菌と球菌の選択的菌数計測 Simple and Rapid Method for Selective Enumeration of Lactic Acid Bacteria in Yogurt | 中尾 秀信 | NIMS |
P1-20 | 高空間分解能スピン角度分解光電子分光装置の開発 Development of spin- and angle-resolved photoemission spectroscopy apparatus with high-spatial-resolution | 矢治 光一郎、津田 俊輔 | NIMS |
P1-21 | Observation of photonic band dispersion with high angle-resolution reflection measurements | Afshan Begum1,2, Yuanzhao Yao1, Takashi Kuroda1, Eiichiro Watanabe1, Yoshimasa Sugimoto1, Yoshihiko Takeda1,2, Kazuaki Sakoda1 | 1.NIMS 2.University of Tsukuba |
P1-22 | 非晶質物質の無秩序に潜む秩序の抽出 Probing order within disorder in disordered materials | 小原真司 | NIMS |
Poster session 2 | |||
P2-1 | 水素センシングと水素吸着・吸蔵の理論モデル Hydrogen sensing and theoretical model for hydrogen absorption via adsorption | 矢ヶ部太郎、今村岳、 吉川元起、宮内直弥、 北島正弘、板倉明子 | NIMS |
P2-2 | パーシステントホモロジーによる短距離構造秩序の特徴量抽出 : 非結晶状態の体系化の試み Feature Extraction of Short-Range Order by Persistent Homology: A Trial to Systematize the Amorphous States | 上杉文彦、石井真史 | NIMS |
P2-3 | KPFMによる定量電位ナノ計測手法に関する国際共同研究 International collaborative research for nanoscale quantitative measurement of contact potential difference by KPFM | 大西桂子、北原昌代、 藤田大介 | NIMS |
P2-4 | 量子状態選別原子・分子ビームによる表面反応・吸着分子スピン計測 Surface reaction and spin polarization analysis by quantum state selected atomic/molecular beams | 倉橋光紀 | NIMS |
P2-5 | オペランド水素顕微鏡の画像解析による水素拡散挙動の研究 Hydrogen diffusion behavior by image analysis of time depending operando hydrogen microscope | 板倉明子1、宮内直弥1、 矢ヶ部太郎1、村瀬義治1、 青柳里香2 | 1.NIMS 2.成蹊大学 |
P2-6 | STMによる高濃度SiドープGaAsの原子スケール解析 Atomic-scale characterization of highly doped Si impurities in GaAs using scanning tunneling microscopy | Nobuyuki Ishida, Takaaki Mano, Takeshi Noda | NIMS |
P2-7 | ハイブリッド鉛ハライドペロブスカイトの超高速振動ダイナミクス Ultrafast Vibrational Dynamics of Hybrid Lead Halide Perovskite | 石岡邦江 | NIMS |
P2-8 | 3D nano-ESCA による光触媒微粒子の電子状態解析 Electronic st ate analysis of photocatalytic micro particles using scanning photoelectron microscopy | 大石健太1 、張文雄2 、 久富隆史3,4、堂免一成2,3 、 小嗣真人1 、永村直佳1,4,5 | 1.東京理科大学 2.東京大学 3.信州大学 4.JSTさきがけ 5.NIMS |
P2-9 | 2000本のXPSスペクトル群を使った自動ピーク分離法の比較検討 A Comparative Study of Automatic Peak Separation Methods Using a Group of 2000 XPS Spectra | 原田善之、篠塚寛志、 登坂弘明、吉川英樹、 田沼繁夫 | NIMS |
P2-10 | 白金単結晶電極表面における硫黄種の酸化脱離挙動 Oxidative desorption behavior of sulfur on Pt single crystal electrodes | 諸岡 哲朗1、 Ruttala Devivaraprasad1、Elumalai Ganesan1、 近藤 敏啓2、増田 卓也1 | 1.NIMS 2.お茶の水女子大学 |
P2-11 | XPSシミュレータを包含したベイズ推定による試料構造探索 Sample Structure Determination by Bayesian Estimation with XPS Simulator | 篠塚寛志1、 Malinda Siriwardana1、 永田賢二1、吉川 英樹1、 庄野逸2 | 1.NIMS 2.電気通信大学 |
P2-12 | アモルファスSi太陽電池断面の弱励起条件における光起電力分布の光照射電気伝導プローブAFMを用いた観察 Photovoltaic distribution on an amorphous silicon solar cell in weak excitation condition observed by conductive-probe atomic force microscopy | 三井 正、石川信博、 竹口雅樹 | NIMS |
P2-13 | CO2低排出製鉄を目指した窒化物の利用可能性の検討 ”The study of nitride-application for low CO2 emission iron-making” | 石川信博 | NIMS |
P2-14 | Pt/CeO2複合体の構造評価のためのホモロジーによるTEM画像解析 omology analysis of TEM images for structural classification of Pt/CeO2 nanocomposites | Yu Wen1,2 , Hideki Abe1,3,4 Akihiko Hirata5 , Ayako Hashimoto1,2,4 | 1.NIMS 2.University of Tsukuba 3.Saitama University 4.Japan Science and Technology Agency 5.Waseda University |
P2-15 | 不均一系4成分ウルツァイト構造窒化物 : ZnGeN2-GaNのNMR構造解析 NMR Characterization of Disorderd Quaternary Wurtzitic Nitrides in the System ZnGeN2-GaN | 丹所正孝、末廣隆之、 清水禎 | NIMS |
P2-16 | 強磁場発生技術の開発と計測応用 High magnetic fields: Generation and Measurement | 松本真治、今中康貴、 竹端寛治、高澤健 | NIMS |
P2-17 | Biのサイクロトロン共鳴 Cyclotron resonance on bismuth | 竹端寛治1、今中康貴1、 山田暉馨2、伏屋雄紀2、 木下雄斗3、徳永将史3 | 1.NIMS 2.電気通信大学 3.東京大学 |
P2-18 | Laser-induced effects in lasing emissions | Rui SONG1, Rodrigo SATO1,2, Yoshihiko TAKEDA2 | 31.University of Tsukuba 2.NIMS |
P2-19 | 結晶構造が似たTb3RuO7とNd3RuO7の磁気構造 Magnetic structures of nearly isostructural Tb3RuO7 and Nd3RuO7 | 長谷正司1、 Andreas Dönni 1、Vladimir Yu. Pomjakushin2 | 1.NIMS 2.Paul Sherrer Insitut (PSI) |
P2-20 | ネオジム磁石のジスプロシウム置換による保磁力増強に関する微視的研究 Microscopic study on the coercivity enhancement of Nd magnets by Dy substitution | 西野 正理 | NIMS |
P2-21 | 高圧力下中性子回折実験によるマルチフェロイクスの研究 Neutron diffraction study for high pressure phases in multiferroics | N. Terada1, C. V. Colin2, N. Qureshi3, T. C. Hansen3, K. Matsubayashi4, Y. Uwatoko5, A. A. Belik1 | 1.NIMS 2.Institut Néel 3.Institut Laue Langevin 4.University of Electro-Communications 5.University of Tokyo |
P2-22 | フラストレート系Yb化合物の中性子回折 Neutron Diffraction Study of the Frustrated Yb Compounds | 辻井直人1、加藤健一2、Lukas Keller3、長谷正司1 | 1.NIMS 2.防衛大学 3.Paul Scherrer Institute |
関連ファイル・リンク
イベント概要
- イベント・セミナー名
-
NIMS先端計測シンポジウム2022
マテリアル革新力強化を支えるマルチスケール先端計測 - 会場
- オンライン (Zoom)
- 開催日: 時間
-
2022.03.11
10:00~17:00 - 参加料
- 無料
- 主催
- 国立研究開発法人 物質・材料研究機構先端材料解析研究拠点先進材料イノベーションを加速する最先端計測基盤技術の開発プロジェクト
お問合わせ
- 先端計測シンポジウム2022事務局
-
TEL:029-851-3354(ext.3861)
FAX:029-859-2801
E-Mail: amcp2022=nims.go.jp([ = ] を [ @ ] にしてください)
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
||||||
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|