第50号
2015.10.21 発行
今号の内容
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS) より
■—————————————————————————————————■
NIMS『使える ! メールマガジン』 第50号 2015.10.21
■─────────────────────────────────■
1. 最新研究ニュース
「ブタよりタラが傷に有効 ! タラゼラチンを使って生体接着剤を開発」
2. 最新動向ニュース
「スマホ搭載可 ! 超小型嗅覚センサーの標準化に向けアライアンスを結成」
3. 科学ムービーシリーズ 『最新研究映像NIMSの力』#16
~ジェット機の燃費向上を実現した 世界記録の超耐熱合金~
4. 第2回 構造材料研究拠点シンポジウム開催 ! 2015年11月09日 (月)
5. 広報誌『NIMS NOW』最新号
───────────────────────────────────
◆1 : 最新研究ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『正常血圧の約2.8倍に耐える生体親和性の接着剤を開発』
[2015.10.15]
ブタよりタラが傷に効く、と聞くと食材を思い浮かべるかもしれません。で
も今回は、ブタやタラのゼラチンを使った接着剤開発のお話です。
血管の傷をふさぐのに使われる接着剤。現在主流のものは接着力が弱く、特
に湿った環境に弱いため、NIMSの研究グループはブタのゼラチンを使って湿っ
た場所でも接着力が強い接着剤を開発しました。しかしブタゼラチンには欠点
が。室温だと固まっているため、手術で使うときに一度温めて溶かさなければ
ならなかったのです。
そこで研究チームは、新たにタラのゼラチンを使って接着剤を開発しました。
タラは冷水魚なので、そのゼラチンは室温でも液体のままです。接着力も血圧
の2.8倍もの強さを実現しました。現在は筑波大と、臨床応用に向けた研究を
進めています。
くわしくはこちら !
◆2 : 最新動向ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『嗅覚センサーの業界標準を目指す「MSSアライアンス」発足』
[2015.9.29]
NIMSが開発した超小型の分子検出センサーMSS。以前メールマガジンでもご
紹介したように、世界を大きく変える可能性を秘め、京セラをはじめ多くの企
業から実用化への協同研究の申し入れをいただいています。
そこで、5つの企業や大学と共同で「MSSアライアンス」を結成しました。今
後、実用化に必要な計測システムの要素技術を確立させ、およそ1年をメドに、
新たな体制のもとで企業・研究機関を対象に技術情報を開示する予定です。そ
して、各企業・研究機関にて、製品化に向けた用途ごとの最適化設計が行われ
ることになります。
超小型MSSについてはこちらで実物のデモがご覧いただけます。
◆3 : 今月の科学ムービー 『最新研究映像NIMSの力』#16━━━━━━━━
~ジェット機の燃費向上を実現した 世界記録の超耐熱合金~
飛行機にしろ、自動車にしろ、エンジンは燃料を少しでも高い温度で燃焼さ
せるほど燃費が良くなります。しかし、そのためにはエンジンがより高い温度
に耐えられなくてはなりません。
そこでNIMSは長年、超耐熱合金の開発に取り組み、現在、超耐熱合金の世界
記録を保有しています。この超耐熱合金は最新型ジェット旅客機ボーイング78
7に採用され、1機あたり年間 約1億円の燃料代節約に成功しています。他に
も、チタンを利用し軽くて耐熱性に優れた合金開発にも取り組んでいます。今
回はそんなNIMSの「超耐熱合金」「耐熱合金」開発の現場をご紹介します。
みなさんが先日乗った飛行機にもNIMSの技術が使われていたかも知れません。
残念ながら客席からは見えないんですけど…
◆4 : 第2回 構造材料研究拠点シンポジウム開催 ! ━━━━━━━━━━━━
第2回NIMS構造材料研究拠点シンポジウム
「構造材料研究拠点が中長期的に取り組むべき課題や目指すべき姿を論じる」
~併催 先進構造材料研究棟 一般公開~
開催日 : 2015年11月09日 (月)
会 場 : 国立研究開発法人物質・材料研究機構 千現地区(つくば市)
シンポジウムの概要は下記をご覧ください。
◆5 : 広報誌『NIMS NOW』最新号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「原子を観る、その先へ」
より小さいものを捉えたいという人類の昔からの夢を叶えた電子顕微鏡。次
号の電子顕微鏡特集では、巻頭に田中信夫日本顕微鏡学会会長を迎え、その発
展の歴史に迫ります。また、NIMSが開発した、電子顕微鏡を使った最先端の計
測技術を3件ピックアップし、わかりやすく解説。どうぞご期待ください。
———————————————————————————————————
※本メールマガジンに関するお問合せはこちら。
pr=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
※メルマガ登録解除は下記アドレスに【空メール】をお送りください。
nims.unsubscribe=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
———————————————————————————————————
本メールマガジンはエクスペリアンジャパン社の「FormFactory」を利用し
て配信します。登録されたデータを本メールマガジンの配信以外に使用するこ
とはありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 企画部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 TEL. 029-859-2026 (広報室直通)
URL:http://www.nims.go.jp/
※掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (c) NIMS. All rights reserved.
メールマガジンのご購読
-
以下のメールアドレスに空メールをお送りください。送信後、ご登録完了メールをお送りいたします。
nims.mailmag=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)