Vol.19 No.4 <6-7月号>
水素、液化革命。
—来たる水素社会 ! “磁石”で挑む省エネ冷却—
収録内容
【特別対談】
水素社会実現のカギは
“磁石”にあり
日本大学 理工学部 特任教授/
一般社団法人 水素エネルギー協会 会長/
物質・材料研究機構 (NIMS) NIMS招聘研究員/
JST 「未来社会に必要な革新的水素液化技術」プロジェクト
プログラムマネージャー
西宮伸幸
物質・材料研究機構 (NIMS) エネルギー・環境材料研究拠点
液体水素材料研究センター センター長/
JST 「未来社会に必要な革新的水素液化技術」プロジェクト
プログラムマネージャー補佐
清水 禎
一般社団法人 水素エネルギー協会 会長/
物質・材料研究機構 (NIMS) NIMS招聘研究員/
JST 「未来社会に必要な革新的水素液化技術」プロジェクト
プログラムマネージャー
西宮伸幸
物質・材料研究機構 (NIMS) エネルギー・環境材料研究拠点
液体水素材料研究センター センター長/
JST 「未来社会に必要な革新的水素液化技術」プロジェクト
プログラムマネージャー補佐
清水 禎
Challenge 1 // システム開発
液化効率アップの切り札
独自の“磁気冷凍サイクル”
エネルギー・環境材料研究拠点
液体水素材料研究センター NIMS特別研究員/
JST 「未来社会に必要な革新的水素液化技術」プロジェクト
水素液化システム開発グループ グループリーダー
沼澤健則
液体水素材料研究センター NIMS特別研究員/
JST 「未来社会に必要な革新的水素液化技術」プロジェクト
水素液化システム開発グループ グループリーダー
沼澤健則
Challenge 2 // 材料開発
システム実現の明暗を分ける
磁性体とその加工技術
エネルギー・環境材料研究拠点
液体水素材料研究センター NIMS特別研究員/
JST 「未来社会に必要な革新的水素液化技術」プロジェクト
水素液化システム開発グループ グループリーダー
北澤英明
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (MANA) /
JST 「未来社会に必要な革新的水素液化技術」プロジェクト
水素液化システム開発グループ AMR技術チーム チームリーダー
竹屋浩幸
液体水素材料研究センター NIMS特別研究員/
JST 「未来社会に必要な革新的水素液化技術」プロジェクト
水素液化システム開発グループ グループリーダー
北澤英明
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (MANA) /
JST 「未来社会に必要な革新的水素液化技術」プロジェクト
水素液化システム開発グループ AMR技術チーム チームリーダー
竹屋浩幸
[INTERVIEW]
水素社会を支える
企業とNIMSの力
川崎重工業株式会社
技術開発本部 水素チェーン開発センター 上席研究員
神谷祥二
技術開発本部 水素チェーン開発センター 上席研究員
神谷祥二
連載コラム : きみが思っているより科学はもっとおもしろい (かもしれない)
ブラックホールがみえた? !
文・えとりあきお
イラスト・岡田 丈 (vision track)
文・えとりあきお
イラスト・岡田 丈 (vision track)

関連ファイル・リンク
お問い合わせ・購読のお申込み
- 経営企画部門広報室
-
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
TEL: 029-859-2026
FAX: 029-859-2017- inquiry@nims.go.jp
似たキーワードを含む
- 2022.03.17
-
Vol.22 No.2 <2-3月号> (液体水素)
- 2021.02.05
-
Vol.21 No.1 <12-1月号> (磁気冷凍)
- 2020.08.11
-
Vol.20 No.4 <6-7月号> (磁気冷凍)
最近の広報誌 NIMS NOW
- 2022.06.28
-
- 2022.03.17
-
- 2022.01.28
-