Vol.18 No.6 <10-11月号>
ナノの秩序を操れ
—ナノからマクロをつなぐ建築学—
収録内容
【巻頭対談】
拡張するナノの建築学
東京大学大学院 工学系研究科
化学生命工学専攻 教授
相田卓三
物質・材料研究機構 (NIMS)
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA) 拠点長
佐々木高義
化学生命工学専攻 教授
相田卓三
物質・材料研究機構 (NIMS)
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA) 拠点長
佐々木高義
[Architectonics] 設計図を描く
“トポロジー”、
材料を語る新たな言語
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA)
ナノセオリー分野 機能創成理論グループ グループリーダー
田中秋広
ナノセオリー分野 機能創成理論グループ グループリーダー
田中秋広
[Architectonics] 機能を引きだす
シート状物質が
織りなす機能を探求する
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA)
ナノシステム分野 量子デバイス工学グループ 主幹研究員
中払 周
ナノシステム分野 量子デバイス工学グループ 主任研究員
森山悟士
ナノシステム分野 量子デバイス工学グループ 主幹研究員
中払 周
ナノシステム分野 量子デバイス工学グループ 主任研究員
森山悟士
[Architectonics] 組みあげる
材料の“ミルフィーユ”で
高機能材料を
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA)
ナノマテリアル分野 機能性ナノマテリアルグループ グループリーダー
馬 仁志
ナノマテリアル分野 機能性ナノマテリアルグループ グループリーダー
馬 仁志
[TOPIC]
「NIMS-ロレアル マテリアルイノベーションセンター」設立
ポリマーで輝くSmart Beauty
マテリアルイノベーションセンター 責任者/
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA)
メカノバイオロジーグループ 准主任研究者
荏原充宏
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA)
メカノバイオロジーグループ 准主任研究者
荏原充宏
連載コラム : きみが思っているより科学はもっとおもしろい (かもしれない)
ナノ磁石をつくる微生物
文・えとりあきお
イラスト・岡田 丈 (vision track)
文・えとりあきお
イラスト・岡田 丈 (vision track)

関連ファイル・リンク
お問い合わせ・購読のお申込み
- 経営企画部門広報室
-
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
TEL: 029-859-2026
FAX: 029-859-2017- inquiry@nims.go.jp
似たキーワードを含む
- 2009.11.05
-
Vol.9 No.9 <11月号> (国際ナノアーキテクトニクス研究拠点,WPI,MANA)
- 2020.08.11
-
Vol.20 No.4 <6-7月号> (ナノシート)
- 2020.03.13
-
Vol.20 No.2 <2-3月号> (蓄電池)
最近の広報誌 NIMS NOW
- 2022.06.28
-
- 2022.03.17
-
- 2022.01.28
-