Vol.17 No.6 <10-11月号>
「機能X」を創り出せ
豊かで快適な社会に導く新材料
収録内容
【巻頭インタビュー】
世界を変えた材料、未来を担う材料
物質・材料研究機構 (NIMS) 機能性材料研究拠点 拠点長
電子セラミックスグループ グループリーダー
ワイドバンドギャップ材料グループ グループリーダー
半導体ナノ界面グループ グループリーダー
大橋直樹
電子セラミックスグループ グループリーダー
ワイドバンドギャップ材料グループ グループリーダー
半導体ナノ界面グループ グループリーダー
大橋直樹
[研究成果報告1]
世界最高の「ダイヤモンド」で
革新的なデバイスを
機能性材料研究拠点
ワイドバンドギャップ材料グループ
主幹研究員
寺地徳之
ワイドバンドギャップ材料グループ
主幹研究員
寺地徳之
[研究成果報告2]
「量子ドット」、
安心・安全な通信の担い手
機能性材料研究拠点
エピタキシャルナノ構造グループ
主幹研究員
間野高明
エピタキシャルナノ構造グループ
主幹研究員
間野高明
[研究成果報告3]
柔軟で省エネ
「液晶材料」の可能性
機能性材料研究拠点
半導体ナノ界面グループ
主幹研究員
吉尾正史
半導体ナノ界面グループ
主幹研究員
吉尾正史
〈物性のメカニズム解明〉
vol.1 「超伝導」の根源を求めて
—鉄系超伝導体、鉄セレン (FeSe) の電子状態を測定—
機能性材料研究拠点
量子輸送特性グループ
主席研究員
寺嶋太一
量子輸送特性グループ
主席研究員
寺嶋太一
連載コラム : きみが思っているより科学はもっとおもしろい (かもしれない)
室温超伝導材料ができたなら
文・えとりあきお
イラスト・岡田 丈 (vision track)
文・えとりあきお
イラスト・岡田 丈 (vision track)

関連ファイル・リンク
お問い合わせ・購読のお申込み
- 経営企画部門広報室
-
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
TEL: 029-859-2026
FAX: 029-859-2017- inquiry@nims.go.jp
似たキーワードを含む
- 2018.02.02
-
Vol.18 No.1 <12-1月号> (機能性材料,メカニズム解明)
- 2013.08.29
-
Vol.13 No.6 <7-8月号> (ダイヤモンド)
- 2012.10.30
-
Vol.12 No.8 <10月号> (ダイヤモンド)
最近の広報誌 NIMS NOW
- 2022.06.28
-
- 2022.03.17
-
- 2022.01.28
-