第86号
2018.11.14 発行
今号の内容
- 最新研究ニュース
最強の硬さを克服 ! 世界最高品質のダイヤモンド製センサチップを実現 - 老朽化インフラとの上手なつきあい方とは?第6回構造材料研究拠点シンポジウム (11/26)
- 「NIMS NOW」最新号予告
1 : 最新研究ニュース
「超高品質因子を持つダイヤモンドカンチレバーとそのセンサチップの開発に成功」
スマホの加速度センサや、医療などで活躍する分子の検知センサ。飛び込み台のような微小な"梁"の振動で、加速度や分子を検知する仕組みで、梁が硬いほど感度も上がります。もしダイヤモンドで梁ができれば感度は飛躍的に向上しますが、問題はその硬さ。あまりに硬すぎて微細な加工は困難を極めました。
そこでNIMSの登場。イオンビームを使ってダイヤモンドを微小な梁の形に加工することに成功。今回さらに、表面の凹凸を原子スケールで平坦にする技術を開発し、感度を表す品質値で、現在のシリコン製をはるかに凌駕する世界最高レベルを達成しました。
あらゆる物質の中でもっとも硬いダイヤモンドを、いったいどうやって精密に加工したのか。その秘密はこちら↓↓
そこでNIMSの登場。イオンビームを使ってダイヤモンドを微小な梁の形に加工することに成功。今回さらに、表面の凹凸を原子スケールで平坦にする技術を開発し、感度を表す品質値で、現在のシリコン製をはるかに凌駕する世界最高レベルを達成しました。
あらゆる物質の中でもっとも硬いダイヤモンドを、いったいどうやって精密に加工したのか。その秘密はこちら↓↓
関連ファイル・リンク
2 : 第6回NIMS構造材料研究拠点シンポジウム開催 11/26 ~インフラ長寿命化・強靱化のための構造材料技術~
道路や橋からトンネルまで、生活を支える社会インフラの老朽化が深刻化しています。その数は膨大ですべてを一度に更新することは不可能な中、老朽化インフラを効率よく維持・管理する“上手なつきあい方”とは?
第6回構造材料研究拠点シンポジウムでは、長年インフラ維持管理の最前線に立つ土木研究所の渡辺博志氏に、土木構造物の補修対策の最新動向を語っていただくほか、耐食鉄筋の開発やコンクリート内部の鉄筋腐食の検出手法など最新の研究成果を報告します。
すでに多数の申し込みをいただいています。お早めに事前登録ください !
日時 : 平成30年11月26日 (月) 10:00-17:45 (技術交流会 18:00~)
場所 : 東京大学浅野キャンパス 武田先端知ビル5階 武田ホール
参加費 : 無料 (技術交流会ご参加の方 参加費 : 3,000円)
第6回構造材料研究拠点シンポジウムでは、長年インフラ維持管理の最前線に立つ土木研究所の渡辺博志氏に、土木構造物の補修対策の最新動向を語っていただくほか、耐食鉄筋の開発やコンクリート内部の鉄筋腐食の検出手法など最新の研究成果を報告します。
すでに多数の申し込みをいただいています。お早めに事前登録ください !
日時 : 平成30年11月26日 (月) 10:00-17:45 (技術交流会 18:00~)
場所 : 東京大学浅野キャンパス 武田先端知ビル5階 武田ホール
参加費 : 無料 (技術交流会ご参加の方 参加費 : 3,000円)
関連ファイル・リンク
-
(受付終了)第6回構造材料研究拠点シンポジウム (11/26) 予約リンク
3 : NIMS NOW最新号予告
携帯電話やPCなどの小型化・高性能化を支えてきた、半導体をはじめとする材料の微細加工技術。しかし微細化の限界が見え始め、あらたな材料設計のコンセプトが求められる中、世界が注目するのが、原子・分子レベルから材料を設計・構築し、新機能を生み出す「ナノアーキテクトニクス」です。
NIMS NOW最新号では、「ナノアーキテクトニクス」の概念を提唱し、原子1層の厚さしかないナノシートを設計通りに組み上げて新機能を生み出すなど、世界が驚く新材料の数々を送り出してきたNIMS 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (MANA) の最新成果に迫ります。
NIMS NOW最新号では、「ナノアーキテクトニクス」の概念を提唱し、原子1層の厚さしかないナノシートを設計通りに組み上げて新機能を生み出すなど、世界が驚く新材料の数々を送り出してきたNIMS 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (MANA) の最新成果に迫ります。
関連ファイル・リンク
———————————————————————————————————
※本メールマガジンに関するお問合せはこちら。
inquiry=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
※メルマガ登録解除は下記アドレスに【空メール】をお送りください。
nims.unsubscribe=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 経営企画部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 TEL. 029-859-2026 (広報室直通)
URL:https://www.nims.go.jp/
※掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (c) NIMS. All rights reserved.
※本メールマガジンに関するお問合せはこちら。
inquiry=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
※メルマガ登録解除は下記アドレスに【空メール】をお送りください。
nims.unsubscribe=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 経営企画部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 TEL. 029-859-2026 (広報室直通)
URL:https://www.nims.go.jp/
※掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (c) NIMS. All rights reserved.
お問い合わせ先
- 本メールマガジンに関するお問合せ
- inquiry=nims.go.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
- メールマガジンのご購読
-
nims.mailmag=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
上記メールアドレスに空メールをお送りください。送信後、ご登録完了メールをお送りいたします。
- メールマガジンの登録解除
-
※メルマガ登録解除は下記アドレスに【空メール】をお送りください。
nims.unsubscribe=fofa.jp ([ = ] を [ @ ] にしてください)
-
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 経営企画部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 TEL. 029-859-2026 (広報室直通)
URL:https://www.nims.go.jp/
※掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright © NIMS. All rights reserved.