学術連携について
NIMS連携大学院
NIMSと協定を締結した国内の大学院において、NIMS研究者が大学教員として、入学から学位取得まで大学院生の指導をおこないます。
学生はNIMSで最先端の研究設備を利用することができ、国内だけでなく国外からの学生も多い国際的な環境で学ぶことができます。
また、NIMSでは、学位取得のための研究を行う大学院生を任期制職員として雇用する「NIMSジュニア研究員制度」があります。
審査により適用された優秀な連携大学院の学生は、入学から卒業までの間、経済的な心配なく研究に専念することができます。
筑波大学NIMS連携大学院 教員
NIMS連係物質・材料工学サブプログラム
エネルギー・環境材料研究センター 水素材料分野 水素イオン材料グループ グループリーダー
水素、物性物理、半導体、触媒、計算科学
エネルギー・環境材料研究センター 水素材料分野 電気化学エネルギー変換チーム チームリーダー
電極触媒、物理電気化学、エネルギー貯蔵・変換、材料化学、構造-特性相関
エネルギー・環境材料研究センター 電池材料分野 環境制御観察グループ グループリーダー
電子顕微鏡、ナノ構造材料
国際マテリアルズイノベーション学位プログラム 主担当
エネルギー・環境材料研究センター 電池材料分野 二次電池材料グループ グループリーダー
電気化学、エネルギー貯蔵、電池材料、界面科学、イオン拡散
国際マテリアルズイノベーション学位プログラム 副担当
エネルギー・環境材料研究センター 水素材料分野 電気化学エネルギー変換チーム チームリーダー
電極触媒、物理電気化学、エネルギー貯蔵・変換、材料化学、構造-特性相関
北海道大学NIMS連携大学院 教員
エネルギー・環境材料研究センター 電池材料分野 電池材料解析グループ 主任研究員
機能材料、電池材料、固体イオニクス、構造解析、電気化学
エネルギー・環境材料研究センター 電池材料分野 固体電池イオニクスグループ グループリーダー
電池材料、固体イオニクス、固体物理、電気化学
エネルギー・環境材料研究センター 電池材料分野 電池材料解析グループ 主席研究員
表面科学、触媒、電気化学、レーザー分光、エネルギー変換
エネルギー・環境材料研究センター センター長
エネルギー・環境材料研究センター 電池材料分野 電池材料解析グループ グループリーダー
物理化学、電気化学、表面科学、界面科学
横浜国立大学NIMS連携大学院 教員
エネルギー・環境材料研究センター 電池材料分野 機能性電解液合成チーム チームリーダー
電気化学、溶液化学、構造化学、有機合成、結晶構造解析
東京科学大学NIMS連携大学院 教員
エネルギー・環境材料研究センター 電池材料分野 電気化学スマートラボチーム チームリーダー
電気化学、物理化学、エネルギー貯蔵・変換



