1. ホーム
  2. > 採用情報

採用情報採用情報

2023.01.31

事務業務員 (任期制) 1名NEW

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), 超高圧構造制御グループ
事務業務一般
・会計業務(発注/納品手続き、予算情報の管理)
・人事関係 (勤怠関連、研究者等の受入招聘業務含む)
・外勤・出張手続き
・その他 上長の指示による業務

2023.01.18

ポスドク研究員 (任期制) 1名

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), 熱エネルギー変換材料グループ
磁性活用など新原理高性能熱電材料の開発

2023.01.16

ポスドク研究員 1名

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), 2次元系量子材料グループ
二次元物質の光・電子機能開拓に関する研究

2023.01.11

ポスドク研究員 若干名

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), ナノフロンティア超伝導材料グループ
データ駆動や機械学習を用いた新機能性材料の探索に関する研究
(エントロピー変化の大きい磁性体の探索など)

2023.01.11

研究業務員 (任期制) 1名、又は若干名

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), ナノフロンティア超伝導材料グループ
実験補助業務、簡単な計測、実験室管理業務など

2022.11.11

NIMSポスドク研究員 (任期制) 1名

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), 表面量子相物質グループ
ダイヤモンドのワイドバンドギャップ半導体や量子材料としてのユニークな特性を活かした高性能・新機能デバイスの開発研究。特に二次元材料 (グラフェンや六方晶窒化ホウ素など) とのヘテロ構造を利用することで、ダイヤモンドの特性を最大限に引き出したデバイスを創出する。

2022.09.16

ポスドク研究員 (任期制) 1名

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), ナノ光制御グループ
光ナノ材料の創成とその計測技術の開発。

2022.08.19

ポスドク研究員 (任期制) 若干名

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), ソフト化学グループ
以下のいずれか、あるいは両方(経歴によって判断)
1.燃料電池触媒のデータ解析 (マテリアルズ・インフォマティクス)
2.電極触媒材料の表面科学的解析 (真空分析、分光測定)

2022.06.24

研究業務員 (任期制) 1名

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), 表面量子相物質グループ
ダイヤモンドなどの半導体試料の作製と評価実験に関する補助業務
・半導体の成膜、加工、素子作製、性能評価の補助業務
・データ入力・整理作業
・その他、上長の指示による研究補助業務
※作業・操作方法は丁寧に説明・指導いたします。

2022.06.17

ポスドク研究員 (任期制) 1名

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), フロンティア分子グループ
・液体エレクトレットに関する研究。
・機能性液体分子の合成、ならびに液体エレクトレット素子の構築。

2022.05.11

NIMSポスドク研究員 (任期制) 1名

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), 電気化学ナノバイオテクノロジーグループ
微生物を用いた電気化学の実験を通した生体電子移動機構の解明

2022.04.08

研究業務員 (任期制) 若干名

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), 電気化学ナノバイオテクノロジーグループ
微生物と有機化合物の相互作用を電気化学的手法により解析する業務
微生物の培養・集菌、分子生物学実験、電気化学装置の操作 (作業方法については丁寧に指導します)
(作業内容に関しては丁寧に指導いたします。)

2022.01.26

事務業務員 (任期制) 1名

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), ナノ光制御グループ
事務業務一般
・会計業務
・人事関係 (勤怠関連、研究者等の受入招聘業務含む)
・外勤・出張手続き
・その他 上長の指示による業務

2022.01.17

研究業務員 1名(任期制)

国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), ソフト化学グループ
・実験室の整理・整頓
・研究に関わる事務作業(予定調整など)
・研究備品の管理や調達の補助業務
・セラミックス粉末の秤量などの操作・管理機器分析
(熱重量分析などの装置を使ったデータ収集。使用法のトレーニング有りですので未経験者でも問題ありません。また、危険な作業もありません)<...(もっと読む)

NIMS 採用情報