- ホーム
- > 採用情報
採用情報
-
2021.01.20
事務業務員 (任期制) 1名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), 事務部門, 企画・アウトリーチチーム・プロジェクトのスケジュール管理・メール対応
・制作物全般に係る補助業務 (取材補助・入力補助・編集補助等)
・MANA公式ホームページの更新作業 (CMSを導入しています)
・各種イベント等での広報活動、運営補助
・訪問者・見学者への対応
-
2021.01.20
-
2020.12.28
NIMSエンジニア (任期制) 1名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), フロンティア分子グループ「ソフトエレクトロニクスのデバイス作製」に関連した以下の業務
・ソフトエレクトロニクス素子 (例えば ; ストレッチャブルエレクトレットセンサ・アクチュエータ) の開発に関連する業務。
・分析装置のメンテナンス補助
・その他、上長の指示による業務
-
2020.12.25
-
2020.12.25
-
2020.12.21
事務業務員 (任期制) 1名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), ソフト化学グループ事務業務一般
・会計業務
・人事関係 (勤怠関連、研究者等の受入招聘業務含む)
・外勤・出張手続き
・その他 上長の指示による業務
-
2020.12.16
ポスドク研究員 (任期制) 1名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), フロンティア分子グループ「機能性液体材料を基材とするソフトエレクトロニクス」に関連した以下の研究
・アルキル化π共役系分子液体/ポリマーフルイドを基材とするソフトエレクトロニクス素子 (例えば ; ストレッチャブルエレクトレットセンサ・アクチュエータ) の開発
-
2020.11.25
ポスドク研究員 (任期制) 数名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), 量子物性シミュレーショングループ下記の研究テーマの一つ (複数も可) に従事する。
1.大規模第一原理計算手法の開発とナノスケール物質への応用。
2.データ科学手法と第一原理計算手法の融合による材料研究。
3.「超秩序構造」に対する大規模第一原理計算手法を用いた理論研究
-
2020.11.19
研究業務員 (任期制) 1名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), メソスケール物質化学グループJST・ERATO山内物質空間テクトニクス拠点における業務 (実験補助、研究サポート) に係る研究業務員を募集致します。
-
2020.10.30
研究業務員 (任期制) 1名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), フロンティア分子グループ実験補助業務
1.簡単な有機系実験作業 (サンプル調整・吸収スペクトルの測定など) 、経験不問。
2.薬品、装置、ガラス器具、データなどの整理。
3.その他、受入担当者の指示による業務。
-
2020.10.07
ポスドク研究員 (任期制) 1名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), ナノ光制御グループ光エネルギー変換、特に太陽光や赤外線のエネルギー変換デバイスやそのための材料開発を担当して頂きます。表面界面の原子レベル現象からリソグラフィーによるデバイス開発、薄膜合成、あるいは、ナノ分析や理論解析への意欲のある方の応募を歓迎します。大学、国研、企業経験者など広く募集を致します。
-
2020.09.29
ポスドク研究員 (任期制) 2名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), ナノシステム物性理論グループトポロジカルフォトニクス、トポロジカル現象とトポロジカル物質による革新的量子機能開発の理論研究。JST-CRESTトポロジーとNIMS量子マテリアル研究プロジェクトの実験研究者との連携が想定される。
-
2020.09.29
-
2020.09.18
-
2020.08.18
ポスドク研究員 (任期制) 若干名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), ソフト化学グループ燃料電池触媒のX線構造解析に関する研究。 (特に二体分布関数解析を通じた原子配置の解析に従事してもらいます)
-
2020.08.07
ポスドク研究員 (任期制) 1名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA)国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED) の研究予算に関する医療機器開発の基礎研究であり、病原細菌と電極材料の相互作用を用いた新原理殺菌技術に関する生物電気化学実験を行う。
電気化学、細菌学、分子生物学、材料化学いずれかの経験を有していることが望ましい。
-
2020.08.07
ポスドク研究員 (任期制) 1名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA)日本原子力研究開発機構「英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業」に関する研究であり、細菌による鉄腐食の機構解明ならびにその知見に基づいた新材料、センサー、リスク診断法の開発に関する研究。
電気化学、細菌学、分子生物学、材料化学いずれかの経験を有していることが望ましい。
-
2020.08.06
プログラマー (NIMSエンジニア職) (任期制) 1名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), ソフト化学グループ・pythonベースのデータ解析プログラムの開発業務
(python 2.7→3.xへの移行、並列計算の導入、適宜モジュールの追加、こちらで作成するモジュールのパッケージへの組み込みなど)
-
2020.08.06
研究業務員 (任期制) 1名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), ソフト化学グループ・機器分析 (粉末X線回折や熱重量分析などの装置を使ったデータ収集。使用法のトレーニング有り。)
・データの整理 (エクセルとワードを使ったまとめ)
・実験室の整理・整頓
・研究備品の管理や調達の補助業務
-
2020.07.15
特別研究員 (任期制) 1~2名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), 熱エネルギー変換材料グループ運営統括のメンバー、関連研究機関・民間企業等と協力して、熱電材料・デバイスの実用化開発を推進している未来社会創造事業大規模プロジェクトの知財活用戦略を立案し、実践することおよびその関連する業務
-
2020.06.15
-
2020.06.03
事務業務員 (任期制) 1名
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA), 独立研究者研究グループにおける事務支援業務。
(スケジュール管理、勤怠管理、各種出張・招へい手続き、外国人研究者等の採用・受入・対応業務、購買手続き、予算管理 等)
-
2020.05.27
ポスドク研究員 (任期制) 数名
[実験] 機能性材料研究拠点、次世代半導体グループ;[理論] 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点、ナノシステム物性理論グループNIMSにおける量子マテリアルプロジェクト研究に従事。特に物質トポロジー探索と革新的フォトニクス量子機能開発の理論と実験研究。