金属材料

武田 良彦

TAKEDA.Yoshihiko@nims.go.jp

物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究センター 水素関連材料グループ グループリーダー

研究分野

機能材料、分光解析、水素材料、ナノフォトニクス

研究内容

超高速分光計測による無機・有機ナノ光学材料の非線形光学特性、過渡的光学応答、局所場光物性の研究。先進的イオンビーム技術を駆使したナノ構造の制御及び有機・無機材料の表面改質・機能化、生体分子を用いたナノ粒子配列化技術を利用した機能性光学材料の物性研究。これらの研究成果の水素エネルギー、環境分野への応用。

研究キーワード

ナノ材料、コーティング、非線形光学、プラズモニクス、表面改質

担当コース

筑波大学 数理物質科学研究群

博士:NIMS連係物質・材料工学

修士:電子・物理工学

※ 新入生の学生受入は行っておりません。

志望者へのメッセージ

一緒に未知の分野を切り開いて行きましょう。

宝野 和博

Kazuhiro.HONO@nims.go.jp

物質・材料研究機構 理事長

研究分野

構造材料、磁性材料、スピントロニクス、電子顕微鏡、アトムプローブ

研究内容

データストレージ、スピントロニクス、エネルギー・環境分野で用いられる磁性材料に関する研究。具体的には、次世代ハードディスクドライブ用磁気記録媒体・再生ヘッド用磁気センサーの開発、重希土類元素を使わない高特性磁石材料の開発を最先端の原子レベル解析手法を駆使しつつ行う。

研究キーワード

磁気メモリ、永久磁石材料、ホイスラー合金、マグネシウム合金、磁気センサー

担当コース

筑波大学 数理物質科学研究群

博士:NIMS連係物質・材料工学

修士:物性・分子工学

博士:国際マテリアルズイノベーション学位プログラム

修士:国際マテリアルズイノベーション学位プログラム

※ 新入生の学生受入は行っておりません。

志望者へのメッセージ

国際的な環境で世界的に活躍できる研究者の育成をめざしています。

三谷 誠司

MITANI.Seiji@nims.go.jp

物質・材料研究機構 磁性・スピントロニクス材料研究センター 拠点長

研究分野

スピントロニクス、磁性材料、磁性材料、薄膜成長

研究内容

最新鋭の薄膜成長プロセスを用いた原子レベルの構造制御、および、新規磁性体や磁性体ナノ構造の創製を行う。界面や量子力学的トンネル過程での新奇なスピンの振舞いに注目し、微細加工による素子作製や先端的な磁気・スピン物性の測定を通じて、スピン輸送を中心としたスピントロニクス分野の新機能の探索・特性改善や次世代デバイスの開発を行う。

研究キーワード

磁気抵抗効果、磁気メモリ、磁気異方性、スピン蓄積、スピン軌道相互作用

担当コース

筑波大学 数理物質科学研究群

博士:NIMS連係物質・材料工学

修士:電子・物理工学

博士:国際マテリアルズイノベーション学位プログラム

修士:国際マテリアルズイノベーション学位プログラム

志望者へのメッセージ

スピンに関する研究領域は非常に広く、スピンの自由度が起源であるとすぐには気付かないような基礎研究から、次世代情報技術として期待される磁気メモリデバイスまで多岐にわたっています。世界と競う先端的研究を楽しみましょう!!

高野 義彦

TAKANO.Yoshihiko@nims.go.jp

物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター フロンティア超伝導材料グループ グループリーダー

研究分野

超伝導、機能材料、磁性材料、半導体、熱電材料

研究内容

高温超伝導体、ダイヤモンド超伝導体、鉄系超伝導体、BiS2超伝導体、圧力励起超伝導体など様々な超伝導体の基礎研究。ナノテクノロジーを応用し、材料の特徴を利用した新機能デバイスの開発。超伝導体、磁性体、ダイヤモンド、カーボンナノチューブ等を用いた光素子、電界効果素子、量子ビット等の研究開発も行う。

研究キーワード

超伝導、超高圧、ダイヤモンド、ナノチューブ、マテリアルズインフォマティクス

担当コース

筑波大学 数理物質科学研究群

博士:NIMS連係物質・材料工学

修士:電子・物理工学

博士:国際マテリアルズイノベーション学位プログラム

修士:国際マテリアルズイノベーション学位プログラム

志望者へのメッセージ

もし、室温超伝導体が発見されれば、エネルギーの輸送や貯蔵がロス無く行えるようになり、環境エネルギー問題が大きく改善します。そんな夢の材料を貴方の手で作り出してみませんか?

高橋 有紀子

TAKAHASHI.Yukiko@nims.go.jp

物質・材料研究機構 磁性・スピントロニクス材料研究センター 磁気記録材料グループ グループリーダー

研究分野

磁性材料、電子顕微鏡、スピントロニクス

研究内容

大容量データストレージに対応できる磁気記録技術に必要な磁性材料とそれを応用したデバイスの開発を行っています。4 Tbit/in2を超えるハードディスクドライブの実現には、現行の垂直磁気記録方式からエネルギーアシスト磁気記録方式への移行が必要です。本グループでは、熱・高周波磁場・円偏光などのエネルギーアシストによる効率的な磁化反転を実現するための磁気記録媒体の設計を磁化ダイナミクス計測とシミュレーションを併用することにより取り組んでいます。

研究キーワード

ダイナミクス制御、磁気記録、磁石、微細構造、磁気抵抗素子

担当コース

筑波大学 数理物質科学研究群

博士:国際マテリアルズイノベーション学位プログラム

修士:国際マテリアルズイノベーション学位プログラム

早稲田大学 理工学術院

ナノ理工学専攻

※ 筑波大学でのみ、新入生を募集中です。

志望者へのメッセージ

私たちのグループでは、次世代超高密度磁気ストレージ/メモリを実現するために材料開発を行っています。研究には材料と応用物理のバックグランドが必要ですが、もし専門が違っても大丈夫です。様々な専門性を持つスタッフが強力にサポートします。研究者・装置ともに世界トップレベルの環境で、研究に没頭したい学生さんの応募をお待ちしています。

大村 孝仁

OHMURA.Takahito@nims.go.jp

物質・材料研究機構 構造材料研究センター センター長

研究分野

構造材料、力学特性

研究内容

微細構造における各組織の力学特性を評価して、局所的な力学特性とマクロな機械的性質の関係を明確にする手法の確立。スケール効果を考慮した変形機構の理解を進め、従来モデルの適用範囲の明確化と新たな機構モデルの提案。鉄鋼などの構造材料の機械的性質を向上させることによって、輸送機器の軽量化や省資源化に貢献する。

研究キーワード

鉄鋼材料、降伏応力、転位、粒界、物理モデル

担当コース

九州大学 工学府

材料工学専攻

北嶋 具教

KITASHIMA.Tomonori@nims.go.jp

物質・材料研究機構 構造材料研究センター 積層材料グループ 主幹研究員

研究分野

構造材料、金属積層造形

研究内容

高温用金属材料の3D積層造形に関して、ミクロ組織と結晶集合組織の制御技術の開発、組織形成メカニズムの解明、積層造形プロセスに適した新合金の開発を行っています。主な対象材料はチタン合金、ニッケル基超合金、耐熱鋼であり、アプリケーションは航空機や発電用ガスタービン、自動車です。積層造形に適した新合金を開発し、ミクロ組織と集合組織を制御して積層造形材の特性向上を目指します。

研究キーワード

3D積層造形、組織制御、合金開発、耐熱材料、チタン合金、ニッケル基超合金

担当コース

九州大学 工学府

材料工学専攻

志望者へのメッセージ

世界トップレベルの研究を目指しており、海外の研究者と活発に議論しています。また、積極的に国際会議で研究成果を発表します。高温用金属材料の3D積層造形に興味がある学生を歓迎します。

川岸 京子

KAWAGISHI.Kyoko@nims.go.jp

物質・材料研究機構 構造材料研究センター 超耐熱材料グループ グループリーダー

研究分野

構造材料、熱力学、高温酸化

研究内容

次世代ジェットエンジン、超高効率複合発電、コジェネレーションなどの熱効率向上とCO2排出削減を目的として、高性能Ni基超合金をはじめとした、各種超耐熱材料の研究を行っています。母相と析出相、結晶粒界などの界面制御や、クリープ強度などの機械的特性と高温酸化、腐食などの耐環境特性の評価、開発合金に適したコーティングの開発を行うとともに、材料設計法を確立して低コスト・高パフォーマンスな合金の開発を促進します。また、開発材料のリサイクル活用を提案し、高性能な超耐熱材料の実用化を目指します。

研究キーワード

超合金、クリープ、酸化、高温腐食、コーティング

担当コース

早稲田大学 理工学術院

材料科学専攻

志望者へのメッセージ

航空・発電分野での実用化を目的として、世界トップレベルの材料開発を行っています。産業界と非常に近い、ものづくりの研究室です。あなたの設計した合金が、エンジンとして空を飛ぶ日がくるかもしれません。

廣本 祥子

HIROMOTO.Sachiko@nims.go.jp

物質・材料研究機構 構造材料研究センター 耐食材料グループ グループリーダー

研究分野

生体材料、構造材料、腐食防食、表面改質

研究内容

Mg合金は、自動車などの輸送機器の軽量化構造材料として期待されているだけでなく、骨固定材や血管用ステントの生体内溶解性/吸収性金属材料として注目されています。Mg合金の実用化には、表面処理による腐食制御が不可欠です。そこで、使用環境に適した耐食性と機能を示す被膜を目指し、構造材料用には環境負荷の低い酸化物被膜を、生体用にはポリマー-リン酸カルシウム複合被膜を開発しています。水溶液処理により被覆し、被膜の電子顕微鏡やX線回折によるキャラクタリゼーション、浸漬試験や電気化学測定による腐食評価、細胞培養試験による生体適合性評価などを行っています。

研究キーワード

マグネシウム合金、生体内溶解性金属材料、軽量化材料、耐食コーティング、腐食特性

担当コース

早稲田大学 理工学術院

材料科学専攻

志望者へのメッセージ

需要の増加が見込まれるMg合金の利用促進のため、弱点である低耐食性を克服し、使用環境に応じた表面機能を付与する被膜の開発を行っています。水溶液中での表面処理や腐食試験を通して、様々な電気化学測定や表面分析の習得を目指しています。これからの材料の実用化に貢献してみませんか?

柴田 曉伸

SHIBATA.Akinobu@nims.go.jp

物質・材料研究機構 構造材料研究センター 鉄鋼材料グループ 上席グループリーダー

研究分野

構造材料、鉄鋼材料、力学特性、ミクロ組織

研究内容

鉄鋼材料を主な研究対象とし、相変態によるミクロ組織形成機構や変形・破壊挙動(特に水素脆性などの脆性破壊)とミクロ組織の相関について研究している。そして、高強度・高延性・高破壊特性を実現した鉄鋼材料を開発するための合金設計指針・ミクロ組織設計指針を理論的な背景から提案することを目指している。

研究キーワード

鉄鋼材料、相変態、変形、破壊、組織制御

担当コース

筑波大学 数理物質科学研究群

博士:NIMS連係物質・材料工学

修士:物性・分子工学

志望者へのメッセージ

鉄鋼材料は構造用材料として最も重要な材料です。鉄鋼材料の歴史は古いですが、まだまだ多くの未解明な現象が残っています。安心・安全で持続可能な社会基盤の構築のために、鉄鋼材料科学の発展や革新的な鉄鋼材料開発に一緒に取り組みましょう。

セペリ アミン ホセイン

H.SEPEHRIAMIN@nims.go.jp

物質・材料研究機構 磁性・スピントロニクス材料研究センター グリーン磁性材料グループ グループリーダー

研究分野

磁性材料、電子顕微鏡、アトムプローブトモグラフィー、磁区観察、マイクロマグネティックシミュレーション

研究内容

グリーンエネルギーへの転換やデータストレージへの応用に向けた、高性能の磁性材料の開発を進めています。そのため、高度なマルチスケール微構造キャラクタリゼーション、データサイエンス、マイクロマグネティックシミュレーション、材料プロセッシングを含め、世界的にもユニークなコンビナトリアル研究アプローチを取り入れています。

研究キーワード

永久磁石、磁気冷凍材料、電子顕微鏡、アトムプローブトモグラフィー、マイクロマグネティックシミュレーション

担当コース

筑波大学 数理物質科学研究群


博士:国際マテリアルズイノベーション学位プログラム

修士:国際マテリアルズイノベーション学位プログラム

志望者へのメッセージ

多様な磁性材料について一緒に学んでいきましょう。国際色豊かなグループで、最先端の研究をしたい学生を待っています。

桜庭 裕弥

SAKURABA.Yuya@nims.go.jp

物質・材料研究機構 磁性・スピントロニクス材料研究センター 磁気機能デバイスグループ グループリーダー

研究分野

磁性材料、スピントロニクスデバイス、磁気熱電材料

研究内容

磁性やスピンに由来する特殊な輸送効果や熱電変換効果に注目し、磁性薄膜材料や積層ナノ構造の作製と物性評価を行う。基礎的興味に留まらず、次世代データストレージ、超高感度磁気センサや新規な熱電発電応用など実用デバイスに向けた応用研究を進める。

研究キーワード

ハーフメタル材料、磁気抵抗効果、次世代ストレージ、磁気センサ・熱流センサ

担当コース

筑波大学 数理物質科学研究群

博士:NIMS連係物質・材料工学

修士:電子・物理工学

志望者へのメッセージ

材料のブレークスルーは世界を一変させる力を持っています。磁性材料は既に社会に広く浸透した材料ですが、新規なスピン機能やナノ構造に基づいた大きな未踏の可能性を 秘めています。NIMSの世界屈指の研究環境で、多くの専門性を持つ仲間とともに、未知なる材料とデバイスの開拓を楽しみましょう。

グループHP

上路 林太郎

UEJI.Rintaro@nims.go.jp

物質・材料研究機構 構造材料研究センター 加工熱処理プロセスグループ グループリーダー

研究分野

構造材料、材料組織学、金属加工、機械的性質, 相変態

研究内容

構造用金属材料(鉄鋼等)における加工熱処理の研究を行っています。加工熱処理は良好な特性を有する材料開発に役立ちます。(応力利用など)これまでにないナノ組織制御を可能とする材料組織学の新しい学理構築と、新規材料やプロセスの開発を目指します。

研究キーワード

再結晶、集合組織、加工熱処理、拡散変態、格子欠陥

担当コース

九州大学 工学府

材料工学専攻

志望者へのメッセージ

基礎研究・生産現場を問わず、既存の枠にはまらない、新しい金属組織学研究を志す学生・社会人のご相談・ご質問を心よりお待ちしおります。

長田 俊郎

OSADA.Toshio@nims.go.jp

物質・材料研究機構 構造材料研究センター 高信頼性耐熱材料グループ グループリーダー

研究分野

構造材料、耐熱材料、力学特性、タービン材料

研究内容

航空機エンジンや発電用ガスタービンの高効率化およびCO2削減は、2050年カーボンニュートラル目標を達成する上での最重要課題の一つです。これら課題解決のために、Ni基超合金やセラミックスをはじめとした耐熱材料の設計、評価、特性予測に関する研究を進めています。更に、骨の治癒を参考に設計した、自己治癒セラミックスの開発を推進し、その社会実装を目指します。

研究キーワード

Ni基超合金、自己治癒セラミックス、ミクロ組織、特性予測、破壊力学

担当コース

横浜国立大学 理工学府

機械・材料・海洋系工学専攻

志望者へのメッセージ

耐熱材料の設計、評価、特性予測を一気通貫して実施できる研究室です。また、企業の若手研究者の学位取得支援にも力を入れたいと考えています。一緒に、NIMS発の新規耐熱材料の創製を目指しましょう。

研究分野一覧に戻る