強磁性体スピンの不揮発性を利用した高集積固体メモリ素子や不揮発ロジック素子等に関する材料開発や新機能開拓の研究を行っています。

電子の電荷とスピンを利用する電子工学はスピントロニクスと呼ばれています。ハードディスクの読取ヘッドや磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)は実際に応用されているスピントロニクスデバイスの代表例であり、現在開発されつつあるこの分野の次世代素子は、未来の電子技術の省エネルギー化やIoT(Internet of Things)に寄与していくと期待されています。新材料開発や新規磁性体ナノ構造・機能性の開拓を主要課題としつつ、その基礎となる物理機構の解明にも取り組んでいます。
特に、磁気の情報と電気信号の相互変換を行うトンネル磁気抵抗効果(TMR効果)やナノ磁性体の磁化操作を電気的に行うスピントルク現象について、磁性薄膜を用いた微細デバイスを利用して研究を行っています。

<詳しい研究紹介はこちら>

<設備紹介はこちら>

最新ニュース

  2025.04.01
Rombang Rizky Sihombing氏がNIMSポスドクとなりました。また、新メンバーとしてNIMSジュニア研究員(筑波大M1)早田哲裕氏が参加しました。
  2025.02.20
J. Song NIMSポスドクらが2024年に執筆した論文
"Incommensurate superlattice modulation surviving down to an atomic scale in sputter-deposited Co/Pt(111) epitaxial multilayered films"(スパッタによるCo/Pt(111)エピタキシャル多層膜における非整合膜厚での超格子の変調)の解説を掲載
研究内容ページ
  • 該当論文:APL Mater. 12, 101120 (2024). (オープンアクセス)
  •   2025.01.16
    Mouli Roy Chowdhury 前ICGP大学院生(現所属:印 IIT Guwahati)が国際学会 The 16th Joint Conference on Magnetism and Magnetic Materials and Intermag(2025 Joint MMM-Intermag, 米New Orleans)のBest Poster Awardsを受賞しました。
    M. Roy Chowdhury, C. He, K. Tang, H. Koizumi, Z. Wen, S. Thota, H. Sukegawa, and S. Mitani
    "Development of Highly Conductive SrMoO3 Epitaxial Thin Films for Advanced Spintronic Applications"(Presentation: FQ-07)
  • 詳しくはこちら
  • PosterAward
      2025.01.15
    Rombang Rizky Sihombing博士課程大学院生らが執筆した論文「Enhanced tunnel magnetoresistance of Fe/MgGa2O4/Fe(001) magnetic tunnel junctions by interface-tuning with atomic-scale MgO insertion layers (原子スケールのMgO挿入層を用いた界面調整によるFe/MgGa2O4/Fe(001)磁気トンネル接合のトンネル磁気抵抗効果の増大)」がApplied Physics Letter誌の注目論文Editor's Pickに選ばれました。(オープンアクセス、無料でご覧になれます)
  • Appl. Phys. Lett. 126, 022407 (2025)
  • Sihombing_APL2025
      2025.01.06
    新メンバーとしてポスドク研究員Talluri Manoj氏が参加しました。
      2024.10.01
    J. Song氏がポスドク研究員となりました。また、新メンバーとして大学院生T. R. Kakinada氏が参加しました。
      2024.09.02
    新メンバーとしてポスドク研究員 T. Ma氏が参加しました。
      2024.07.13
    スピントロニクスグループのページをリニューアルしました。
      2023.06.28
    新メンバーとして研究業務員の吉本直子氏が参加しました。
      2023.04.14
    Thomas Scheike特別研究員、介川裕章グループリーダーらが、トンネル磁気抵抗 (TMR) 比が室温で世界最高性能となる631%を達成し、従来の最高値を15年ぶりに更新しました。
  • 《NIMSプレスリリース》素子「界面」の高度な制御で世界最高の磁気抵抗特性を達成
  • https://doi.org/10.1063/5.0145873
  •   2023.04.01
    スピントロニクスグループのグループリーダーに介川裕章氏が就任しました。
    過去のニュース一覧へ

    インデックス


    Go to English Top

    関連リンク