入学方法(博士)

入学試験について

博士後期課程(博士)「NIMS連係物質・材料工学サブプログラム」および「国際マテリアルズイノベーション学位プログラム」が本プログラムに該当する専攻です。

該当指導教員を確認の上、予め直接連絡を取ってからの出願を推奨しています。
教員一覧 :NIMS連係物質・材料工学サブプログラム
教員一覧 :国際マテリアルズイノベーション学位プログラム

出願と入試について、
最新情報をご確認ください

新型コロナウイルスの影響等により、出願や入試に関して変更が生じる可能性があります。筑波大学大学院募集要項サイトにて最新情報を確認ください。

後期課程 出願について

筑波大学大学院 数理物質科学研究群 応用理工学学位プログラム NIMS連係物質・材料工学サブプログラム

物材 募集要項 出願審査申請期限 出願期間 試験日 合格発表
2022年4月 及び
2022年10月
入学対象
公開中 2021/6/29(火) 2021/7/1(木)

2021/7/16(金)
2021/8/18(水), 19(木)
筑波大で実施
2021/9/8(水)
2022年4月 及び
2022年10月
入学対象
公開中 2021/11/29(月) 2021/12/1(水)

2021/12/17(金)
2022/1/31(月), 2/1(火)
筑波大で実施
2022/2/16(水)

筑波大学大学院 数理物質科学研究群 国際マテリアルズイノベーション学位プログラム

募集要項 出願審査申請期限 出願期間 試験日
(第二段階選抜)
合格発表
2022年4月 及び
2022年10月
入学対象
公開中 2021/5/26(水) 2021/5/19(水)-6/4(金)

→ 第一段階選抜(書類審査)合否発表 6/17

→ 第二段階選抜(口頭試問)検定料払込締切 6/24
2021/7/1(木)-2(金)
2021/7/12(月)
2022年4月 及び
2022年10月
入学対象
公開中 2021/8/30(月) 2021/9/1(水)-17(金)

→ 第一段階選抜(書類審査)合否発表 10/4

→ 第二段階選抜(口頭試問)検定料払込締切 10/12(金)
2021/10/18(月)-20(水)
2021/11/4(木)
2023年4月 及び
2023年10月
入学対象
2022年4月下旬
公開予定
2022年5月ごろ 2022年5-6月ごろ 2022年7月ごろ
2022年7月ごろ

募集要項

筑波大学大学院 大学院募集要項のウェブサイトにてご確認下さい。同サイトでは、出願時期以外でも過去の募集要項を確認できます。

出願方法

出願期間内にオンライン出願の上、締切までに証明書等の原本を郵送(書留)にて大学へ提出ください。

問い合わせ・出願書類提出先

〒305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学 数理物質エリア支援室(大学院教務)

TEL : 029(853)4030・5623
取扱日及び時間:月~金曜日の9時から12時15分、13時15分から17時
〔ただし、休日、夏季一斉休業期間および年末年始の休業期間を除く〕

出願の流れ

博士後期課程プログラムへの出願

博士後期課程に出願する資格を有するのは、理学・工学修士号もしくは同等の学位を取得している、または、入学日より前にその取得が見込まれる者です。

教員にコンタクト

「教員一覧」から指導教員候補を見つけ、直接ご連絡ください。

教員:NIMS連係物質・材料工学サブプログラム
教員:国際マテリアルズイノベーション学位プログラム

出願準備をする(概ね入試4か月前)

NIMS連係物質・材料工学サブプログラムと国際マテリアルズイノベーション学位プログラムへの入学、どちらの場合であってもNIMSジュニア研究員制度を申請をする方は、公募内容に沿って大学出願前にメールにて申請ください。

  1. 1. NIMSジュニア研究員制度 申請書類
    NIMSジュニア研究員制度 申請書類に、出願者の学業面に関する推薦状を依頼できる指導教官2名の名前とメールアドレスを必ず記載ください。(推薦状はNIMSから依頼します。)
    その際、推薦者の情報を本学へ知らせることについて、事前に推薦者の許可を得てください。推薦書の内容は、選考過程の中でも特に重要な部分となります。出願者の責任において、書類審査期間内までに確実に推薦者から推薦書が提出されるようにしてください。
    推薦書は機密文書として取り扱われ、書類審査以外の目的で使用されることはありません。出願者は推薦者を登録するに際し、推薦書を読む権利を有さないことに同意していることになります。
  2. 2. 学士および修士の成績証明書
  3. 3. 過去2年以内に取得したTOEFL/TOEFL/IELTSの公式スコア証明書のコピー
  4. 4. 履歴書

出願(概ね入試1か月前)

Web入力システムによるオンライン出願の後、指定された方法にて証明書等の原本を大学へ提出ください。

入試

入試内容は、受験するプログラムによって異なります。
筑波大学大学院 大学院募集要項のウェブサイトにてご確認下さい。

合格発表・入学準備

筑波大学ウェブサイトで合格者の受験番号を掲示するとともに、合格者には合格通知書が書留にて郵送されます。本プログラムは、筑波大学への入学手続きに加え、指導教員を通じ、物質・材料研究機構への登録も必要です。

早期終了プログラム

物質・材料工学における研究領域と関連した研究業績を有する社会人が、通常3年かかるところを最短1年で修了し学位を取得できるプログラムです。
博士後期課程 NIMS連係物質・材料工学サブプログラムにて選択可能です。

適用条件

申請要件となる研究業績は以下のとおりです。

  • 査読付き学術論文:3編以上(国際学術誌に掲載済み・掲載を認められたもの)
  • 学会・研究会での口頭発表:発表数は問わない

※ 本プログラムの申請前に、予め希望教員との十分な話し合いが必要です。また、1年での修了を約束するものではありません。

申請方法

一般入学試験の合格後、以下の審査書類を提出し、早期修了プログラムの入学時適用審査に通過することが求められます。手続きの詳細は、合格通知書と一緒にお知らせいたします。

  • 早期修了希望者調書(履歴書、最終学歴における専門分野、業務内容と志望分野の関係等)
  • 業績リスト(査読付き学術論文、口頭発表資料、その他)
  • 達成度に関する自己評価書
  • 博士論文の構想(A4 2-4枚程度、課題や関連分野の調査を含む)

入学試験合格後のスケジュール

8月 または 2月

入試合格

入学手続き前までに

入学時審査

4月

入学

7月(第1学期末)

中間審査

11月(第2学期末)

予備審査 および 最終審査(学位論文審査)

3月

修了

後期課程 英語学力検査としての
TOEIC・TOEFL・IELTS導入について

博士後期課程NIMS連係物質・材料工学サブプログラム(博士前期課程 「電子・物理工学サブプログラム 物質・材料工学クラス」「物性・分子工学サブプログラム 物質・材料工学クラス」を含む)受験を予定している方は、郵送にて送付された以下いずれかの証明書を予め取得ください。

入学願書受付期間に、他の出願書類と一緒に、原本を提出いただく事になります。

  • TOEFL 受験者用スコア票 "Examinee Score Report"/"Test Taker Score Report"
  • TOEIC Listening & Reading Test 公式認定証 "Official Score Certificate"/"Official Score Report"
  • IELTS (Academic Module) 成績証明書 "Test Report Form"
  • TOEFL iBT Home Edition 受験者用スコア票 "Test Taker Score Report"
    出願時期近くに受験する場合、スコア証明書をETSから大学へ直送する手続をとるよう推奨しております。(Institution (DI) コード:9995、Department コード:99)

注意事項

※ 指定された日程以降に発行された証明書の提出が必要です。詳細は大学院募集要項サイトにてご確認ください。

※ TOEFL ITP (Institutional Test Program)、TOEIC IP (Institutional Program)、IELTS (General Training Module)のスコアは、本専攻では認められません。

※ 原本のコピー、テスト結果のインターネット表示の印刷、テスト結果のPDFファイルの印刷は認められません。

※ TOEFLとIELTSにおいて、ETSやIELTS Cambridgeなどから大学へスコアが直接通知されるサービスに、本専攻は対応しておりません。英語試験の証明書の原本は、必ず出願書類一式に含めてください。

※ まだ受験したことがない または 証明書スコアの有効期間が過ぎている場合、TOEIC公式サイト、TOEFL公式サイト または IELTS公式サイトで、願書提出までに時間に余裕を持って結果書類到着が間に合う受験日を選択して受験をして下さい。